関係代名詞who/which/thatの違い徹底解説

壁に三つの扉が並び、それぞれに “who / which / that” のプレート。ぜすと君がどの扉に入るか悩んでいる。
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!関係代名詞who/which/thatの冒険

ぜすと君
あれれ?道が三つに分かれてるよ!看板に“who / which / that”って書いてあるけど、これってどういう意味なんだろう?
るなちゃん
これは関係代名詞っていう文法の入り口だよ。文章をつなぐ大事な役割をしているの!
ぜすと君
関係代名詞?うーん、なんだか難しそう…どの扉に入ればいいのかなぁ。
るなちゃん
大丈夫、順番に説明するから安心して♪ まず “who” は人に使う関係代名詞なんだよ。
ぴこり
おお〜!じゃあ “which” はモノ? “that” はどうなるの!?気になる〜!
るなちゃん
そうそう、その通り!“which” はモノや動物に、“that” は人にもモノにも使える便利な言葉なんだ。
ぜすと君
へぇ〜!じゃあ “that” だけ使えばいいんじゃないの?全部まとめられるし!
るなちゃん
ふふっ、そう思うよね。でも実は “who” や “which” じゃないと不自然に聞こえる場合もあるの。だから違いをちゃんと理解して使い分けるのが大切なんだよ。
ぴこり
なるほど〜!3つの扉にはそれぞれ役割があるんだね!僕も中に入って冒険してみたい!
おりばー先生
よし、それでは一緒に探検しながら “who / which / that” の使い方を整理していこう。例文もたくさん紹介するから安心しなさい。
ぜすと君
やった〜!これで関係代名詞をマスターできそうだ!次のステップに進もう!

文法解説:関係代名詞who/which/thatの違い

whoの使い方:人を表す関係代名詞

ぜすと君
じゃあまず “who” の扉から行ってみよう!どんな使い方をするのかな?
るなちゃん
“who” は「人」を表す名詞を説明するときに使うんだよ。主語や目的語として登場することもあるの。

“who” は「人」にだけ使える関係代名詞です。
先行詞(=説明される名詞)が人の場合に使います。

例文で確認:whoの使い方

The man who is talking is my teacher.
話している男性は私の先生です。
※「who is talking」が「The man」を説明している。

She is the woman who helped me.
彼女は私を助けてくれた女性です。
※先行詞「the woman」を説明。

I know a girl who lives in Tokyo.
私は東京に住んでいる女の子を知っています。
※「who lives in Tokyo」が「a girl」を説明。

He is a singer who is loved by many people.
彼は多くの人に愛されている歌手です。
※受け身の文でも同じ。

Do you know the boy who plays the guitar?
ギターを弾くその男の子を知っていますか?
※疑問文でも使える。

She married a man who works at a bank.
彼女は銀行で働いている男性と結婚しました。
※who節が「a man」を限定。

I met someone who can speak Spanish.
私はスペイン語を話せる人に会いました。
※「someone」を説明。

There are people who like spicy food.
辛い食べ物が好きな人たちがいます。
※複数形の名詞にも使える。

He is the only one who understands me.
彼は私を理解してくれる唯一の人です。
※「the only one」を説明。

I know a teacher who teaches English.
私は英語を教えている先生を知っています。
※who節が「a teacher」を限定。

覚えておきたい単語

  • teacher /ˈtiː.tʃɚ/ 先生
  • singer /ˈsɪŋ.ɚ/ 歌手
  • marry /ˈmær.i/ 結婚する
  • bank /bæŋk/ 銀行
  • spicy /ˈspaɪ.si/ 辛い

whichの使い方:モノや動物を表す関係代名詞

ぜすと君
へぇ〜!じゃあ “which” の扉はモノや動物に使うんだよね?
るなちゃん
その通り!“which” は「人」以外、つまりモノや動物を説明するときに使うよ。

“which” は「モノ・動物」に使う関係代名詞です。
人には使えないのがポイントです。

例文で確認:whichの使い方

This is the book which I bought yesterday.
これは私が昨日買った本です。
※「which I bought yesterday」が「the book」を説明。

I have a dog which is very friendly.
私はとても人懐っこい犬を飼っています。
※動物も「which」で説明。

The car which is parked outside is mine.
外に停まっている車は私のです。
※現在分詞の代わりに関係代名詞。

He showed me a picture which he had painted.
彼は自分で描いた絵を見せてくれました。
※「which he had painted」が「a picture」を説明。

The house which stands on the hill is old.
丘の上に建っている家は古いです。
※「which stands」が「The house」を説明。

Do you know the movie which won the award?
その賞を取った映画を知っていますか?
※映画も「which」で説明。

This is the pen which I always use.
これは私がいつも使うペンです。
※目的格としてのwhich。

She likes the dress which is blue.
彼女は青いドレスが好きです。
※形容詞句の代わり。

The bag which is on the table is mine.
テーブルの上にあるかばんは私のです。
※場所を説明する文の中に使う。

The river which flows through the city is wide.
町を流れる川は広いです。
※動詞と一緒に主語を説明。

覚えておきたい単語

  • award /əˈwɔːrd/ 賞
  • dress /dres/ ドレス
  • hill /hɪl/ 丘
  • river /ˈrɪv.ɚ/ 川
  • friendly /ˈfrend.li/ 人懐っこい

thatの使い方:人にもモノにも使える万能タイプ

ぜすと君
じゃあ最後の “that” の扉に入ってみよう!これは何でも使えるんだよね?
るなちゃん
そう、基本的に人にもモノにも動物にも使える万能な関係代名詞だよ。
おりばー先生
ただし “that” はフォーマルな文では避けられることもあります。日常会話ではとてもよく使われますが、論文や書き言葉では “who” や “which” を使うのが一般的です。

