ぜすと君英語を勉強してるとさ、「文法ってむずかしいなぁ…」って感じること、よくあるんだよね。動詞の形とか、時制とか、覚えることがいっぱいで頭がぐるぐるしちゃうんだ〜。
るなちゃん安心して、ぜすと君♪ このページでは、初心者でもわかりやすく文法を学べるようにしてあるの。わたしたちと一緒に、物語の中で文法の世界を冒険する感覚で学べるんだよ。
ぴこりそうそうっ!ストーリー仕立てだから、「勉強してる!」って感じがしないんだ〜!
おりばー先生さらに、各文法には豊富な例文と確認問題を用意しています。声に出して読んだり、クイズでチェックしたりすれば、学んだことをしっかり定着させることができますよ。英語は「使って覚える」ことが大切ですからね。
ぜすと君なるほど〜!じゃあ、ただ読むだけじゃなくて、声に出したりクイズに挑戦したりすれば、楽しく力がつくんだね!よ〜し!気になる文法テーマを選んで、冒険の旅に出発だっ!
目次
ステップ1:英語の基本
文型と語順
- 第1文型(SV)
- 第2文型(SVC)
- 第3文型(SVO)
- 第4文型(SVOO)
- 第5文型(SVOC)
- 英語と日本語の語順ルールの違い
- 英語と日本語の語順ルールの違い【前置詞編】
- 修飾語(形容詞・副詞)の位置ルール
- 語順ミスで意味が変わる文の例
- 英単語はコアイメージで覚える
ステップ2:動詞と助動詞・時制
動詞
- 一般動詞とは?例と一緒に覚えよう
- be動詞(am/is/are)の使い方と変化
- 三単現ってなに?sの付け方ルール
- 自動詞と他動詞の違いをやさしく解説
- 自動詞にも他動詞にもなれる動詞
- 動作動詞と状態動詞
- 句動詞とは?動詞と前置詞の組み合わせ
- よくある動詞の語法ミスまとめ
助動詞
- 助動詞とは?
- can / could の使い方(能力・依頼・許可)
- will / would の使い方(未来・意志・仮定)
- may / might の違い(推量・可能性)
- must / have to の違い(義務・必要)
- should / ought to(助言・推奨)
- 助動詞の過去形(過去の能力・習慣・可能性・義務)
- 助動詞の仮定法
- 助動詞+受動態
- 助動詞+完了形
時制 現在形・過去形・未来形
- 時制とは?現在形・過去形・未来形・進行形・完了形のイメージ
- 現在形の使い方・習慣・事実・感情・未来表現まで
- 一般動詞の過去形(規則動詞)
- 一般動詞の過去形(不規則動詞)
- be動詞の過去形(was / were)
- 過去形で表す「できごと・状態・完了」の表現
- 未来形 will の使い方
- 未来形 be going to の使い方
- will と be going to の違い
時制 進行形・完了形
- 現在進行形の使い方:be動詞+〜ingの基本ルール
- 現在進行形の未来用法
- 過去進行形
- 過去進行形と過去形の違い
- 未来進行形 will be + ~ing
- 現在完了形 have+過去分詞
- 現在完了進行形 have been + ~ing
- 過去完了形 had + 過去分詞
- 未来完了形 will have + 過去分詞
ステップ3:名詞・代名詞・修飾語(形容詞・副詞・前置詞)
名詞
代名詞
- 人称代名詞(主格・目的格)の基本
- 所有代名詞と所有格の使い分け
- 再帰代名詞(myselfなど)
- 指示代名詞(this / thatなど)
- 不定代名詞(some / any)
- 人を表す不定代名詞(-one / -body)
- 物を表す不定代名詞(-thing)
- 場所を表す不定代名詞(-where)
- all / both / each の代名詞用法
形容詞
- 形容詞とは?
