分詞構文:時間・理由を徹底解説

登校中のぜすと君とるなちゃんが、おりばー先生に出会う朝の道のシーン。Walking to school, I met my teacher.
  • URLをコピーしました!

分詞構文:時間理由を徹底解説

目次

ぜすと君と学ぶ!分詞構文の時間・理由

ぜすと君
るなちゃん、分詞構文って「〜しながら」っていう意味で使えるのは覚えてるんだけど、他にもあるの?
るなちゃん
あるよ!今回は「時間」と「理由」を表す分詞構文を見ていこう。
ぜすと君
時間と理由?それってどう違うの?
るなちゃん
例えば「Walking to school, I met my teacher.」は「学校に行くとき、先生に会った」で「時間」を表してるの。
ぴこり
なるほど〜!じゃあ「理由」はどんな感じ?
るなちゃん
例えば「Being tired, he went to bed early.」は「疲れていたので、彼は早く寝た」で「理由」を表しているんだよ。
ぜすと君
へぇ〜!同じ形なのに、文脈で「〜するとき」「〜なので」って変わるんだね!
おりばー先生
その通りです。文の前後関係や意味を考えると、自然にどちらか判断できるようになりますよ。
ぜすと君
よーし!今日は「時間」と「理由」の分詞構文をしっかりマスターするぞ!

文法解説:分詞構文の時間・理由

分詞構文は文脈によって「時間(〜するとき)」や「理由(〜なので)」を表すことができます。ここではそれぞれの使い方を整理して例文を見てみましょう。

分詞構文:時間を表す用法

ぜすと君
「〜するとき」っていう意味で使えるんだね?

るなちゃん
そう!動作が同時に起きるときや、背景を説明するときによく使うんだよ。

Walking to school, I met my teacher.
学校へ歩いて行くとき、先生に会った。
※時間を表す分詞構文。

Studying in the library, he found an old book.
図書館で勉強しているとき、彼は古い本を見つけた。
※同時に起きた出来事。

Looking out of the window, she saw a rainbow.
窓の外を見ているとき、彼女は虹を見た。
※背景描写に使える。

Waiting for the bus, I met an old friend.
バスを待っているとき、古い友達に会った。
※偶然の出来事。

Driving home, he listened to music.
家に車で帰るとき、彼は音楽を聴いた。
※同時動作。

Reading a novel, she fell asleep.
小説を読んでいるとき、彼女は寝てしまった。
※時間を示す。

Playing outside, the children got dirty.
外で遊んでいるとき、子どもたちは汚れた。
※状況の説明。

Walking along the river, we enjoyed the view.
川沿いを歩いているとき、景色を楽しんだ。
※背景を補足。

Cooking dinner, she burned her hand.
夕食を作っているとき、彼女は手をやけどした。
※同時に起きたことを表す。

Taking a shower, I heard the phone ring.
シャワーを浴びているとき、電話が鳴るのを聞いた。
※二つの動作が重なる。

分詞構文:理由を表す用法

ぜすと君
「〜なので」っていう意味にもなるんだね?

るなちゃん
うん!原因や理由をシンプルに表すときに便利だよ。

Being tired, he went to bed early.
疲れていたので、彼は早く寝た。
※理由を表す分詞構文。

Feeling sick, she stayed home.
気分が悪かったので、彼女は家にいた。

Not knowing the answer, he kept quiet.
答えを知らなかったので、彼は黙っていた。

Wanting to see the movie, they bought tickets early.
映画を見たかったので、彼らは早めにチケットを買った。

Living far from school, she takes the bus every day.
学校から遠くに住んでいるので、彼女は毎日バスに乗る。

Having studied hard, he passed the exam.
一生懸命勉強したので、彼は試験に合格した。

Knowing the rules, she helped the new students.
規則を知っていたので、彼女は新入生を助けた。

Being busy, I couldn’t join the party.
忙しかったので、パーティーに参加できなかった。

Having no money, he couldn’t buy lunch.
お金がなかったので、彼は昼食を買えなかった。

Feeling happy, she smiled at everyone.
幸せだったので、彼女はみんなに笑顔を見せた。

ぴこり
わぁ〜!「時間」と「理由」だけでもこんなに使えるんだね!