“that” は「人・モノ・動物」すべてに使える便利な関係代名詞です。
ただし、非制限用法(カンマで区切る用法)では使えません。

例文で確認:thatの使い方

This is the book that I read yesterday.
これは私が昨日読んだ本です。
※whichの代わりにthatを使用。

She is the girl that won the contest.
彼女はコンテストに勝った女の子です。
※whoの代わりにthatを使用。

The dog that barked at me was big.
私に吠えた犬は大きかったです。
※動物にも使える。

Do you know the man that lives next door?
隣に住んでいる男性を知っていますか?
※whoの代わり。

I like movies that make me laugh.
私は笑わせてくれる映画が好きです。
※whichの代わり。

He chose the one that was cheapest.
彼は一番安いものを選びました。
※抽象的な「もの」に使える。

The teacher that I respect is kind.
私が尊敬する先生は親切です。
※whoの代わり。

The house that we visited was beautiful.
私たちが訪れた家は美しかったです。
※whichの代わり。

The car that broke down was old.
故障した車は古かったです。
※whichの代わり。

This is the only book that I like.
これは私が好きな唯一の本です。
※“the only”の後ろにはthatがよく使われる。

覚えておきたい単語

  • contest /ˈkɑːn.test/ コンテスト
  • bark /bɑːrk/ 吠える
  • laugh /læf/ 笑う
  • cheapest /ˈtʃiː.pɪst/ 最も安い
  • respect /rɪˈspekt/ 尊敬する

まとめ:who / which / that の違い

おりばー先生
では整理しましょう。表にまとめるとわかりやすいです。
関係代名詞 先行詞 特徴
who
/huː/
人を説明する。主語・目的語になる。
which
/wɪtʃ/
モノ・動物 人以外を説明。
that
/ðæt/
人・モノ・動物 万能タイプ。ただし非制限用法では不可。
ぜすと君
わあ!表で見るとすっごくわかりやすい!who は人、which はモノや動物、that は全部に使えるんだね!
るなちゃん
そうそう♪ この3つを区別できるようになると、英語の文章がぐっと理解しやすくなるよ。

関係代名詞who/which/thatの確認問題

関係代名詞 who / which / that の使い方をクイズ形式で確認しましょう!人・モノ・動物の区別を意識して選んでください。

Q1. The man ______ is talking to my father is a doctor.
その男性は私の父と話している医者です。

  • 1. who
  • 2. which
  • 3. this
  • 4. what
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. This is the book ______ I bought yesterday.
これは私が昨日買った本です。

  • 1. who
  • 2. which
  • 3. this
  • 4. whom
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q3. She is the girl ______ won the contest.
彼女はそのコンテストで優勝した少女です。

  • 1. who
  • 2. whom
  • 3. which
  • 4. this
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q4. I know a woman ______ can speak three languages.
私は3か国語を話せる女性を知っています。

  • 1. who
  • 2. which
  • 3. this
  • 4. whom
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. I have a dog ______ is very friendly.
私はとても人懐っこい犬を飼っています。

  • 1. who
  • 2. whom
  • 3. that
  • 4. what
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q6. This is the only book ______ I like.
これは私が好きな唯一の本です。

  • 1. who
  • 2. which
  • 3. that
  • 4. whom
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. The teacher ______ teaches us English is very kind.
私たちに英語を教えてくれる先生はとても優しいです。

  • 1. who
  • 2. which
  • 3. this
  • 4. whom
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q8. The car ______ is parked outside is mine.
外に停まっている車は私のものです。

  • 1. who
  • 2. which
  • 3. this
  • 4. what
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q9. The dog ______ barked at me was very big.
私に吠えたその犬はとても大きかったです。

  • 1. was
  • 2. which
  • 3. that
  • 4. what
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q10. He showed me a picture ______ he had painted.
彼は自分が描いた絵を私に見せてくれました。

  • 1. who
  • 2. which
  • 3. this
  • 4. what
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

関係代名詞who/which/thatのまとめ

おりばー先生
さて、今回学んだポイントを整理しておきましょう。関係代名詞 who / which / that は次のように使い分けます。
  • who:人を説明するときに使う
  • which:モノや動物を説明するときに使う
  • that:人・モノ・動物どれにも使えるが、非制限用法では使えない
  • “that” は便利だが、フォーマルな文では who / which が一般的
  • 例文を通して、人とモノの区別を意識すると理解が深まる
ぜすと君
やった〜!これで who / which / that の違いがちゃんとわかったよ!表と例文でスッキリした!
るなちゃん
うん、しっかり理解できたみたいね♪ 関係代名詞はたくさん出てくるから、ここで整理しておくと安心だよ。
ぴこり
次は “what” の使い方だね!どんな冒険になるのかワクワクしてきた〜!
おりばー先生
その通り。次は特殊な関係代名詞 “what” を学びますよ。しっかり復習して次の冒険に備えましょう。
  • URLをコピーしました!
目次