- よく使う形容詞100選(カテゴリ別)
- 限定用法と叙述用法
- 感情を表す形容詞(-ed/-ing)
- 形容詞の並べ方ルール(OSASCOMP順)
- 数量形容詞manyとmuch
- 数量形容詞allとevery
- 数量形容詞someとany
- 数量形容詞fewとa few
- 数量形容詞littleとa little
- 数量形容詞eachとboth
- 数量形容詞eitherとneither
副詞
- 副詞とは?
- 頻度の副詞(always / usuallyなど)
- 程度の副詞(very / tooなど)
- 時間・場所・様態の副詞
- 文全体を修飾する副詞
- 副詞の位置と語順の注意点
- 形容詞と副詞の違いを見極めよう
前置詞
- 前置詞とは?
- 場所の前置詞(in / on / at)
- 時間の前置詞(in / on / at)
- 方向を表す前置詞(to / into / onto / from / out of)
- 位置を表す前置詞(above / under / between / near / beside)
- 手段や道具を表す前置詞(by / with / without)
- 前置詞+動名詞の使い方
- 群前置詞(複数語前置詞)
ステップ4:文の形(否定・疑問・命令・感嘆)
否定文
- be動詞の否定文
- 一般動詞の否定文(do not / does not)
- 助動詞の否定文(cannot / will not)
- 否定語(never / nobody / nothing)
- 部分否定(not always / not all)
疑問文
- be動詞の疑問文
- 一般動詞の疑問文(Do/Does/Did〜?)
- WH疑問文の基本
- Whatの疑問文
- Whereの疑問文
- Whenの疑問文
- Whoの疑問文
- Whyの疑問文
- Howの疑問文
- 間接疑問文(I wonder if〜 など)
- 否定疑問文(don’t you〜?)
- 付加疑問文(〜, don’t you?)
命令文
感嘆文
ステップ5:準動詞と構文の使いこなし
不定詞
- to不定詞の基本(to+動詞の原形)
- to不定詞の名詞的用法(~すること)
- to不定詞の形容詞的用法(~するための)
- to不定詞の副詞的用法(目的・結果・理由)
- to不定詞の否定(not to+動詞の原形)
- 疑問詞+to不定詞
- 原形不定詞
動名詞
分詞
- 分詞とは?
- 現在分詞:進行形での使い方
- 現在分詞:形容詞的な使い方
- 過去分詞:受動態での使い方
- 過去分詞:完了形での使い方
- 過去分詞:形容詞的な使い方
- 現在分詞と過去分詞のニュアンス比較
- 分詞構文の基本
- 分詞構文:時間・理由
- 分詞構文:条件・結果
- 分詞構文:譲歩・付帯状況
- 分詞構文:否定・完了・独立分詞構文
ステップ6:比較と受け身の表現
比較
- 比較級とは?
- 最上級とは?
- more / most を使った比較表現
- as〜asの使い方:同等比較の肯定・否定文
- thanを使った比較の表現:A is bigger than B
- 比較級+and+比較級の表現
- more and moreの表現
- no more than / not less than
- 比較級と最上級100選
受動態
- 受動態とは?
- 受動態:be動詞+過去分詞
- 能動態から受動態への書き換え
- 受動態:現在形・過去形・未来形
- 受動態:進行形・完了形・助動詞
- 受動態:byの使い方
- 2つの目的語の受動態(SVOO)
- 受動態:get+過去分詞
- 受動態がよく使われる場面(ニュース・説明文・日常会話)
ステップ7:複文と関係詞・接続詞
関係詞
- 関係詞とは?
- 関係代名詞who / which / that の違い
- 関係代名詞whatの使い方
- 主格・目的格・所有格の関係代名詞
- 関係副詞 when / where / why
- 関係代名詞の制限用法と非制限用法
- 関係代名詞が省略できる場合
- 複合関係詞 whoever / whichever / whatever
- 前置詞+関係代名詞 in which / to whom など
- 関係詞を使った文の書き換え
接続詞
- 接続詞とは?
