助動詞+完了形で表す過去の可能性・推測・後悔

ぜすと君が空っぽのクッキー皿を見て、「もう誰かが全部食べちゃったに違いない」と首をかしげる。
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!助動詞+完了形

ぜすと君
るなちゃん、この前 “He must have left early.” って文を見たんだけど、なんで must の後に have があるの?

るなちゃん
それは「助動詞+完了形」っていう形なの。過去の出来事について推測や評価をするときに使うのよ。

ぜすと君
えっ、must って「〜しなければならない」じゃないの?

るなちゃん
普段はそうなんだけど、must have + 過去分詞だと「〜したに違いない」っていう過去の推測になるの。

ぴこり
へぇ〜!じゃあ “could have been there” は「そこにいたかもしれない」って意味?

おりばー先生
そうです。「could have+過去分詞」で過去の可能性を表すんですよ。現実にはそうしなかった場合にも使えます。

ぜすと君
じゃあ “should have studied” って言ったら?

るなちゃん
「勉強すべきだった」っていう後悔や批判のニュアンスになるわね。

ぜすと君
うわ〜、これを覚えたら過去の推測や後悔も言えるようになるんだ!

ぴこり
表現の幅が広がる予感がする〜!

おりばー先生
今日は、この「助動詞+完了形」の作り方と使い方をしっかり学びましょう。

文法解説:助動詞+完了形

1. 過去の確信(must have+過去分詞)

ぜすと君
「〜したに違いない」ってどう言うの?

るなちゃん
must have+過去分詞を使うのよ。過去の出来事を強く確信するときに使うの。

must have+過去分詞=「〜したに違いない」。話し手が過去の出来事をほぼ確信しているときに使います。

覚えておきたい単語

  • must /mʌst/ 〜に違いない
  • have /hæv/ 〜を持っている、〜した

例文で確認:過去の確信

He must have left early.
彼は早く帰ったに違いない。
※must+have+left。

She must have been tired after the trip.
旅行の後で彼女は疲れていたに違いない。
※must+have+been。

They must have known the truth.
彼らは真実を知っていたに違いない。
※must+have+known。

He must have been at the meeting yesterday.
彼は昨日の会議に出席していたに違いない。
※過去の推測。

The movie must have been popular.
その映画は人気があったに違いない。
※過去の確信。

She must have studied hard for the exam.
彼女は試験のために一生懸命勉強したに違いない。
※must+have+studied。

It must have rained last night.
昨夜は雨が降ったに違いない。
※天気の推測。

He must have been busy all day.
彼は一日中忙しかったに違いない。
※must+have+been+形容詞。

The shop must have closed early.
その店は早く閉まったに違いない。
※過去の確信。

She must have forgotten our meeting.
彼女は私たちの会議を忘れたに違いない。
※must+have+forgotten。

2. 過去の可能性(could / might / may have+過去分詞)

ぜすと君
「〜したかもしれない」っていう弱めの推測は?

るなちゃん
could / might / may have+過去分詞を使うの。確信度がmustより低いときよ。

could have, might have, may have+過去分詞=「〜したかもしれない」。実際にはそうしなかった場合にも使います。

覚えておきたい単語

  • could /kʊd/ 〜できた、〜かもしれない
  • might /maɪt/ 〜かもしれない
  • may /meɪ/ 〜かもしれない

例文で確認:過去の可能性

He could have won the game.
彼はその試合に勝てたかもしれない。
※実際には勝たなかった。

She might have seen the accident.
彼女はその事故を見たかもしれない。
※推測。

They may have been at the party.
彼らはパーティーにいたかもしれない。
※確信度は低め。

He could have helped us, but he didn’t.
彼は私たちを手伝えたかもしれないが、しなかった。

She might have been sick yesterday.
彼女は昨日病気だったかもしれない。

It may have rained last night.
昨夜雨が降ったかもしれない。

He could have been more careful.
彼はもっと注意深くできたかもしれない。

They might have missed the train.
彼らは電車に乗り遅れたかもしれない。

She may have forgotten her bag.
彼女はカバンを忘れたかもしれない。

We could have gone to the beach, but it was raining.
雨が降っていたので、ビーチに行けたかもしれないが行かなかった。

3. 過去の義務・後悔(should / ought to have+過去分詞)

ぜすと君
「〜すべきだった」「〜しなければよかった」っていう後悔は?

