単位・規模を表す接頭辞 cent- / milli- / kilo- / micro- / macro- 完全ガイド

ぜすと君が葉っぱを定規で測り、るなちゃんがノートに記録している屋外シーン。ぴこりは木の枝にとまり、上部に「centimeter」と表示された、やさしい色調の学習イラスト。
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!単位とスケールの接頭辞の冒険

ぜすと君
るなちゃん、理科の授業で「centimeter」「millimeter」「kilogram」とか出てきたけど、なんか似たような音だよね?

るなちゃん
いいところに気づいたね!それ、全部「単位の大きさ」を表す接頭辞なんだよ。

ぜすと君
へぇ〜!じゃあ “centi” や “milli” って「小さい」ってこと?

るなちゃん
うん!cent- は「100分の1」、milli- は「1000分の1」だよ。だから、1メートルの100分の1が centimeter、1000分の1が millimeter!

ぜすと君
なるほど〜。じゃあ kilo- は逆に「大きい」?

るなちゃん
その通り!kilo- は「1000倍」。kilometer は1000メートル、kilogram は1000グラムだね。

おりばー先生
単位を表す接頭辞は「スケール感」をつかむのに役立ちます。たとえば micro-(ミクロ)は「非常に小さい」、macro-(マクロ)は「大きな・全体的な」ですね。

ぴこり
おお〜!「micro→小さい」「macro→大きい」って、カメラや経済のニュースで聞いたことある!

るなちゃん
そうそう♪ 今回は、この5つの接頭辞を「単位」「科学」「日常語」でどう使うか、一覧で整理してみよう。

ぜすと君
いいね!単位も言葉も、スケールをつかめば覚えやすそう!

おりばー先生
では次のステップで、cent- / milli- / kilo- / micro- / macro- の意味と代表語を表にまとめていきます。

ぴこり
準備オッケー!ミクロからマクロまで、世界を拡大・縮小して見てみよう!

文法解説:単位・規模を表す接頭辞 cent- / milli- / kilo- / micro- / macro-

このステップでは、数量や規模を表す接頭辞 cent- / milli- / kilo- / micro- / macro- のコアイメージを理解し、代表的な単語を「元の語と派生語」で整理します。

接頭辞 cent-:「100分の1」

ぜすと君
centimeter の cent- は「100」だよね?

るなちゃん
そう!cent- はラテン語の centum(100)から来ていて、主に「100分の1」や「100に関するもの」を表すんだよ。

おりばー先生
たとえば centipede(ムカデ)や century(100年)も同じ語源です。

接頭辞 cent-を使った単語一覧表

元の語 意味 cent-をつけた語 意味
meter
/ˈmiːtər/
メートル centimeter
/ˈsentɪˌmiːtər/
センチメートル(1/100メートル)
ury
/jʊri/

拘束形態素
century
/ˈsentʃəri/
100年;世紀
ennial
/ˈen.i.əl/
年の
拘束形態素
centennial
/senˈten.i.əl/
100年の;100周年の
ipede
/ɪpiːd/

拘束形態素
centipede
/ˈsentɪpiːd/
ムカデ(百足)
igram
/ɪɡræm/
グラム
拘束形態素
centigram
/ˈsentɪɡræm/
センチグラム(1/100グラム)
るなちゃん
cent- は「100」と「1/100」、どっちも関係あるんだね!

接頭辞 milli-:「1000分の1」

ぜすと君
milli- は millimeter とか milligram でよく聞く!

