ぜすと君と学ぶ!分詞構文の条件・結果
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
るなちゃん
ぜすと君
おりばー先生
ぜすと君文法解説:分詞構文の条件・結果
分詞構文は「条件(〜なら)」や「結果(その結果〜した)」を表すこともできます。if や so を使わずに自然に表現できるのが特徴です。
分詞構文:条件を表す用法
ぜすと君
るなちゃんWeather permitting, we’ll go hiking.
天気が良ければ、ハイキングに行こう。
※「if the weather permits」と同じ意味。
Time permitting, we will visit the museum.
時間があれば、私たちは博物館を訪れる。
※条件を表す。
God willing, everything will be fine.
もし神が望むなら、すべてうまくいくだろう。
※条件を表す慣用句。
Weather allowing, the event will be held outside.
天気が良ければ、そのイベントは屋外で行われる。
Care taken, mistakes can be avoided.
注意すれば、間違いは避けられる。
※条件を表す。
Given more time, he could finish the work.
もっと時間があれば、彼はその仕事を終えられただろう。
Left alone, children may get into trouble.
子どもを放っておくと、問題を起こすかもしれない。
Handled carefully, this glass won’t break.
注意して扱えば、このガラスは割れない。
Used properly, this tool is very helpful.
正しく使えば、この道具はとても役立つ。
Treated kindly, animals become friendly.
優しく扱えば、動物は懐いてくる。
分詞構文:結果を表す用法
ぜすと君
おりばー先生He dropped the cup, breaking it into pieces.
彼はカップを落とし、その結果粉々に割った。
She made a mistake, causing a big problem.
彼女はミスをし、その結果大きな問題を引き起こした。
He forgot his homework, getting into trouble.
彼は宿題を忘れ、その結果困ったことになった。
She slipped on the ice, hurting her leg.
彼女は氷の上ですべり、その結果足をけがした。
The storm hit the city, leaving many people homeless.
嵐が街を襲い、その結果多くの人が家を失った。
He didn’t study, failing the exam.
彼は勉強しなかったので、その結果試験に落ちた。
She dropped her phone, breaking the screen.
彼女は携帯を落とし、その結果画面を割った。
He ate too much, feeling sick.
彼は食べ過ぎて、その結果気分が悪くなった。
The car crashed, killing two people.
その車は衝突し、その結果2人が亡くなった。
The sun set, leaving the town in darkness.
太陽が沈み、その結果町は暗闇に包まれた。
ぴこり
おりばー先生分詞構文:条件・結果の確認問題
分詞構文の「条件(〜なら)」と「結果(その結果〜した)」をクイズで確認してみましょう。
Q1. 「天気が良ければ、ハイキングに行こう。」を正しく分詞構文で表した文はどれ?
- 1. Weather permits, we’ll go hiking.
- 2. Weather permitting, we’ll go hiking.
- 3. Permitting weather, we’ll go hiking.
- 4. If weather permitting, we’ll go hiking.
Q2. 「彼はカップを落とし、その結果粉々に割った。」を正しく分詞構文で表した文はどれ?
- 1. He dropped the cup and it broke.
- 2. He dropped the cup and broke it.
- 3. He dropped the cup, breaking it into pieces.
- 4. He dropped the cup, having it broken into pieces.
Q3. 空欄を埋めてください。
______ permitting, we will visit the museum.
時間があれば、私たちは博物館を訪れる。
Q4. 「彼女はミスをし、その結果大きな問題を引き起こした。」を正しく分詞構文で表した文はどれ?
- 1. She made a mistake and it caused a problem.
- 2. She caused a problem, making a mistake.
- 3. She made a mistake, it causing a problem.
- 4. She made a mistake, causing a big problem.
Q5. 空欄を埋めてください。
______ carefully, this glass won’t break.
注意して扱えば、このガラスは割れない。
Q6. 「彼は食べ過ぎて、その結果気分が悪くなった。」を正しく分詞構文で表した文はどれ?
- 1. He ate too much, feeling sick.
- 2. He ate too much, he felt sick.
- 3. He ate too much and he feeling sick.
- 4. Eating too much, he feels sick.
Q7. 空欄を埋めてください。
______ more time, he could finish the work.
もっと時間があれば、彼はその仕事を終えられただろう。
Q8. 「嵐が街を襲い、その結果多くの人が家を失った。」を正しく分詞構文で表した文はどれ?
- 1. The storm hit the city and many people lost their homes.
- 2. The storm hit the city, many people losing their homes.
- 3. The storm hit the city, it left many people homeless.
- 4. The storm hit the city, leaving many people homeless.
Q9. 空欄を埋めてください。
______ alone, children may get into trouble.
子どもを放っておくと、問題を起こすかもしれない。
Q10. 「彼女は氷の上ですべり、その結果足をけがした。」を正しく分詞構文で表した文はどれ?
- 1. She slipped on the ice, hurting her leg.
- 2. She slipped on the ice and hurt her leg.
- 3. She slipped on the ice, she hurt her leg.
- 4. Slipping on the ice, she hurt her leg.
分詞構文:条件・結果のまとめ
おりばー先生- 条件:「〜なら」「〜すれば」を表す
例:Weather permitting, we’ll go hiking.(天気が良ければ、ハイキングに行こう) - 結果:「その結果〜した」を表す
例:He dropped the cup, breaking it into pieces.(彼はカップを落とし、その結果粉々に割った) - 条件は「if」を使わずに表現でき、結果は「so」や「and as a result」をスッキリ置き換えられる。
- 文脈で「条件」か「結果」かを判断して訳すのが大切。
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君

