目次
ぜすと君と学ぶ!外とまわりの接頭辞の旅
ぜすと君るなちゃん、こないだニュースで「extraterrestrial」って言葉を聞いたんだけど…「地球外生命体」って意味なんだって!extra って“すごい”じゃなかったっけ?
るなちゃんいいところに気づいたね!extra- には「追加・特別」って意味もあるけど、語源的には「外・外側」なんだよ。だから extraterrestrial は「地球の外の」。
ぜすと君へえ〜、じゃあ ex- と extra- は似てるの?どっちも“外”っぽい感じがする!
るなちゃんうん、近いね。ex- は「外へ・外に出る」、extra- は「外側・範囲外・追加」のニュアンスが強いの。
ぜすと君なるほど〜。でも「circumference」とか「perimeter」も“まわり”っぽいけど、あれはまた別?
おりばー先生とても良い質問です。circum- は「周囲をめぐる」、peri- は「まわり・周辺の」というギリシャ語由来の接頭辞です。どちらも“囲む”イメージを持ちます。
ぴこりじゃあ今日は、“外”と“まわり”の4兄弟!ex-, extra-, circum-, peri- を探検するんだね!
ぜすと君地球の外(extra)、円のまわり(circum)、臓器の周囲(peri)、外に出る(ex)…イメージが広がる〜!
るなちゃんそうそう!場所や範囲の感覚でつかむと、一気に単語がつながって見えてくるよ。
ぜすと君よ〜し、次のステップで表にまとめながら、4つの接頭辞の仲間を整理してみよう!
おりばー先生では次のステップで、それぞれの接頭辞のコアイメージと代表的な派生語を一覧にして見ていきましょう。
ぴこりまわりをぐるっと回る英単語ツアー、出発だ〜!
文法解説:外側・周囲を表す接頭辞 ex- / extra- / circum- / peri-
このステップでは、外に出る・外側にある・周囲をめぐる・囲むといった感覚を表す ex- / extra- / circum- / peri- のコア意味をつかみ、代表語を「元の語 × 派生語」で一覧に整理します。
接頭辞 ex-:「外に・外へ・離れて」
ぜすと君ex- は「出る」ってイメージかな?
るなちゃんそう!「外へ出る・外側に・離れる」がコアだよ。exit(出口)や export(輸出する)も同じ仲間。
おりばー先生人間関係・行動・空間など、いろいろな“外への動き”を表しますね。
接頭辞 ex-を使った単語一覧表
| 元の語 | 意味 | ex-をつけた語 | 意味 |
|---|---|---|---|
| it /ɪt/ |
行く 拘束形態素 |
exit /ˈeɡzɪt/ |
出口/出る |
| port /pɔːrt/ |
運ぶ 拘束形態素 |
export /ɪkˈspɔːrt/ |
輸出する |
| press /pres/ |
押す | express /ɪkˈspres/ |
表現する/急行 |
| clude /kluːd/ |
閉じる 拘束形態素 |
exclude /ɪkˈskluːd/ |
除外する |
| pand /pænd/ |
広げる 拘束形態素 |
expand /ɪkˈspænd/ |
拡張する |
| hale /heɪl/ |
息をする 拘束形態素 |
exhale /ɛksˈheɪl/ |
息を吐く |
| change /tʃeɪndʒ/ |
変える | exchange /ɪksˈtʃeɪndʒ/ |
交換する |
| claim /kleɪm/ |
叫ぶ | exclaim /ɪkˈskleɪm/ |
叫ぶ;感嘆する |
| pel /pel/ |
押し出す 拘束形態素 |
expel /ɪkˈspel/ |
追放する |
| hibit /ˈhɪbɪt/ |
持つ 拘束形態素 |
exhibit /ɪɡˈzɪbɪt/ |
展示する |
るなちゃん「中から外に出る」動きをイメージすると、どの単語もすっと理解できるね。
接頭辞 extra-:「外側・範囲外・追加」
ぜすと君extra- は「特別」って印象あるけど、本当は「外側」なの?
