ぜすと君と学ぶ!前置詞+関係代名詞の冒険
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
るなちゃん
ぜすと君
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君文法解説:前置詞+関係代名詞
ぜすと君
るなちゃん
おりばー先生・前置型:前置詞+関係代名詞(in which / to whom など)
・後置型:関係代名詞 … 前置詞(which … in / who … to など)
| 前置詞の位置 | 特徴 | 使える関係代名詞 |
|---|---|---|
| 前置型 |
・フォーマル(書き言葉、公的文書) ・きちんとした印象になる |
which / whom that / whoは使えない。 |
| 後置型 |
・カジュアル(日常会話、話し言葉) ・自然で使いやすい |
who / which / that / whom + 関係代名詞の省略も可能 |
覚えておきたい前置詞の意味
- in /ɪn/ 〜の中に(場所・領域)
- to /tuː/ 〜に(相手・到達点)
- with /wɪð/ 〜と一緒に/〜を用いて(同行・道具)
- for /fɔːr/ 〜のために(目的・受益)
- about /əˈbaʊt/ 〜について(話題)
- from /frʌm/ 〜から(出所・起点)
- by /baɪ/ 〜によって(手段・行為者)
- at /æt/ (点としての)場所・施設
前置詞を前に置く(フォーマル)
書き言葉らしい引き締まった印象になります。前置詞+which / whom を基本とし、that / who は使いません(who は会話寄り。前置された前置詞の直後には置けないのが原則)。
例文で確認:前置型(フォーマル)
This is the house in which I live.
これは私が住んでいる家です。
※in=「中に」:先行詞(house)と「住む場所」の関係を明示。
The person to whom I spoke was kind.
私が話しかけた人は親切でした。
※to=「〜に」:話しかけた相手 を示す。
The woman with whom he danced is my sister.
彼が踊った女性は私の姉です。
※with=「〜と一緒に」:同行関係。
The company for which I work is large.
私が働いている会社は大きいです。
※for=「〜のために」:雇用先・奉仕先。
The man about whom we talked is famous.
私たちが話題にした男性は有名です。
※about=「〜について」:話題対象。
Kyoto is the city in which I was born.
京都は私が生まれた都市です。
※in=出生地。「where」でも可。
This is the school at which she studies.
これは彼女が学んでいる学校です。
※at=施設・点。
The person from whom I got this letter is Tom.
この手紙を受け取った相手はトムです。
※from=出所・起点。
The rule by which we judge quality is clear.
私たちが品質を判断する規準は明確です。
※by=手段・規準。
There are many countries in which English is spoken.
英語が話されている国は多くあります。
※in=言語が話される“場”。
前置詞を節の末尾に置く(カジュアル)
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君後置は話し言葉で自然な形。関係代名詞 who / which / that / whom を置き、節の末尾に前置詞を置きます。意味は前置と同じですが、語順が会話に馴染みます。
例文で確認:後置型(カジュアル)
This is the house which I live in.
これは私が住んでいる家です。
※in=場所:「〜の中に(家)」。
The person whom I spoke to was kind.
私が話しかけた人は親切でした。
※to=相手。
The woman who he danced with is my sister.
彼が踊った女性は私の姉です。
※with=同行。
The company that I work for is big.
私が働いている会社は大きいです。
※for=目的・奉仕先。
The man who we talked about is famous.
私たちが話題にした男性は有名です。
※about=話題。
This is the school that she studies at.
これは彼女が学んでいる学校です。
※at=施設。
The person whom I got this letter from is Tom.
この手紙を受け取った相手はトムです。
※from=出所。
The rule which we judge quality by is clear.
私たちが品質を判断する規準は明確です。
※by=手段・規準。
These are the tools which I built the shelf with.
これは私が棚を作った道具です。
※with=道具。
The city which I grew up in is Kyoto.
私が育った都市は京都です。
※in=成長した“場”。
覚えておきたい単語
- house /haʊs/ 家、建物
- person /ˈpɜːrsn/ 人
- woman /ˈwʊmən/ 女性
- company /ˈkʌmpəni/ 会社
- famous /ˈfeɪməs/ 有名な
- school /skuːl/ 学校
- letter /ˈletər/ 手紙
- rule /ruːl/ 規則、規準
- tool /tuːl/ 道具
- city /ˈsɪti/ 都市
ぴこり
おりばー先生前置詞+関係代名詞の確認問題
穴埋め4択クイズです。フォーマル(前置)とカジュアル(後置)の両方を確認します。
Q1. This is the house ______ I live.
これは私が住んでいる家です。(フォーマル)
Q2. The person ______ I spoke was very kind.
私が話しかけた人はとても親切でした。(フォーマル)
Q3. The woman ______ he danced is my sister.
彼が踊った女性は私の姉です。(フォーマル)
Q4. The company ______ I work is very large.
私が働いている会社はとても大きいです。(フォーマル)
Q5. The man ______ we talked is famous.
私たちが話した男性は有名です。(フォーマル)
Q6. This is the house which I live ______.
これは私が住んでいる家です。(カジュアル)
Q7. The person who I spoke ______ was very kind.
私が話しかけた人はとても親切でした。(カジュアル)
Q8. The woman who he danced ______ is my sister.
彼が踊った女性は私の姉です。(カジュアル)
Q9. The company which I work ______ is very large.
私が働いている会社はとても大きいです。(カジュアル)
Q10. The man who we talked ______ is famous.
私たちが話した男性は有名です。(カジュアル)
前置詞+関係代名詞のまとめ
おりばー先生- 前置詞は意味のカギ:「in=〜の中に」「to=〜に」「with=〜と一緒に」「for=〜のために」「about=〜について」など
- フォーマル:前置詞+関係代名詞(in which, to whom, with which など)
- カジュアル:関係代名詞 … 前置詞(which I live in, whom I spoke to など)
- どちらも意味は同じ。違いは「文体の硬さ」や「響きの丁寧さ」
- that は前置できない(✕ to that, ✕ for that)
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君

