助動詞とは?英語のcan,will,mustの基本と使い方

「can」「will」「must」などのラベルがついたアイテムを詰めたカートを引くぜすと君
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君、助動詞と出会う!?〜魔法の言葉の秘密〜

ぜすと君
るなちゃ〜ん!英語の授業で「助動詞」って言葉が出てきたんだけど…ぼく、さっぱりわかんないよ〜!
るなちゃん
あっ、それは「can」とか「will」みたいに、動詞の前にくっついて、意味を助ける言葉のことだよ♪
ぜすと君
えっ!?「助ける」って、どういう意味?動詞ってもうあるのに、何を助けるの?
るなちゃん
たとえば「play」だけだと「遊ぶ」って意味だけど、「can play」って言うと「遊べる」っていう意味になるの。ニュアンスをつける役なんだよ。
ぴこり
え〜!じゃあ「will play」って言ったら「これから遊ぶよ」ってこと!?未来のこと?
おりばー先生
その通り。助動詞は「能力」「可能性」「意思」「命令」「義務」など、話し手の気持ちを伝える重要な役割を持っています。
ぜすと君
なんか…助動詞って、気持ちを伝える魔法の言葉みたいだね!?
るなちゃん
うんうん、まさにそんな感じ♪ 英語の気持ちや雰囲気を出すために、助動詞はとっても大事なの!
ぴこり
ぴこり、今日から「助動詞使い」になりたいっ!かっこいい〜!
おりばー先生
助動詞にはいくつかルールもあるので、基本をしっかり押さえれば、英語の理解がぐんと深まりますよ。
ぜすと君
よ〜し!まずは、助動詞ってどんなものなのか、ぜんぶ見てみたい!
るなちゃん
じゃあ今回は、「助動詞って何?」をテーマに、基本のキを楽しく学んでいこう!

文法解説:助動詞とは?初心者のための基本ガイド

助動詞ってどんなもの?

ぜすと君
るなちゃん、助動詞って「動詞を助ける」って言ってたけど、他にも何か特徴あるの?
るなちゃん
うん、いい質問!助動詞は「主語のあと」「動詞の前」に置いて、その文の意味を変えるのが特徴なんだよ♪
おりばー先生
補足すると、助動詞は動詞の形を変えずに文を作るためのヒントを与えてくれます。たとえば「can」「will」「must」などがそうです。

助動詞(modal verbs)は、動詞の前について「能力・可能性・許可・義務・意志・推量」などを表す特別な単語です。基本の形はとてもシンプルですが、意味を大きく変える力があります。

よく使われる助動詞たち

文法解説:助動詞とは?初心者のための基本ガイド

助動詞 発音記号 意味・ニュアンス
can /kæn/ 〜できる(能力・可能性)
could /kʊd/ 〜できた(過去)/丁寧な表現
will /wɪl/ 〜するつもり(未来・意志)
would /wʊd/ 〜するだろう(仮定・丁寧)
may /meɪ/ 〜かもしれない(推量・許可)
might /maɪt/ 〜かもしれない(mayより弱い)
must /mʌst/ 〜しなければならない(強い義務)
should /ʃʊd/ 〜すべき(助言・推奨)
ought to /ˈɔːt tuː/ 〜すべき(shouldと同じような意味)
have to /hæv tuː/ (口語/ˈhæf.tu/) 〜しなければならない(mustに似ている)

助動詞の使い方のルール

助動詞を使うときは、以下のポイントを覚えておきましょう。

  • 助動詞の後ろは 必ず動詞の原形(be, do, go など)
  • 三人称単数でも s をつけない
  • 否定文は 助動詞 + not で作る
  • 疑問文は 助動詞を文頭に

