自動詞にも他動詞にもなる動詞を使いこなそう!意味の違いと使い分けガイド

ぜすと君が右側でドアを開けている様子、左側で風に吹かれて自然に開いている様子
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と冒険!自動詞と他動詞のふしぎな境界

ぜすと君
るなちゃ~ん!「開く」って英語で言うと “open” だけど、「ドアが開く」と「ドアを開ける」って、どっちも “open” でいいの?

るなちゃん
いい質問だね、ぜすと君♪ 実は「open」みたいに、自動詞にも他動詞にもなれる動詞があるんだよ。

ぜすと君
えっ!?同じ単語なのに使い方が違うの?ややこしそう〜!

るなちゃん
でも大丈夫。今日は一緒に「自動詞」と「他動詞」の違いと、その両方になれる動詞について見ていこう♪

ぴこり
うわ〜!おもしろそう!「開く」って勝手に開くときと、自分で開けるときあるもんね!

おりばー先生
その通り、ぴこりくん。文の中で「目的語」があるかどうかで自動詞か他動詞かが決まるんだよ。

ぜすと君
じゃあ、「ドアが開いた」は目的語がないから…自動詞?

るなちゃん
正解!「The door opened.」これは自動詞の使い方。

ぜすと君
で、「ぼくがドアを開けた」だと「I opened the door.」で他動詞になるんだね!

るなちゃん
ばっちり♪ 今日は他にも、同じように使い分けできる動詞をたくさん見つけていこう!冒険のはじまりだよ~!

ぴこり
ぴこりもがんばるー!!どんな動詞が出てくるのかな〜!?

おりばー先生
では、動詞の森へようこそ。次のセクションでは、自動詞にも他動詞にもなれる代表的な動詞と、その使い分けを詳しく見ていこう。

文法解説:自動詞にも他動詞にもなる動詞の使い分け

open の使い方:ドアが開く vs ドアを開ける

ぜすと君
さっきの「open」って、ほんとに自動詞にも他動詞にもなるんだね…!

るなちゃん
うん♪ じゃあまずは「open」の使い方をしっかり確認しよう。自動詞と他動詞でどう違うか、例文を見てみてね。

「open」は「開く」「開ける」という意味で、自動詞と他動詞の両方として使えます。ポイントは「誰が・何を」開けるのか。目的語があるかどうかで見分けましょう。

覚えておきたい単語

  • open / ˈoʊ.pən/ 開く、開ける
  • door / dɔːr/ ドア
  • window / ˈwɪn.doʊ/ 窓

以下の例文で、自動詞(目的語なし)と他動詞(目的語あり)の違いを比べてみましょう。

The door opened suddenly.
ドアが突然開いた。
※自動詞:「開く」動作が自然に起こっている

I opened the door for her.
彼女のために私がドアを開けた。
※他動詞:目的語「the door」があり、誰かが動作を起こしている

The window opened with a creak.
窓がきしみ音を立てて開いた。
※自動詞:誰が開けたかは書かれていない

She opened the window to get some fresh air.
彼女は新鮮な空気を取り入れるために窓を開けた。
※他動詞:「window」が目的語

The gate opened slowly.
門がゆっくりと開いた。
※自動詞

We opened the gate and walked inside.
私たちは門を開けて中に入った。
※他動詞

Suddenly, the elevator doors opened.
突然、エレベーターのドアが開いた。
※自動詞

He opened the box carefully.
彼は慎重に箱を開けた。
※他動詞

The curtain opened by itself.
カーテンが自然に開いた。
※自動詞

They opened the curtain for the performance.
公演のために彼らはカーテンを開けた。
※他動詞

ぴこり
ほんとだ~!どっちも “open” なのに、意味が変わるんだね!

おりばー先生
まさにそこが英語の面白いところ。主語と目的語の関係で、動詞の「顔」が変わるんです。

break の使い方:壊れる vs 壊す

ぜすと君
じゃあ「壊す」って意味の “break” も同じような感じ?

