ぜすと君と学ぶ!関係詞の入口
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君
るなちゃん
おりばー先生
ぴこり
ぜすと君
おりばー先生
ぜすと君文法解説:関係詞の基本
関係詞とは「名詞に説明をくっつける言葉」です。その名詞のことを 先行詞 と呼び、関係詞は先行詞を修飾(説明)します。
先行詞と修飾のイメージ
ぜすと君
るなちゃん
The boy who plays soccer is my friend.
サッカーをする少年は私の友達です。
※先行詞 = the boy。who節が boy を修飾しています。
- 「The boy」は文の主語です。
- 「who plays soccer」は「the boy」を説明しています。
- この「who〜」の部分を「関係代名詞節」と呼びます。
- 「who」は「the boy」を指し、「サッカーをする」という情報を加えています。
- つまり、「どの少年?」→「サッカーをする少年だよ」と教えてくれる役割です。
節(clause)とは?
「節」とは、主語と動詞を含むまとまりのことです。関係詞が導く文(who plays soccer / which I like など)も節であり、先行詞を説明するために使われます。
- 文:完全な1つの意味を持つ(例:I like this book.)
- 節:主語と動詞を含むけれど、文の一部(例:which I like)
関係代名詞(who / which / that / what)
おりばー先生| 単語 | 意味 | 修飾する対象 |
|---|---|---|
| who | 人を説明する | 先行詞(人) |
| which | モノを説明する | 先行詞(モノ) |
| that | 人・モノを説明する | 先行詞(人・モノ) |
| what | 「〜すること/もの」※先行詞なし | the thing which の意味 |
関係副詞(when / where / why)
おりばー先生| 単語 | 意味 | 修飾する対象 |
|---|---|---|
| when | 時間を説明する | 先行詞(day など) |
| where | 場所を説明する | 先行詞(place など) |
| why | 理由を説明する | 先行詞(reason) |
例文で確認:関係詞と先行詞
This is the boy who plays soccer.
これはサッカーをする少年です。
※先行詞 = the boy。who節が boy を修飾しています。
She is the woman who helped me.
彼女は私を助けてくれた女性です。
※先行詞 = the woman。who節が woman を修飾しています。
That is the book which I like.
あれは私が好きな本です。
※先行詞 = the book。which節が book を修飾しています。
He showed me a picture which he had taken.
彼は自分が撮った写真を見せてくれました。
※先行詞 = the picture。which節が picture を修飾しています。
This is the song that I like the most.
これは私が一番好きな歌です。
※先行詞 = the song。that節が song を修飾しています。
I don’t know what he wants to do.
私は彼が何をしたいのかわかりません。
※what は先行詞を持たず、「the thing which〜」の意味を表します。
This is the place where I live.
ここは私が住んでいる場所です。
※先行詞 = the place。where節が place を修飾しています。
I remember the day when we met.
私は私たちが会った日を覚えています。
※先行詞 = the day。when節が day を修飾しています。
That is the reason why I was late.
それが私が遅れた理由です。
※先行詞 = the reason。why節が reason を修飾しています。
She is the teacher who teaches English.
彼女は英語を教える先生です。
※先行詞 = the teacher。who節が teacher を修飾しています。
覚えておきたい単語
- boy /bɔɪ/ 少年
- woman /ˈwʊmən/ 女性
- book /bʊk/ 本
- picture /ˈpɪktʃər/ 写真
- song /sɔːŋ/ 歌
- place /pleɪs/ 場所
- day /deɪ/ 日、日付
- reason /ˈriːzən/ 理由
- teacher /ˈtiːtʃər/ 先生
関係詞の確認問題
関係詞の基本をクイズで確認してみましょう!どの関係詞を使うか、またどの名詞が先行詞なのかを考えてください。
Q1. The boy ______ is playing soccer is my brother.
そのサッカーをしている少年は私の弟です。
- 1. who
- 2. which
- 3. where
- 4. why
Q2. This is the book ______ I bought yesterday.
これは私が昨日買った本です。
- 1. who
- 2. which
- 3. when
- 4. why
Q3. This is the park ______ we often play soccer.
ここは私たちがよくサッカーをする公園です。
- 1. who
- 2. which
- 3. where
- 4. when
Q4. That is the reason ______ I was late.
それが私が遅れた理由です。
- 1. who
- 2. which
- 3. where
- 4. why
Q5. I remember the day ______ we first met.
私は私たちが初めて会った日を覚えています。
- 1. who
- 2. which
- 3. where
- 4. when
Q6. This is the song ______ I like the most.
これは私が一番好きな歌です。
- 1. who
- 2. which
- 3. that
- 4. what
Q7. I don’t know ______ he wants to do.
私は彼が何をしたいのかわかりません。
- 1. who
- 2. which
- 3. where
- 4. what
Q8. 先行詞はどれ? → She is the woman who helped me yesterday.
Q9. 先行詞はどれ? → He showed me a picture which he had taken.
Q10. 先行詞はどれ? → This is the book which I bought yesterday.
関係詞のまとめ
おりばー先生- 関係詞とは「名詞に説明をくっつける言葉」
- 説明される名詞を 先行詞 と呼ぶ
- 関係代名詞(who / which / that / what)
→ 人やモノを修飾する
→ what は特別で先行詞を持たず「the thing which」の意味になる - 関係副詞(when / where / why)
→ 時・場所・理由を修飾する - 関係詞が導く文(節)は、必ず先行詞の直後に置いて、その名詞を詳しく説明する
るなちゃん
ぴこり
ぜすと君
おりばー先生
ぜすと君

