形容詞の並べ方ルールをマスター!自然な語順と例文で完全理解

るなちゃんが鏡の前で色々なドレスを試している。棚に「a beautiful long pink silk dress」などのラベルがついたドレスが並ぶ。ぜすと君が選ぶのを手伝っている。
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!形容詞の並べ方ルール

ぜすと君
るなちゃん、えっとね…「a red big car」って言ったら、通じるの?

るなちゃん
う~ん…ちょっと不自然かな。「big red car」って言ったほうが自然だよ♪

ぜすと君
ええー!?でも「赤くて大きな車」って日本語だと赤が先でもいいよね!?

るなちゃん
実は英語には、形容詞を並べるときの順番ルールがあるの!「感情 → 大きさ → 色 → 素材」みたいにね♪

ぴこり
わぁ〜!そんな順番が決まってるなんて知らなかった~!でも覚えるのたいへんそう…!

おりばー先生
でも安心してください。この順番はルールとして整理されています。ひとつずつ見ていきましょう。まずは全体の順番を表で確認しますよ。

ぜすと君
よーし、形容詞のならび順、ばっちり覚えてかっこよく言えるようになりたい!

ぴこり
英語の並べ方、なんかパズルみたいでワクワクしてきた~!

文法解説:形容詞の並べ方ルール

形容詞を並べる順番の基本ルール

ぜすと君
形容詞を2つ以上使うときって、どの順番で言えばいいの~?バラバラになっちゃうよ~!

るなちゃん
だいじょうぶ!英語にはちゃんと順番ルールがあるよ。「意見→大きさ→年齢→形→色→出身→素材→目的→名詞」って並べるんだ♪

おりばー先生
この順番は「OSASCOMP(オサスコンプ)」という略語で覚えると便利ですよ。表で確認してみましょう。

形容詞の順番ルール:カテゴリと例

順番 カテゴリ
1 opinion /əˈpɪnjən/ 意見 nice, beautiful, delicious
2 size /saɪz/ 大きさ big, small, tall
3 age /eɪdʒ/ 年齢 new, old, young
4 shape /ʃeɪp/ 形 round, square, thin
5 color /ˈkʌlər/ 色 red, blue, green
6 origin /ˈɔːrɪdʒɪn/ 出身・由来 Japanese, American, French
7 material /məˈtɪəriəl/ 材質 wooden, plastic, cotton
8 purpose /ˈpɜːrpəs/ 用途 sleeping (bag), running (shoes)
9 noun /naʊn/ 名詞 bag, shoes, cake

この順番を守れば、形容詞が3つ以上あってもネイティブのような自然な表現ができます!

ぴこり
オサスコンプ~!名前だけでもちょっと楽しい♪ 並び順ってほんとに決まってたんだね!

例文で確認:形容詞の順番ルール

She bought a beautiful big old white Italian leather bag.
彼女は美しくて大きくて古い白のイタリア製革バッグを買った。
※ Opinion(意見) → Size(大きさ) → Age(年齢) → Color(色) → Origin(出身) → Material(材質) → noun(名詞)

We saw a nice small round table.
私たちは素敵で小さな丸いテーブルを見た。
※ Opinion(意見) → Size(大きさ) → Shape(形) → noun(名詞)

He lives in a big red house.
彼は大きな赤い家に住んでいる。
※ Size(大きさ) → Color(色) → noun(名詞)

I have an old wooden chair.
私は古い木製のイスを持っている。
※ Age(年齢) → Material(材質) → noun(名詞)

She wore a lovely new blue dress.
彼女はかわいい新しい青いドレスを着ていた。
※ Opinion(意見) → Age(年齢) → Color(色) → noun(名詞)

They built a large square concrete building.
彼らは大きくて四角いコンクリートの建物を建てた。
※ Size(大きさ) → Shape(形) → Material(材質) → noun(名詞)

We bought a cheap Japanese cooking knife.
私たちは安い日本製の料理用ナイフを買った。
※ Opinion(意見) → Origin(出身) → Purpose(用途) → noun(名詞)

It’s a beautiful round mirror.
それは美しくて丸い鏡です。
※ Opinion(意見) → Shape(形) → noun(名詞)

He gave me a big heavy box.
彼は大きくて重たい箱をくれた。
※ Size(大きさ) → Opinion(意見) → noun(名詞) ※自然な感覚で順序が前後することもある

This is an amazing new red sports car.
これは素晴らしい新しい赤いスポーツカーです。
※ Opinion(意見) → Age(年齢) → Color(色) → Purpose(用途) → noun(名詞)

おりばー先生
あくまで「自然な語順」としてのルールなので、強調したい部分を前に出すと順番が変わることもありますよ。

るなちゃん
でも、基本のOSASCOMPを覚えておけば、まずは大丈夫だよ!

