条件を表す接続詞if/unlessの使い方・違い

ぜすと君とるなちゃんが家の前で出かける準備をしていて、ぴこりが空を気にしている場面。Unless it rains, we will go out.
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!条件を表す接続詞の世界

ぜすと君
るなちゃん!「if」と「unless」ってよく出てくるけど、どっちも条件を表すんだよね?どう違うの?
るなちゃん
そうそう!「if」は「もし〜なら」、そして「unless」は「もし〜でなければ」っていう意味になるんだよ。
ぜすと君
えっ、「if」だけでよくないの?なんで「unless」なんてあるんだろう…。
るなちゃん
「unless」は「〜しない限り」という否定の条件をまとめて表現できるから便利なんだよ。英語ではよく使われるの。
ぴこり
たとえば!「If it rains, we will stay home.」=「雨が降ったら家にいる」って文なら…「Unless it rains, we will go out.」で「雨が降らなければ出かける」って意味になるんだね!
ぜすと君
おぉ〜!なるほど!「if」は普通の条件、「unless」は逆の条件ってことか!
るなちゃん
そうだね。だから「if」と「unless」をうまく使うと、英語で条件をスッキリ表現できるんだよ。
ぴこり
ふむふむ〜!条件を言うときに、この2つをどう選ぶかがカギなんだね!
おりばー先生
まさにそのとおりです。今日は「if」と「unless」の違いと使い方を、例文でしっかり確認していきましょう。
ぜすと君
よーし!条件文マスターへの冒険に出発だー!
ぴこり
やった〜!クイズで試すのも楽しみ!

文法解説:条件を表す接続詞if / unless の使い方

ぜすと君
「if」と「unless」って似てるけど、使い分けがポイントなんだよね?
るなちゃん
そうそう!シンプルに言うと「if」は普通の条件、「unless」は否定の条件をまとめる接続詞なんだよ。
接続詞 意味 特徴
if
/ɪf/
もし〜なら 条件を表す一般的な接続詞
unless
/ʌnˈles/
もし〜でなければ、〜しない限り 否定条件をまとめて表す
おりばー先生
では、それぞれの使い方を例文で確認していきましょう。

例文で確認:条件を表す接続詞if の使い方

If it rains, we will stay home.
もし雨が降ったら、私たちは家にいます。
※条件を表す基本の使い方。

I will call you if I have time.
もし時間があれば、君に電話するよ。
※条件が満たされたら実行。

If she studies hard, she will pass the exam.
彼女が一生懸命勉強すれば、試験に合格するでしょう。
※条件付きの予測。

If you need help, ask me.
もし助けが必要なら、私に聞いてね。
※命令文でも使える。

If you press this button, the machine will start.
このボタンを押せば、その機械が動き出します。
※条件で結果が変わる例。

例文で確認:条件を表す接続詞unless の使い方

Unless it rains, we will go out.
雨が降らなければ、私たちは出かけます。
※否定の条件をまとめています。

I won’t go unless you come with me.
君が一緒に来ないなら、私は行きません。
※「一緒に来る」という条件が必要。

You can’t enter unless you have a ticket.
チケットを持っていなければ、入れません。
※否定の条件。

She won’t succeed unless she tries hard.
彼女が一生懸命努力しなければ、成功しません。
※必要条件を否定で表現。

Don’t move unless I say so.
私がそう言わない限り、動くな。
※命令文での使い方。

覚えておきたい単語

  • exam /ɪɡˈzæm/ 試験
  • button /ˈbʌt̬ən/ ボタン
  • ticket /ˈtɪkɪt/ チケット
  • machine /məˈʃiːn/ 機械
  • help /help/ 助け、助ける
  • move /muːv/ 動く
  • succeed /səkˈsiːd/ 成功する
ぴこり
なるほど〜!「unless」を使うと否定の条件がスッキリ書けるんだね!
るなちゃん
そうだよ。英語では「if not」を「unless」で置き換えることが多いから、自然に聞こえるんだよ。
ぜすと君
うんうん!よーし、クイズでしっかり練習してみたい!

条件を表す接続詞if / unless の確認問題

条件を表す接続詞「if」と「unless」の使い分けをクイズで復習しましょう!

Q1. 空欄に入る正しい接続詞は?
______ it rains, we will stay home.
もし雨が降ったら、私たちは家にいます。

  • 1. If
  • 2. Unless
  • 3. Because
  • 4. Although

Q2. 空欄に入る正しい接続詞は?
I won’t go ______ you come with me.
君が一緒に来ないなら、私は行きません。

  • 1. If
  • 2. Unless
  • 3. Since
  • 4. While

Q3. 空欄に入る正しい接続詞は?
I will call you ______ I have time.
もし時間があれば、君に電話するよ。

  • 1. If
  • 2. Unless
  • 3. Because
  • 4. Or

Q4. 空欄に入る正しい接続詞は?
You can’t enter ______ you have a ticket.
チケットを持っていなければ、入れません。

  • 1. If
  • 2. Unless
  • 3. As
  • 4. Though

Q5. 空欄に入る正しい接続詞は?
______ she studies hard, she will pass the exam.
彼女が一生懸命勉強すれば、試験に合格するでしょう。

  • 1. If
  • 2. Unless
  • 3. Since
  • 4. While

Q6. 空欄に入る正しい接続詞は?
She won’t succeed ______ she tries hard.
彼女が一生懸命努力しなければ、成功しません。

  • 1. If
  • 2. Unless
  • 3. Because
  • 4. As

Q7. 空欄に入る正しい接続詞は?
______ you need help, ask me.
もし助けが必要なら、私に聞いてね。

  • 1. If
  • 2. Unless
  • 3. Because
  • 4. So

Q8. 空欄に入る正しい接続詞は?
Don’t move ______ I say so.
私がそう言わない限り、動くな。

  • 1. If
  • 2. Unless
  • 3. As
  • 4. When

Q9. 空欄に入る正しい接続詞は?
______ you press this button, the machine will start.
このボタンを押せば、その機械が動き出します。

  • 1. If
  • 2. Unless
  • 3. Because
  • 4. Or

Q10. 空欄に入る正しい接続詞は?
We will go out ______ it rains.
雨が降らなければ、私たちは出かけます。

  • 1. If
  • 2. Unless
  • 3. Since
  • 4. Though

条件を表す接続詞if / unless のまとめ

おりばー先生
今回の学びを整理してみましょう。
  • if = もし〜なら(一般的な条件を表す)
  • unless = もし〜でなければ、〜しない限り(否定の条件をまとめる)
  • 「if not」は「unless」で言い換えることができる
  • 条件節が文頭にあるときはカンマを入れる
  • 命令文や未来のことを話すときにも使える
るなちゃん
ポイントは「if」は普通の条件、「unless」は「if not」の代わりって考えると覚えやすいよ。
ぴこり
そっか!「Unless it rains, we will go out.」って言えば、「雨が降らなければ出かける」ってスッキリ表せるんだね!
ぜすと君
ぼくも、条件を表す文が前よりスラスラ読めるようになった気がする!次のテーマも楽しみ!
おりばー先生
その調子です。英語の条件文は会話にも試験にもよく出るので、たくさん練習して自然に使えるようにしましょう。
  • URLをコピーしました!
目次