関係詞を使った文の書き換え|主格・目的格・所有格でつなぐ

ぜすと君とるなちゃんが丸太を運んで川に橋をかけようとしている場面
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!関係詞を使った文の書き換え

ぜすと君
あれ?森の中に短い橋と長い橋があるよ!なんだか繋がってる文みたいだね。
るなちゃん
面白いところに気づいたね♪ 実は短い文を長い文に“書き換え”するのが関係詞の得意技なんだよ。
ぜすと君
えっ?どういうこと?
るなちゃん
例えばね、「This is a book. I bought it yesterday.」という2つの文を「This is a book which I bought yesterday.」って1つにできるの。
ぴこり
わぁ〜!橋をかけて2つの文がつながった感じだ!
るなちゃん
その通り!関係詞を使えば文章をスッキリ整理して表現できるんだよ。
ぜすと君
なるほど!つまり短い橋(=2文)を長い橋(=1文)に書き換えるってことなんだね!
ぴこり
やってみたい〜!どんな文でもつなげられるのかな!?
おりばー先生
次のステップで、関係詞を使った文の書き換え練習をしていきましょう。例文をたくさん使って感覚をつかみますよ。
ぜすと君
よーし!橋をかける冒険に出発だ!

文法解説:関係詞を使った文の書き換え

ぜすと君
文の書き換えって、どんなパターンがあるの?
るなちゃん
基本は「2文を1文にまとめる」ことだよ。
1. 主格でつなぐ
2. 目的格でつなぐ
3. 所有格でつなぐ
この3つがメインのパターンだね。
おりばー先生
例文を見ながら練習していきましょう。

主格の書き換え

This is a boy. He plays soccer.
→ This is a boy who plays soccer.
これはサッカーをする少年です。

I met a woman. She teaches English.
→ I met a woman who teaches English.
私は英語を教える女性に会いました。

There is a dog. It is barking.
→ There is a dog which is barking.
吠えている犬がいます。

That is a man. He lives in Canada.
→ That is a man who lives in Canada.
あの人はカナダに住んでいる男性です。

I know a girl. She can sing well.
→ I know a girl who can sing well.
私は歌が上手な女の子を知っています。

目的格の書き換え

This is a book. I bought it yesterday.
→ This is a book which I bought yesterday.
これは私が昨日買った本です。

I saw a movie. You recommended it.
→ I saw a movie that you recommended.
私はあなたがおすすめした映画を見ました。

She has a friend. I know him well.
→ She has a friend whom I know well.
彼女には私がよく知っている友達がいます。

There is a song. Everyone likes it.
→ There is a song that everyone likes.
みんなが好きな歌があります。

I met a man. Mary invited him.
→ I met a man whom Mary invited.
私はメアリーが招待した男性に会いました。

所有格の書き換え

This is a boy. His father is a doctor.
→ This is a boy whose father is a doctor.
これは父が医者の少年です。

I know a girl. Her mother is a teacher.
→ I know a girl whose mother is a teacher.
私は母親が先生の女の子を知っています。

There is a house. Its roof is red.
→ There is a house whose roof is red.
屋根が赤い家があります。

He met a man. His son is famous.
→ He met a man whose son is famous.
彼は息子が有名な男性に会いました。

That is a student. Her notebook is new.
→ That is the student whose notebook is new.
あれはノートが新しい生徒です。

覚えておきたい単語

  • recommend /ˈrek.ə.mend/ 推薦する
  • invite /ɪnˈvaɪt/ 招待する
  • notebook /ˈnoʊt.bʊk/ ノート
  • roof /ruːf/ 屋根
  • famous /ˈfeɪ.məs/ 有名な
ぴこり
わぁ〜!短い文を関係詞でつなぐと、スッキリしてプロっぽい英文になるね!
おりばー先生
その通りです。次のステップでは実際に「書き換え問題」にチャレンジして、理解を定着させましょう。

関係詞を使った文の書き換えの確認問題

2つの文を1つにまとめましょう。空欄に適切な関係詞を入れて完成させてください。

Q1. This is a boy. He plays soccer.
→ This is the boy ______ plays soccer.
これはサッカーをする少年です。

  • 1. which
  • 2. who
  • 3. whom
  • 4. whose

Q2. This is a book. I bought it yesterday.
→ This is the book ______ I bought yesterday.
これは私が昨日買った本です。

  • 1. who
  • 2. whose
  • 3. which
  • 4. when

Q3. This is a boy. His father is a doctor.
→ This is the boy ______ father is a doctor.
これは父が医者の少年です。

  • 1. who
  • 2. which
  • 3. whom
  • 4. whose

Q4. I met a woman. She teaches English.
→ I met a woman ______ teaches English.
私は英語を教える女性に会いました。

  • 1. whom
  • 2. who
  • 3. whose
  • 4. which

Q5. I saw a movie. You recommended it.
→ I saw the movie ______ you recommended.
私はあなたがおすすめした映画を見ました。

  • 1. that
  • 2. whose
  • 3. who
  • 4. when

Q6. I know a girl. Her mother is a teacher.
→ I know the girl ______ mother is a teacher.
私は母親が先生の女の子を知っています。

  • 1. whom
  • 2. who
  • 3. which
  • 4. whose

Q7. There is a song. Everyone likes it.
→ There is a song ______ everyone likes.
みんなが好きな歌があります。

  • 1. who
  • 2. which
  • 3. whose
  • 4. whom

Q8. She has a friend. I know him well.
→ She has a friend ______ I know well.
彼女には私がよく知っている友達がいます。

  • 1. who
  • 2. which
  • 3. whom
  • 4. whose

Q9. That is a man. He lives in Canada.
→ That is the man ______ lives in Canada.
あの人はカナダに住んでいる男性です。

  • 1. who
  • 2. which
  • 3. whom
  • 4. whose

Q10. There is a house. Its roof is red.
→ There is a house ______ roof is red.
屋根が赤い家があります。

  • 1. whom
  • 2. that
  • 3. which
  • 4. whose

関係詞を使った文の書き換えのまとめ

おりばー先生
今回の学びを整理しておきましょう。関係詞を使った文の書き換えは大きく3つのパターンがあります。
  • 主格:He → who, It → which, など主語を関係詞に置き換える
  • 目的格:it, him, her → which, whom, that に置き換える(しばしば省略可能)
  • 所有格:his, her, its → whose に置き換える
  • 短い文を1つにまとめると、文章がスッキリして自然な英語になる
ぜすと君
なるほど〜!2つの文をつなぐ「橋」みたいに考えると分かりやすいね!
るなちゃん
そうそう♪ 主格・目的格・所有格のどれを使うかで、橋の形が変わるんだよ。
ぴこり
わぁ〜!関係詞ってパズルみたいに文を組み立てられるから楽しい!
おりばー先生
その調子です。これで関係詞の基本と応用をしっかり学びましたね。あとはたくさん練習して自然に使えるようにしましょう。
ぜすと君
よーし!もっと橋をかける練習して、英語をつなげる達人になるぞ!
  • URLをコピーしました!
目次