るなちゃん
うん、その通り!「break」も自動詞・他動詞、両方あるよ。例文で確認してみよう♪

覚えておきたい単語

  • break / breɪk/ 壊す、壊れる
  • glass / ɡlæs/ ガラス
  • vase / veɪs/ 花瓶

The glass broke into pieces.
ガラスが粉々に割れた。
※自動詞:自然に壊れた

She broke the glass by accident.
彼女はうっかりガラスを割ってしまった。
※他動詞:目的語「glass」がある

The phone broke when it fell.
携帯が落ちて壊れた。
※自動詞

He broke his phone yesterday.
彼は昨日、携帯を壊した。
※他動詞

The vase broke during the move.
引っ越し中に花瓶が壊れた。
※自動詞

I broke the vase. I’m so sorry!
花瓶を壊しちゃった、ごめん!
※他動詞

The chair broke under his weight.
椅子が彼の体重で壊れた。
※自動詞

He broke the chair on purpose.
彼はわざと椅子を壊した。
※他動詞

My heart broke when I heard the news.
そのニュースを聞いて心が張り裂けた。
※自動詞(比喩)

She broke my heart.
彼女は僕の心を傷つけた。
※他動詞(比喩)

ぜすと君
なるほど~!「壊れる」と「壊す」も英語だと区別するんだね!

おりばー先生
よく観察できていますね、ぜすと君。次回はほかの代表的な動詞も見て、クイズで力試ししてみましょう。

自動詞?他動詞?2択で判断してみよう!

次の文の中で使われている動詞は「自動詞」か「他動詞」か、どちらでしょうか?文の構造や目的語の有無をヒントに、正しい使い方を選んでください。

Q1. The door opened slowly. 【この文の “opened” は?】

  • 1. 自動詞
  • 2. 他動詞

Q2. She opened the door for the guest. 【この文の “opened” は?】

  • 1. 自動詞
  • 2. 他動詞

Q3. The vase broke into pieces. 【この文の “broke” は?】

  • 1. 自動詞
  • 2. 他動詞

Q4. I accidentally broke the vase. 【この文の “broke” は?】

  • 1. 自動詞
  • 2. 他動詞

Q5. The movie started at 9 p.m. 【この文の “started” は?】

  • 1. 自動詞
  • 2. 他動詞

Q6. The manager started the meeting on time. 【この文の “started” は?】

  • 1. 自動詞
  • 2. 他動詞

Q7. The bell rang loudly across the town. 【この文の “rang” は?】

  • 1. 自動詞
  • 2. 他動詞

Q8. The teacher rang the bell to end the class. 【この文の “rang” は?】

  • 1. 自動詞
  • 2. 他動詞

Q9. The weather changed quickly. 【この文の “changed” は?】

  • 1. 自動詞
  • 2. 他動詞

Q10. They changed the plan after the meeting. 【この文の “changed” は?】

  • 1. 自動詞
  • 2. 他動詞

自動詞と他動詞のまとめ

おりばー先生
今回の学習では「自動詞にも他動詞にもなる動詞」に注目して、その意味や使い分けを学びましたね。ここでポイントをおさらいしましょう。
  • 自動詞:目的語を取らず、それだけで動作や状態を表す(例:The door opened.)
  • 他動詞:必ず目的語を取り、動作の対象がある(例:I opened the door.)
  • 同じ動詞でも、文の構造や主語・目的語によって自動詞にも他動詞にもなれる(例:open, break など)
  • 動詞の使い方は「誰が何をしたのか(目的語があるか)」を見れば判断できる
  • クイズや例文で繰り返し使って、自然に感覚をつかもう!

ぜすと君
ふふ~ん、ちょっと自信ついてきたかも!「open」とか「break」って便利なんだね♪

るなちゃん
そうそう♪ 使い方を知っていれば、表現の幅がぐーんと広がるよ!これからもいっぱい練習しようね。

ぴこり
ぴこりももっとクイズしたい〜!次はなにやるの〜!?

おりばー先生
また別の動詞や文法でも、自動詞と他動詞の見分け方は役に立ちます。これからも一緒にがんばりましょう。

ぜすと君
うんっ!また英語の森で冒険したいな~!また教えてねっ!

  • URLをコピーしました!
目次