どうして形容詞の順番にルールがあるの?

ぜすと君
え〜!なんで形容詞の順番って決まってるの?「赤くて小さくてかわいい犬」でも「小さくて赤くてかわいい犬」でも、意味は通じるよね?
るなちゃん
確かに日本語では順番の自由度が高いけど、英語は「伝わりやすくするための順番」があるんだよ。
ぴこり
もしかして、その順番ってネイティブの人たちの「感覚」に関係あるの?
おりばー先生
その通り!英語では「話し手の主観→客観的な特徴→モノの本質」の順に情報を並べるんじゃ。これが「OSASCOMP」というルールの理由ですよ。

たとえば、次の2つの文を比べてみよう:

  • a lovely small round table(自然)
  • a round small lovely table(不自然)
ぜすと君
ふむふむ、”lovely” って気持ちの話だから一番前、”round” って形だから名詞の近くにくるってことか〜!
るなちゃん
そうそう♪ 意見(Opinion)は主観的でいちばん遠く、形(Shape)や色(Color)はそのもの自体に近い情報だから名詞に近くなるの。
ぴこり
じゃあ、形容詞は「遠い感覚から近い感覚へ」っていう順番でならべると覚えやすいんだね!
おりばー先生
この順番を意識するだけで、ネイティブっぽい自然な英語になるんじゃ。
ぜすと君
なるほど〜!じゃあ、ぼくもa lovely small round donutって言ってみようかな〜♪

形容詞の並べ方ルールの確認問題

OSASCOMPの順番をもとに、形容詞の正しい語順をクイズでチェックしましょう!

Q1. 正しい語順はどれ?

  • 1. a red lovely dress
  • 2. a dress lovely red
  • 3. a lovely red dress
  • 4. a dress red lovely
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. 正しい語順はどれ?

  • 1. a blue big car
  • 2. a car big blue
  • 3. a big car blue
  • 4. a big blue car
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q3. 正しい語順はどれ?

  • 1. a Japanese old wooden chair
  • 2. an old Japanese wooden chair
  • 3. a wooden old Japanese chair
  • 4. an old wooden Japanese chair
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q4. 正しい語順はどれ?

  • 1. a beautiful round mirror
  • 2. a round beautiful mirror
  • 3. a mirror beautiful round
  • 4. a beautiful mirror round
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. 正しい語順はどれ?

  • 1. a shopping cheap bag
  • 2. a cheap shopping bag
  • 3. a bag shopping cheap
  • 4. a shopping bag cheap
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q6. 正しい語順はどれ?

  • 1. a small square white plate
  • 2. a square small white plate
  • 3. a white square small plate
  • 4. a white small square plate
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. 正しい語順はどれ?

  • 1. a castle huge wonderful
  • 2. a huge castle wonderful
  • 3. a huge wonderful castle
  • 4. a wonderful huge castle
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q8. 正しい語順はどれ?

  • 1. black new sports shoes
  • 2. sports black new shoes
  • 3. new black sports shoes
  • 4. new sports black shoes
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q9. 正しい語順はどれ?

  • 1. a cheese French delicious
  • 2. a delicious French cheese
  • 3. a French delicious cheese
  • 4. a French cheese delicious
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q10. 正しい語順はどれ?

  • 1. a metal camping pot
  • 2. a camping metal pot
  • 3. a pot metal camping
  • 4. a metal pot camping
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

形容詞の並べ方ルールのまとめ

おりばー先生
今回の記事では、形容詞を複数使うときの語順ルール、OSASCOMPについて学びましたね。ポイントをもう一度整理しておきましょう。
  • 形容詞の語順ルール: 意見 → 大きさ → 年齢 → 形 → 色 → 出身 → 素材 → 用途 → 名詞
  • 覚え方のコツは「OSASCOMP(オサスコンプ)」
  • 語順が自然でないと、ネイティブにとってはちょっと違和感のある英語になってしまう
  • 例文とクイズで実際に使う練習をすれば、スムーズに身につきます!

形容詞の順番をしっかり身につければ、長くて複雑な名詞句もスッキリ言えるようになりますよ。

ぜすと君
おお~!なんだか、英語の「形容詞パズル」が完成したみたい!ぼく、言えたらかっこいい~!

るなちゃん
ぜすと君、よく覚えたね♪ 最初はむずかしそうでも、順番を意識するだけでぐっと伝わりやすくなるよ。

ぴこり
オサスコンプ…忘れないように、うたにしたくなる~!笑

ぜすと君
うんうん!英語って、知れば知るほどおもしろいね!また冒険しよう~!

  • URLをコピーしました!
目次