るなちゃん
うん!milli- は「1000分の1」を意味して、ラテン語の mille(1000)が由来なんだ。

おりばー先生
電気や科学の単位では、非常に小さい量を表すのに頻出します。

接頭辞 milli-を使った単語一覧表

元の語 意味 milli-をつけた語 意味
meter
/ˈmiːtər/
メートル millimeter
/ˈmɪlɪˌmiːtər/
ミリメートル(1/1000メートル)
gram
/ɡræm/
グラム milligram
/ˈmɪlɪˌɡræm/
ミリグラム(1/1000グラム)
second
/ˈsekənd/
millisecond
/ˈmɪlɪˌsekənd/
ミリ秒(1/1000秒)
liter
/ˈliːtər/
リットル milliliter
/ˈmɪlɪˌliːtər/
ミリリットル(1/1000リットル)
volt
/voʊlt/
電圧単位 millivolt
/ˈmɪlɪˌvoʊlt/
ミリボルト(1/1000ボルト)

接頭辞 kilo-:「1000倍・大きい単位」

ぜすと君
kilo- は「1000倍」なんだね!キログラムって1000グラムだもん!

るなちゃん
その通り!kilo- はギリシャ語の chilioi(1000)に由来しているよ。

おりばー先生
大きな単位を表すときに使われ、科学や日常生活の両方で頻繁に登場します。

接頭辞 kilo-を使った単語一覧表

元の語 意味 kilo-をつけた語 意味
gram
/ɡræm/
グラム kilogram
/ˈkɪləɡræm/
キログラム(1000グラム)
meter
/ˈmiːtər/
メートル kilometer
/ˈkɪləˌmiːtər/
キロメートル(1000メートル)
watt
/wɒt/
ワット kilowatt
/ˈkɪləwɒt/
キロワット(1000ワット)
byte
/baɪt/
バイト(情報量) kilobyte
/ˈkɪləbaɪt/
キロバイト(約1000バイト)
ton
/tʌn/
トン kiloton
/ˈkɪləˌtʌn/
キロトン(1000トン)

接頭辞 micro-:「微小な・非常に小さい」

ぜすと君
micro- は「小さい」って意味だよね?マイクロチップとか。

るなちゃん
そう!micro- はギリシャ語 mikros(小さい)から来ていて、「微細・小規模」を表すよ。

おりばー先生
科学、医療、技術の分野で非常に頻繁に見られますね。

接頭辞 micro-を使った単語一覧表

元の語 意味 micro-をつけた語 意味
scope
/skoʊp/
範囲 microscope
/ˈmaɪkrəˌskoʊp/
顕微鏡
organism
/ˈɔːrɡənɪzəm/
生物 microorganism
/ˌmaɪkrəʊˈɔːrɡənɪzəm/
微生物
chip
/tʃɪp/
薄片 microchip
/ˈmaɪkrəʊtʃɪp/
マイクロチップ
wave
/weɪv/
microwave
/ˈmaɪkrəʊweɪv/
マイクロ波
economics
/ˌiːkəˈnɒmɪks/
経済学 microeconomics
/ˌmaɪkrəʊˌekəˈnɒmɪks/
ミクロ経済学

接頭辞 macro-:「大きな・広い・全体的な」

ぜすと君
macro- は micro- の反対ってこと?

るなちゃん
そう!macro- は「大きな・全体的な」という意味で、makros(大きい)が語源なんだよ。

おりばー先生
社会・経済・科学など、広いスケールを扱う分野で多く見られます。

接頭辞 macro-を使った単語一覧表

元の語 意味 macro-をつけた語 意味
economics
/ˌiːkəˈnɒmɪks/
経済学 macroeconomics
/ˌmækroʊˌekəˈnɒmɪks/
マクロ経済学
biotic
/baɪˈɒtɪk/
生命の macrobiotic
/ˌmækroʊbaɪˈɒtɪk/
マクロビオティック(長寿法)
cosm
/kɒzm/
宇宙
cosmosの略
macrocosm
/ˈmækroʊˌkɒzəm/
大宇宙;全体
lens
/lenz/
レンズ macrolens
/ˈmækroʊlenz/
マクロレンズ(接写用)
structure
/ˈstrʌktʃər/
構造 macrostructure
/ˈmækroʊˌstrʌktʃər/
大構造;全体構造

るなちゃん
micro と macro のセット、見た目も音も対になってる感じだね!