るなちゃんそう。「外にある・外側の・通常を越えた」から、“追加・特別”の意味にも広がったんだよ。
接頭辞 extra-を使った単語一覧表
| 元の語 | 意味 | extra-をつけた語 | 意味 |
|---|---|---|---|
| ordinary /ˈɔːrdəneri/ |
通常の | extraordinary /ɪkˈstrɔːrdəneri/ |
並外れた |
| terrestrial /təˈrestriəl/ |
地球の | extraterrestrial /ˌekstrətəˈrestriəl/ |
地球外の |
| curricular /kəˈrɪkjələr/ |
カリキュラムの | extracurricular /ˌekstrəkəˈrɪkjələr/ |
課外の |
| fine /faɪn/ |
精密な | extrafine /ˌekstrəˈfaɪn/ |
特上の/極上の |
| large /lɑːrdʒ/ |
大きい | extralarge /ˌekstrəˈlɑːrdʒ/ |
特大の |
| ordinary /ˈɔːrdəneri/ |
普通の | extraordinary /ɪkˈstrɔːrdəneri/ |
特別な;異常な |
| galactic /ɡəˈlæktɪk/ |
銀河の | extragalactic /ˌekstrəɡəˈlæktɪk/ |
銀河外の |
| legal /ˈliːɡl/ |
法律の | extralegal /ˌekstrəˈliːɡl/ |
法律外の |
| cellular /ˈseljələr/ |
細胞の | extracellular /ˌekstrəsˈeljələr/ |
細胞外の |
| marital /ˈmærɪtl/ |
結婚の | extramarital /ˌekstrəˈmærɪtl/ |
婚外の |
るなちゃんextra- は “外に・外側にある” がコア。そこから“追加・特別”へ意味が広がってるんだね。
接頭辞 circum-:「まわりをめぐる」
ぜすと君circum- は「circle(円)」に似てる!
るなちゃんその通り!語源も同じラテン語「circus=円」。ぐるっと囲む・一周するイメージだよ。
接頭辞 circum-を使った単語一覧表
| 元の語 | 意味 | circum-をつけた語 | 意味 |
|---|---|---|---|
| fer /fɜːr/ |
運ぶ 拘束形態素 |
circumference /sɜːrkəmˈfɜːrəns/ |
円周 |
| navigate /ˈnævɪɡeɪt/ |
航海する | circumnavigate /ˌsɜːrkəmˈnævɪɡeɪt/ |
世界一周する |
| locute /ˈloʊkjuːt/ |
話す 拘束形態素 |
circumlocution /ˌsɜːrkəmləˈkjuːʃn/ |
婉曲表現 |
| scribe /skraɪb/ |
書く 拘束形態素 |
circumscribe /ˈsɜːrkəmskraɪb/ |
制限する/線を引いて囲む |
| spect /spekt/ |
見る 拘束形態素 |
circumspect /ˈsɜːrkəmspekt/ |
用心深い |
| stance /stæns/ |
立つ | circumstance /ˈsɜːrkəmstæns/ |
状況;環境(周囲の状態) |
| vent /vent/ |
来る 拘束形態素 |
circumvent /ˌsɜːrkəmˈvent/ |
回避する;抜け道を見つける |
| rotate /ˈroʊteɪt/ |
回る | circumrotate /ˌsɜːrkəmroʊˈteɪt/ |
回転する(古語) |
| polar /ˈpoʊlər/ |
極の | circumpolar /ˌsɜːrkəmpoʊlər/ |
極地方をめぐる |
| ambient /ˈæmbiənt/ |
周囲の | circumambient /ˌsɜːrkəmˈæmbiənt/ |
取り巻く;周囲の |
接頭辞 peri-:「周囲・近くの」
ぜすと君peri- は「perimeter」とか「periscope」で見るよね!
るなちゃんそう。ギリシャ語由来で「〜のまわり」「周辺」を意味するの。医療・科学用語でもよく出てくるよ。
おりばー先生circum- がラテン語系、peri- がギリシャ語系という違いも覚えておくとよいでしょう。
接頭辞 peri-を使った単語一覧表
| 元の語 | 意味 | peri-をつけた語 | 意味 |
|---|---|---|---|
| meter /ˈmiːtər/ |
測る | perimeter /pəˈrɪmɪtər/ |
周囲;外周 |
| scope /skoʊp/ |
見る | periscope /ˈperɪskoʊp/ |
潜望鏡 |
| cardium /ˈkɑːrdiəm/ |
心臓 拘束形態素 |
pericardium /ˌperɪˈkɑːrdiəm/ |
心膜(心臓を包む膜) |
| pheral /ˈfɜːrəl/ |
持つ 拘束形態素 |
peripheral /pəˈrɪfərəl/ |
周辺の;末梢の |
| meter /ˈmiːtər/ |
測る | perimeter /pəˈrɪmɪtər/ |
周囲の長さ |
| urban /ˈɜːrbən/ |
都市の | peri-urban /ˌperɪˈɜːrbən/ |
都市周辺の |
| natal /ˈneɪtl/ |
誕生の | perinatal /ˌperɪˈneɪtl/ |
出産期の(出生のまわりの) |
| oral /ˈɔːrəl/ |
口の | perioral /ˌperɪˈɔːrəl/ |
口の周囲の |
るなちゃん「周囲を取り巻く」「包む」イメージで覚えると、医療・科学の用語がすごく読みやすくなるよ。
外側・周囲を表す接頭辞の確認問題
外側・周囲を表す接頭辞(ex- / extra- / circum- / peri-)の理解をクイズでチェックしましょう。語の意味・使い方・語源の感覚を問う10問です!