例文で確認:助動詞の基本

I can swim.
私は泳げます。
※「can」は能力を表す助動詞です。

She will come tomorrow.
彼女は明日来るでしょう。
※「will」は未来の予測や意志を表します。

You must be quiet.
静かにしなければなりません。
※「must」は義務を伝える助動詞です。

He should study more.
彼はもっと勉強すべきです。
※「should」は助言やおすすめの表現です。

They might be at home.
彼らは家にいるかもしれません。
※「might」は可能性を表す助動詞です。

覚えておきたい単語

  • modal / ˈmoʊ.dəl/ / 助動詞の
  • obligation / ˌɑː.bləˈɡeɪ.ʃən/ / 義務
  • possibility / ˌpɑː.səˈbɪl.ə.t̬i/ / 可能性
  • advice / ədˈvaɪs/ / 助言

助動詞の基本ポイント

  • 助動詞は「意味のニュアンス」を動詞にプラスする魔法の言葉
  • 基本は「助動詞+動詞の原形」の形
  • 能力・可能性・未来・義務・推量など、種類に応じて使い分ける
ぜすと君
なるほど〜!助動詞って、動詞に気持ちをのせるお手伝いさんなんだね!
るなちゃん
その通り♪ これを覚えておけば、いろんな表現ができるようになるよ!

助動詞の確認問題

助動詞の基本ルールをクイズで確認しましょう。語順や意味の理解、助動詞の後ろの形に注目してみてね!

Q1. I can ______ tennis.

  • 1. playing
  • 2. plays
  • 3. play
  • 4. played
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. She will ______ to school tomorrow.

  • 1. goes
  • 2. go
  • 3. going
  • 4. gone
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q3. You ______ be late for school!
「〜してはいけない」と言いたい時の助動詞は?

  • 1. must not
  • 2. must
  • 3. should
  • 4. can
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q4. ______ you help me with my homework?
依頼の表現に合う助動詞を選びましょう。

  • 1. Do
  • 2. Will
  • 3. Should
  • 4. Can
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. You ______ eat more vegetables.
健康のために助言する場合に使う助動詞は?

  • 1. can
  • 2. should
  • 3. must
  • 4. may
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q6. He ______ be tired after the long trip.
「〜かもしれない」という意味になる助動詞を選びましょう。

  • 1. must
  • 2. can
  • 3. may
  • 4. should
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. I ______ go now. My train is coming!
「行かなくちゃ!」という意味を表す助動詞を選びましょう。

  • 1. have to
  • 2. might
  • 3. could
  • 4. would
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q8. I ______ speak Chinese. I only speak English.
「〜できない」という意味に合う助動詞を選びましょう。

  • 1. must
  • 2. can’t
  • 3. should
  • 4. would
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q9. ______ she play the piano?
助動詞を使った疑問文の形を選びましょう。

  • 1. Does
  • 2. Did
  • 3. Can
  • 4. Has
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q10. I ______ like to visit London someday.
丁寧な希望を表す助動詞を選びましょう。

  • 1. can
  • 2. must
  • 3. should
  • 4. would
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

助動詞のまとめ

おりばー先生
今回の記事では、英語の「助動詞」について基本をしっかり押さえましたね。では、ポイントをおさらいしましょう。
  • 助動詞は、動詞の前に置いて「意味」や「気持ち」をプラスする言葉。
  • 助動詞の後ろは、必ず動詞の原形(be, go, eat など)。
  • 代表的な助動詞には can / will / must / may / should などがある。
  • 疑問文や否定文の作り方も、助動詞の位置を変えるだけで簡単!
  • 助動詞は「能力」「未来」「義務」「可能性」など、話し手の気持ちを表すのに欠かせない。
ぜすと君
助動詞って、ただの「文法」って思ってたけど、話す時の気持ちまで伝えてくれるんだね〜!
るなちゃん
うん、だから会話でもよく出てくるし、意味のニュアンスを理解するのが大事なんだよ♪
ぴこり
ぴこり、”can” も “must” も “would like to” も覚えたよ〜!明日からたくさん使いたいっ!
おりばー先生
その意欲が何より素晴らしいですね。今後はそれぞれの助動詞の使い分けも、詳しく学んでいきましょう。
ぜすと君
うんっ!今日の助動詞の冒険、すっごく楽しかった!次もまた勉強したい〜!
  • URLをコピーしました!
目次