おりばー先生
その通りです。日常会話にも文章にもよく出てくるので、しっかり押さえておきましょう。

分詞構文:時間・理由の確認問題

分詞構文の「時間(〜するとき)」と「理由(〜なので)」を使った問題です。文脈を意識して選んでみましょう。

Q1. 「学校へ歩いて行くとき、先生に会った。」を正しく分詞構文で表した文はどれ?

  • 1. I was walk to school, I met my teacher.
  • 2. Walk to school, I met my teacher.
  • 3. Walking to school, I met my teacher.
  • 4. I have walking to school, met my teacher.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. 空欄を埋めてください。
______ tired, he went to bed early.
疲れていたので、彼は早く寝た。

  • 1. Was
  • 2. Being
  • 3. Been
  • 4. Be

Q3. 「バスを待っているとき、古い友達に会った。」を正しく分詞構文で表した文はどれ?

  • 1. Waited for the bus, I met an old friend.
  • 2. Waiting the bus, I met an old friend.
  • 3. I was waiting the bus, I met an old friend.
  • 4. Waiting for the bus, I met an old friend.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q4. 「気分が悪かったので、彼女は家にいた。」を正しく分詞構文で表した文はどれ?

  • 1. Feeling sick, she stayed home.
  • 2. She feel sick, stayed home.
  • 3. Felt sick, she stayed home.
  • 4. Feel sick, she stayed home.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. 空欄を埋めてください。
______ home, he listened to music.
家に車で帰るとき、彼は音楽を聴いた。

  • 1. Drive
  • 2. Drove
  • 3. Driving
  • 4. Driven

Q6. 「答えを知らなかったので、彼は黙っていた。」を正しく分詞構文で表した文はどれ?

  • 1. He didn’t know the answer, he kept quiet.
  • 2. Not knowing the answer, he kept quiet.
  • 3. Knowing not the answer, he kept quiet.
  • 4. He knowing not the answer, kept quiet.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. 「小説を読んでいるとき、彼女は寝てしまった。」を正しく分詞構文で表した文はどれ?

  • 1. She read a novel, she fell asleep.
  • 2. She was read a novel, she fell asleep.
  • 3. She was reading a novel, she fell asleep.
  • 4. Reading a novel, she fell asleep.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q8. 空欄を埋めてください。
______ studied hard, he passed the exam.
一生懸命勉強したので、彼は試験に合格した。

  • 1. Having
  • 2. Has
  • 3. Had
  • 4. Been

Q9. 「夕食を作っているとき、彼女は手をやけどした。」を正しく分詞構文で表した文はどれ?

  • 1. She cooking dinner, burned her hand.
  • 2. Cooking dinner, she burned her hand.
  • 3. Cook dinner, she burned her hand.
  • 4. She was cook dinner, burned her hand.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q10. 空欄を埋めてください。
______ busy, I couldn’t join the party.
忙しかったので、パーティーに参加できなかった。

  • 1. Be
  • 2. Been
  • 3. Being
  • 4. Was

分詞構文:時間・理由のまとめ

おりばー先生
今回学んだ「時間」と「理由」の分詞構文を整理してみましょう。
  • 時間:「〜するとき」「〜している間に」を表す
    例:Walking to school, I met my teacher.(学校へ歩いて行くとき、先生に会った)
  • 理由:「〜なので」「〜したから」を表す
    例:Being tired, he went to bed early.(疲れていたので、彼は早く寝た)
  • 文脈で「時間」か「理由」かを判断するのが大事
  • 日本語に訳すときは「直訳」よりも「自然な表現」を意識しよう
ぜすと君
ふむふむ!「時間」と「理由」って同じ形でも文脈で意味が変わるんだね!
るなちゃん
そうなの♪ だからまずは「どっちの意味が自然か」を考えると分かりやすいよ。
ぴこり
ぴこりは “Not knowing the answer, he kept quiet.” がカッコいいと思った〜!
おりばー先生
いいですね。例文をたくさん声に出して読むと、自然に使えるようになりますよ。
ぜすと君
よーし!これから文章を読むときに「時間?理由?」って意識してみるぞ!
  • URLをコピーしました!
目次