ぜすと君と学ぶ!間接疑問文の森
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
るなちゃん
ぜすと君
おりばー先生
ぴこり
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生文法解説:間接疑問文の使い方
使い方1:疑問詞を使った間接疑問文
ぜすと君
るなちゃん直接疑問文では Where is the station? のようにbe動詞が主語の前に来ますが、間接疑問文では I want to know where the station is. のように、疑問詞の後は通常の文と同じ語順になります。
覚えておきたい単語
- where /wer/ どこで
- what /wʌt/ 何
- why /waɪ/ なぜ
- how /haʊ/ どのように
例文で確認:疑問詞を使った間接疑問文
I want to know where the station is.
駅がどこにあるのか知りたいです。
※whereの後は主語+動詞の順。
Do you know what this means?
これが何を意味するのか知っていますか?
※直接疑問文のwhat does this mean?の語順が変わっている。
Could you tell me how I can get to the airport?
空港への行き方を教えてくれますか?
※howの後はI can getの順。
I wonder why she is late.
彼女がなぜ遅れているのか不思議です。
※why she isの順に注意。
Please explain what you did.
あなたが何をしたのか説明してください。
※what you didと過去形の語順。
Do you remember when we met?
私たちがいつ会ったか覚えていますか?
※when we metは過去の出来事。
I don’t know who is in charge.
誰が責任者なのか分かりません。
※主語がwhoの場合は動詞が後に続く。
Could you tell me which bus goes to the city center?
どのバスが市の中心に行くのか教えてくれますか?
※which bus goesの順に注目。
Do you know where my phone is?
私の携帯がどこにあるか知っていますか?
※where my phone isの順。
I wonder how long the movie is.
その映画がどれくらいの長さなのか不思議です。
※how longの後は主語+動詞。
使い方2:Yes/No疑問文を間接疑問文にする
ぜすと君
るなちゃんYes/No疑問文を間接疑問文にする場合、「if」または「whether」を使います。どちらも「〜かどうか」という意味です。
if と whether の違い
- if は日常会話でよく使われる。カジュアルでシンプル。
- whether はフォーマルな文や、選択肢があるときに使われる。
- whether は前置詞の後でも使えるが、if は使えない。
覚えておきたい単語
- if /ɪf/ 〜かどうか(会話でよく使う、カジュアル)
- whether /ˈweðər/ 〜かどうか(フォーマル・選択肢があるとき・前置詞の後)
例文で確認:Yes/No疑問文を間接疑問文にする
Do you know if he is coming?
彼が来るかどうか知ってる?
※if を使った日常会話で自然な表現。
She asked whether I liked sushi.
彼女は私が寿司が好きかどうか聞いた。
※whether を使い、フォーマルな言い方。
I don’t know if it will rain tomorrow.
明日雨が降るかどうか分からない。
※if を使ってシンプルに表現。
We discussed whether we should move.
引っ越すべきかどうか話し合った。
※whether を使って選択肢を明確にしている。
Can you tell me if this bus goes to the station?
このバスが駅に行くかどうか教えてくれますか?
※if を使った丁寧な質問。
I wonder if she is busy.
彼女が忙しいかどうか気になる。
※会話でよく使う if の表現。
We need to decide whether to stay or leave.
滞在するか出発するか決める必要がある。
※whether は選択肢をはっきり示すときに使う。
Do you know if they have arrived yet?
彼らがもう到着したかどうか知ってる?
※Yes/No疑問文を if でつないでいる。
It depends on whether he agrees.
彼が同意するかどうかによる。
※前置詞の後なので whether のみ。
She asked me whether I could help her.
彼女は私に手伝えるかどうか尋ねた。
※フォーマルに whether を使った例。
使い方3:丁寧表現で使う間接疑問文
ぜすと君
おりばー先生丁寧な聞き方にすることで、相手に柔らかい印象を与えます。
覚えておきたい単語
- Could you tell me /kʊd juː tel miː/ 教えていただけますか
- I was wondering /aɪ wəz ˈwʌndərɪŋ/ 〜かなと思っていました
例文で確認:丁寧表現の間接疑問文
Could you tell me where the nearest bank is?