Q1. 接頭辞 ex- の基本的な意味はどれ?
Q2. 「並外れた、普通でない」という意味をもつ単語はどれ?
Q3. 「円周」を意味する単語を選びましょう。
Q4. The soldiers guarded the ______ of the camp.
兵士たちはキャンプの周囲を警備した。
Q5. 「周辺の/末梢の」という意味の単語はどれ?
Q6. circum- と peri- の意味として正しいものはどれ?
- 1. どちらも『まわり・周囲』を表す
- 2. どちらも『上・超える』を表す
- 3. circum- は『内側』、peri- は『外側』
- 4. circum- は『変化』、peri- は『移動』
Q7. The club offers many ______ activities after school.
そのクラブでは放課後に多くの課外活動を提供している。
Q8. 潜水艦で「まわりを見るための装置」を意味する語はどれ?
Q9. exhale と inhale の意味の関係として正しいものはどれ?
- 1. どちらも「吸う」
- 2. 一方が「吐く」、もう一方が「吸う」
- 3. 同じ意味
- 4. 対義語ではない
Q10. 「規則などを回避する・抜け道を探す」という意味を持つ単語はどれ?
外側・周囲を表す接頭辞のまとめ
おりばー先生今回学んだ ex- / extra- / circum- / peri- のコアイメージと使い分けを整理しておきましょう。
- ex-:「外に・外へ・離れて」。
例:exit(出口)、export(輸出する)、exclude(除外する)、expand(拡張する)。
→ 動作や位置が“内から外へ”向かうイメージ。 - extra-:「外側・範囲外・通常を超える」。
例:extraordinary(並外れた)、extraterrestrial(地球外の)、extracurricular(課外の)。
→ 「外にある」から「特別・追加」の意味に発展。 - circum-:「まわりをめぐる・囲む」。
例:circumference(円周)、circumnavigate(世界一周する)、circumspect(用心深い)。
→ ぐるっと囲む円・全体をまわるイメージ。 - peri-:「〜のまわり・近くの」。
例:perimeter(外周)、periscope(潜望鏡)、peripheral(周辺の)、pericardium(心膜)。
→ 医学・科学分野で「周囲を包む・取り巻く」用語によく使われる。
おりばー先生つまり、位置の違いをざっくり整理するとこうなります。
| 接頭辞 | 語源 | 基本イメージ | 代表語 |
|---|---|---|---|
| ex- | ラテン語 | 外へ出る/外に向かう | exit, export, exclude |
| extra- | ラテン語 | 外側・範囲外・追加 | extraordinary, extracurricular |
| circum- | ラテン語 | まわりをめぐる | circumference, circumnavigate |
| peri- | ギリシャ語 | まわり・周囲の | perimeter, periscope, peripheral |
るなちゃん外(ex- / extra-)と周囲(circum- / peri-)をセットで覚えると、読解スピードがぐんと上がるね!
ぴこりたしかに!ニュースで出てくる「extrajudicial」とか「perimeter defense」も、意味がパッと浮かぶようになった!
おりばー先生語源を知っておくと、未知の単語でも意味の方向性を推測できるのが大きなメリットですね。
ぜすと君うん!外・外側・まわりってイメージがちゃんと整理できたよ。次に“中・内側”の接頭辞も覚えたいな!
おりばー先生いいですね。次は in-, intra-, intro- といった「内部・内向き」の接頭辞を探検してみましょう。
ぴこりよーし!内と外の世界を行き来する“接頭辞探検隊”だね!