おりばー先生
はい。単位やスケールの感覚は、科学用語だけでなく日常英語でも役立ちます。

単位・規模を表す接頭辞の確認問題

単位やスケールを表す接頭辞(cent- / milli- / kilo- / micro- / macro-)をクイズ形式で復習しましょう。穴埋めではなく、語義・使い方の理解をチェックします。

Q1. 「100年」という意味を表す単語はどれ?

  • 1. millimeter
  • 2. century
  • 3. kilogram
  • 4. microsecond
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. 「1/1000秒」を意味する単語はどれ?

  • 1. centimeter
  • 2. microsecond
  • 3. millisecond
  • 4. kilosecond
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q3. 「1キロメートル=1000メートル」を表す単語はどれ?

  • 1. kilometer
  • 2. centimeter
  • 3. millimeter
  • 4. microsecond
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q4. 「微生物」を意味する語はどれ?

  • 1. macrolens
  • 2. kilogram
  • 3. millimeter
  • 4. microorganism
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. 「マクロ経済学(経済全体の動きを扱う学問)」に対応する英語は?

  • 1. macroeconomics
  • 2. microeconomics
  • 3. milleconomics
  • 4. centonomics
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q6. 「1メートルの100分の1」を意味する単語は?

  • 1. kiloliter
  • 2. millimeter
  • 3. centimeter
  • 4. micrometer
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. 「micro-」の反対の意味を持つ接頭辞はどれ?

  • 1. milli-
  • 2. macro-
  • 3. cent-
  • 4. kilo-
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q8. 「1キログラム=1000グラム」を意味する英単語は?

  • 1. kilogram
  • 2. milligram
  • 3. centigram
  • 4. microgram
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q9. 「1メートルの1000分の1」を意味するのは?

  • 1. centimeter
  • 2. kiloliter
  • 3. microsecond
  • 4. millimeter
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q10. 「大宇宙」「全体の世界」を意味する語はどれ?

  • 1. microcosm
  • 2. macrocosm
  • 3. kilocosm
  • 4. centicosm
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

単位・規模を表す接頭辞のまとめ

おりばー先生
今回学んだ cent- / milli- / kilo- / micro- / macro- の接頭辞を、意味と使い方で整理しておきましょう。
  • cent-:コアは「100」「100分の1」。
    例:century(100年), centimeter(100分の1メートル)
    → 「100に関する」単位・年・割合などに使われる。
  • milli-:コアは「1000分の1」。
    例:millimeter, milligram, millisecond
    → 科学・単位系で非常に小さい値を表す。
  • kilo-:コアは「1000倍」。
    例:kilogram, kilometer, kilowatt
    → 「大きい単位」「大規模」を表す。情報単位にも使われる(kilobyte)。
  • micro-:コアは「非常に小さい」「微細」。
    例:microscope(顕微鏡), microorganism(微生物), microeconomics(ミクロ経済学)
    → 科学技術・医学・経済など、細部や小規模のものを表す。
  • macro-:コアは「大きい」「全体的」。
    例:macroeconomics(マクロ経済学), macrocosm(大宇宙), macrostructure(大構造)
    → 「全体を見渡す」「スケールの大きい」ニュアンスで使われる。

おりばー先生
これらの接頭辞は「単位」「スケール」「視点」を表す言葉のコンパスです。理科・経済・ITなど幅広い分野で応用できますね。

るなちゃん
micro と macro、milli と kilo、cent の関係が全部つながった!スケールの地図が見えたよ!

おりばー先生
ええ、スケールの感覚を身につければ、英単語の意味を数字や大きさで推測できるようになります。

ぜすと君
今日も楽しかった!英単語の世界って、まるで小さな宇宙みたいだね!

ぴこり
ミクロからマクロまで制覇〜!ぜすと君、もう単位マスターだねっ!

  • URLをコピーしました!
目次