一番近い銀行がどこにあるか教えていただけますか?
※丁寧な依頼表現。
I was wondering if you could help me.
手伝っていただけないかと思っていました。
※I was wondering if〜は非常に柔らかい依頼。
Would you mind telling me how much this costs?
これがいくらか教えていただけますか?
※would you mind〜でさらに丁寧。
Could you let me know when you are free?
いつ空いているか教えてくれますか?
※let me knowでカジュアルにも丁寧にも使える。
I’d like to know who is responsible for this.
これに責任があるのは誰なのか知りたいです。
※I’d like to know〜は丁寧な言い回し。
Do you happen to know where he lives?
彼がどこに住んでいるかご存じですか?
※Do you happen to know〜は控えめな質問。
I was hoping you could tell me why you called.
なぜ電話してくれたのか教えていただけたらと思っていました。
※I was hoping〜でさらに柔らかい印象。
May I ask how long it will take?
どれくらい時間がかかるかお伺いしてもいいですか?
※May I ask〜で丁寧な前置き。
Could you please explain what happened?
何が起きたのか説明していただけますか?
※pleaseを加えることでさらに丁寧。
I wonder if you know when the meeting starts.
会議がいつ始まるかご存じですか?
※I wonder if〜は柔らかく聞く形。
間接疑問文の確認問題
間接疑問文の語順、if/whetherの使い方、丁寧な聞き方などを4択で確認しましょう!
Q1. 正しい間接疑問文はどれ?
「駅がどこにあるのか知りたい」と言いたいときの表現を選びましょう。
- 1. I want to know where is the station.
- 2. I want to know is where the station.
- 3. I want to know where the station is.
- 4. I want to know the station is where.
Q2. ( ) he will come to the party?
「彼がパーティーに来るかどうか、気になる」と言いたいときに適切な表現は?
- 1. I wonder if
- 2. I wonder when
- 3. I wonder who
- 4. I wonder how
Q3. I don’t know ( ).
「あなたがいつ到着したのか分からない」と言いたいときに正しい文は?
- 1. when did you arrive
- 2. when you arrived
- 3. when are you arrived
- 4. when you are arrived
Q4. Could you tell me ( ) you can attend the meeting?
「会議に出席できるかどうか教えてもらえますか?」
Q5. She asked me ( ).
「彼女は私に、なぜ彼が遅れているのか尋ねました」と言いたいときは?
- 1. why is he late
- 2. why he is late
- 3. why late he is
- 4. why he late is
Q6. ( ) how much this bag costs?
「このカバンがいくらか、お伺いしてもよいですか?」
- 1. Do you happen to know
- 2. Could you please tell me
- 3. May I ask
- 4. I wonder
Q7. Do you know ( ) to the airport?
「空港に行くバスがどれか知っていますか?」
- 1. which bus goes
- 2. which bus does go
- 3. which bus go
- 4. which bus going
Q8. ( ) you could help me with my homework.
「宿題を手伝っていただけないでしょうか?」
- 1. I wonder if
- 2. Could you tell me
- 3. Do you know if
- 4. I was wondering if
Q9. I wonder ( ).
「その映画がどのくらい長いのか気になる」と言いたいときの表現は?
- 1. how long is the movie
- 2. how long the movie is
- 3. how the movie long is
- 4. the movie how long is
Q10. Do you know ( ) in charge?
「誰が担当なのか知っていますか?」という意味になるのは?
間接疑問文のまとめ
おりばー先生- 間接疑問文では疑問詞の後は「主語+動詞」の語順になる。
- Yes/No疑問文を間接疑問文にするときは if または whether を使う。
- 丁寧に聞く場合は Could you tell me〜 や I was wondering if〜 などを使うとよい。
- 疑問詞が主語の場合(Who is〜など)は語順は変わらない。
- 直接疑問文の形をそのまま使わず、文章の中に質問を組み込む形にするのがポイント。
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生