るなちゃん
should have+過去分詞、またはought to have+過去分詞を使うのよ。よく批判や反省のときに出てくるわ。

should have+過去分詞=「〜すべきだった」。実際にはそうしなかったことへの後悔や非難。

覚えておきたい単語

  • should /ʃʊd/ 〜すべきだ
  • ought to /ˈɔːt tuː/ 〜すべきだ

例文で確認:過去の義務・後悔

I should have studied harder.
もっと一生懸命勉強すべきだった。

He should have apologized to her.
彼は彼女に謝るべきだった。

We should have left earlier.
もっと早く出発すべきだった。

You ought to have told me the truth.
君は私に真実を伝えるべきだった。

She should have taken an umbrella.
彼女は傘を持っていくべきだった。

I should have been more careful.
もっと注意すべきだった。

They should have listened to the teacher.
彼らは先生の話を聞くべきだった。

He ought to have been more polite.
彼はもっと丁寧にすべきだった。

We should have checked the schedule.
私たちはスケジュールを確認すべきだった。

She should have called you earlier.
彼女はもっと早くあなたに電話すべきだった。

助動詞+完了形 確認問題

助動詞+完了形(過去の確信・可能性・後悔)を使った文法問題です。正しい文を選びましょう。

Q1. (過去の確信)彼は早く帰ったに違いない。

  • 1. He must has left early.
  • 2. He must have left early.
  • 3. He must leave early.
  • 4. He must had left early.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. (過去の可能性)彼はその試合に勝てたかもしれない。

  • 1. He could won the game.
  • 2. He could have win the game.
  • 3. He could have won the game.
  • 4. He could has won the game.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q3. (後悔)もっと早く出発すべきだった。

  • 1. We should left earlier.
  • 2. We should leave earlier.
  • 3. We should have leave earlier.
  • 4. We should have left earlier.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q4. (過去の可能性)彼女はその事故を見たかもしれない。

  • 1. She might have seen the accident.
  • 2. She might has seen the accident.
  • 3. She might saw the accident.
  • 4. She might have saw the accident.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. (過去の確信)彼はとても忙しかったに違いない。

  • 1. He must been busy.
  • 2. He must have been busy.
  • 3. He must has been busy.
  • 4. He must have busy.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q6. (過去の可能性)彼らはパーティーにいたかもしれない。

  • 1. They may be at the party.
  • 2. They may have be at the party.
  • 3. They may have been at the party.
  • 4. They may has been at the party.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. (後悔)君は真実を伝えるべきだった。

  • 1. You ought to have told me the truth.
  • 2. You ought have told me the truth.
  • 3. You ought to has told me the truth.
  • 4. You ought to have tell me the truth.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q8. (過去の確信)昨夜は雨が降ったに違いない。

  • 1. It must rain last night.
  • 2. It must be rained last night.
  • 3. It must have rain last night.
  • 4. It must have rained last night.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q9. (過去の可能性)彼はもっと注意深くできたかもしれない。

  • 1. He could be more careful.
  • 2. He could have been more careful.
  • 3. He could has been more careful.
  • 4. He could have be more careful.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q10. (後悔)彼女はもっと早くあなたに電話すべきだった。

  • 1. She should call you earlier.
  • 2. She should called you earlier.
  • 3. She should have called you earlier.
  • 4. She should have call you earlier.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

助動詞+完了形のまとめ

おりばー先生
では、今回の「助動詞+完了形」のポイントを整理しましょう。
  • must have+過去分詞:過去の出来事を強く確信するとき。「〜したに違いない」
  • could / might / may have+過去分詞:過去の可能性や推測。「〜したかもしれない」
  • should / ought to have+過去分詞:過去の義務や後悔。「〜すべきだった」
  • 形は「助動詞+have+過去分詞」で固定。助動詞の種類で意味が変わる
  • 完了形の意味は「過去の出来事についての評価・推測・可能性・後悔」を表す

ぜすと君
これで過去のことをいろんなニュアンスで言えるね!

るなちゃん
そうよ。推測、可能性、後悔、どれも助動詞+完了形で表せるの。

ぴこり
「あの時こうだったはず!」とかも英語で言える〜!

おりばー先生
これを使いこなせれば、過去の話をもっと自然に表現できますよ。

ぜすと君
よーし、会話でバンバン使ってみるぞ!

  • URLをコピーしました!
目次