- 接続詞and / but / or
- 接続詞の語順ルール|従属節を前に置くとき
- 重文と複文の見分け方|接続詞で変わる文の構造
- 原因を表す接続詞 because / since / as
- 条件を表す接続詞 if / unless
- 譲歩を表す接続詞 although / though / even though
- 時を表す接続詞 when / while / before / after
- 目的を表す接続詞 so that / in order that
- 結果を表す接続詞 so that/such that
- 会話でよく使う接続詞表現 and then / but still / if only など
- ライティングで使える接続詞表現|therefore / however / in case など
- 接続詞と接続副詞
- 相関接続詞 either…or / not only…but also / both…and の使い方
ステップ8:条件・仮定・倒置などの応用文法
条件文
- if節の基本:ゼロ条件・第一条件
- if節の応用:第二条件・第三条件
- 現実と非現実の条件の違い
- unlessの意味と使い方
- 命令文+ifの構文
- 条件文の省略・倒置
- 混合条件文
- 条件文を使った慣用表現(If only, What if, As long as など)
仮定法
倒置
ステップ9:語形成・語彙力強化
句動詞
- getを使った句動詞
- goを使った句動詞
- comeを使った句動詞
- takeを使った句動詞
- makeを使った句動詞
- putを使った句動詞
- setを使った句動詞
- runを使った句動詞
- giveを使った句動詞
- bringを使った句動詞
- lookを使った句動詞
- turnを使った句動詞
語源
接頭辞(Prefix)
- 否定を表す接頭辞 un- / in- / im- / ir- / il- / dis-
- 反対・逆・除去を表す接頭辞 anti- / counter- / contra- / de-
- 反復・過不足・誤りを表す接頭辞 re- / over- / under- / mis-
- 位置・移動を表す接頭辞 sub- / super- / inter- / trans-
- 外側・周囲を表す接頭辞 ex- / extra- / circum- / peri-
- 時間・順序・前進を表す接頭辞 pre- / post- / pro-
- 基本の数を表す接頭辞 mono- / bi- / tri- / semi-
- 数・集合を表す接頭辞 multi- / poly- / uni- / quadri- / tetra-
- 単位・規模を表す接頭辞 cent- / milli- / kilo- / micro- / macro-
- 自己・距離・共同を表す接頭辞 auto- / tele- / neo- / co- / com- / con-
- 学術・評価・程度を表す接頭辞 arch- / pseudo- / hyper- / hypo- / pan- / eu- / mal-
接尾辞(Suffix)
- 性質・程度を表す接尾辞 -ful / -less
- 能力・本質を表す接尾辞 -able / -ible / -ous / -ic
- 傾向・様子を表す接尾辞 -al / -ive / -ish / -y
- 状態・行為を表す接尾辞 -ness / -tion / -ment
- 抽象概念を表す接尾辞 -ship / -ity / -hood / -age
- 領域・状態・施設を表す接尾辞 -dom / -acy / -ence / -ance / -arium / -orium
- 人・職業を表す接尾辞 -er / -or / -ist / -ess
- 支配・学問・価値観を表す接尾辞 -cracy / -logy / -phobia / -phile
- 小ささ・かわいさを表す接尾辞 -let / -ling / -ette / -ie
- 動作・変化を表す接尾辞 -ize / -ify / -en / -ate
- 方法・方向・観点を表す接尾辞 -ly / -ward / -wards / -wise
ぜすと君今日も最後までいっしょに学べてうれしいよ!次はどの文法に挑戦しようかな?
るなちゃんわからないところは、またいつでも戻ってきてね。小さく積み重ねれば必ず伸びるよ。
ぴこり声に出してもう一周!リズムで覚えると定着しやすいよ〜
おりばー先生本日のポイントを一つだけ実生活で使ってみましょう。使うほど記憶が強化されます。
