ぜすと君と学ぶ!形容詞の世界
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君文法解説:形容詞の基本ルール
形容詞の使い方1:名詞の前につける
ぜすと君
るなちゃん形容詞の基本の位置は、「名詞の前」です。形や性質、状態などを説明する言葉として、名詞を詳しくします。
覚えておきたい単語
- cute / kjuːt/ かわいい
- fast / fæst/ 速い
- happy / ˈhæpi/ 幸せな
- big / bɪɡ/ 大きい
- new / nuː/ 新しい
例文で確認:名詞の前につける形容詞
She has a cute cat.
彼女はかわいいネコを飼っている。
※「cute」が「cat」を説明しています。
He bought a new car.
彼は新しい車を買った。
※「new」が「car」にかかっています。
It’s a big house.
それは大きな家です。
※「big」は「house」を修飾しています。
I saw a fast train.
私は速い電車を見た。
※「fast」が電車の性質を説明しています。
They found a happy dog.
彼らは幸せそうな犬を見つけた。
※「happy」は「dog」の様子を表しています。
We visited a beautiful park.
私たちは美しい公園を訪れた。
※「beautiful」は「park」を飾る形容詞です。
She wore a red dress.
彼女は赤いドレスを着ていた。
※色も形容詞として名詞を修飾します。
I met a smart student.
私は頭の良い学生に会った。
※「smart」が「student」を詳しくしています。
He has an old bike.
彼は古い自転車を持っている。
※「old」は「bike」を説明しています。
We stayed in a quiet hotel.
私たちは静かなホテルに泊まった。
※「quiet」がホテルの特徴を表しています。
ぴこり形容詞の使い方2:be動詞のあとに使う
ぜすと君
るなちゃんこの使い方では、形容詞は名詞のあとにくる「述語(じゅつご)」として使われます。「主語 + be動詞 + 形容詞」の形が基本です。
覚えておきたい単語
- tired / ˈtaɪərd/ 疲れた
- hungry / ˈhʌŋɡri/ お腹が空いた
- angry / ˈæŋɡri/ 怒っている
- cold / koʊld/ 寒い
- hot / hɑːt/ 暑い
例文で確認:be動詞+形容詞
I am tired.
私は疲れています。
※「tired」は「be動詞」のあとに置かれています。
He is hungry.
彼はお腹が空いています。
※「hungry」が彼の状態を表しています。
She is cold.
彼女は寒がっています。
※「cold」が感じている状態を説明します。
It is hot today.
今日は暑いです。
※「hot」が天気を説明します。
We are excited.
私たちはワクワクしています。
※「excited」は感情を表す形容詞です。
They are late.
彼らは遅れています。
※「late」が状況を説明します。
The room is clean.
その部屋はきれいです。
※「clean」は部屋の状態を説明します。
My cat is sleepy.
私の猫は眠そうです。
※「sleepy」は感情や状態を表します。
The food is delicious.
その食べ物はおいしいです。
※「delicious」が「food」の特徴を説明します。
He is kind.
彼は親切です。
※「kind」が人柄を説明しています。
おりばー先生形容詞の使い方3:目的語を説明する補語として使う
ぜすと君
るなちゃんこの使い方では、形容詞が「目的語」の状態や性質を説明します。
構文としては、「主語+動詞+目的語+形容詞(補語)」の順番になります。
覚えておきたい単語
- find / faɪnd/ 見つける、思う
- make / meɪk/ 作る、〜にする
- keep / kiːp/ 保つ
- leave / liːv/ 残す、~のままにする
- consider / kənˈsɪdər/ ~とみなす
例文で確認:目的語+形容詞
I found the movie interesting.
私はその映画が面白いと思った。
※「movie」の性質を「interesting」で説明。
She made me happy.
彼女は私を幸せな気持ちにした。
※「me」が「happy」な状態になる。
They kept the door open.
彼らはドアを開けたままにした。
※「door」が「open」であることを表す。
We left the window open.
私たちは窓を開けたままにしておいた。
※「window」が「open」の状態。
He considered her smart.
彼は彼女を賢いと思った。
※「her」の性質を「smart」で説明。
I find this question difficult.
この問題は難しいと思う。
※「question」を「difficult」で説明。
She painted the wall white.
彼女は壁を白く塗った。
※「wall」を「white」の状態にした。
He made the room clean.
彼は部屋をきれいにした。
※「room」が「clean」な状態になる。
We kept the baby quiet.
私たちは赤ちゃんを静かにさせた。
※「baby」の状態を「quiet」に保つ。
She left the lights on.
彼女は電気をつけたままにした。
※「lights」が「on」の状態。
おりばー先生形容詞の確認問題
形容詞の使い方をクイズで確認しましょう!語順・意味・使い方をチェックする10問です。
Q1. 正しい語順はどれ?
- 1. apple red a
- 2. red a apple
- 3. a red apple
- 4. a apple red
Q2. 正しい文はどれ?
- 1. I am tired.
- 2. I tired am.
- 3. Tired I am.
- 4. Am I tired.
Q3. 正しい英語はどれ?「おいしい食べ物」
- 1. food delicious
- 2. delicious food
- 3. food is delicious
- 4. delicious is food
Q4. 「彼らは彼女を幸せにした」はどれ?
- 1. They happy her made.
- 2. They made happy her.
- 3. They her happy made.
- 4. They made her happy.
Q5. 次のうち、形容詞が正しく使われているのはどれ?
- 1. The clean room is.
- 2. The room is clean.
- 3. Clean is the room.
- 4. Room is clean the.
Q6. 「速い車」に正しい英語は?
- 1. a fast car
- 2. a car fast
- 3. fast a car
- 4. car fast a
Q7. 正しい英文はどれ?
- 1. She open kept the door.
- 2. She kept open the door.
- 3. She kept the door open.
- 4. Kept she the door open.
Q8. 「お腹がすいた」を英語で言うと?
Q9. 「美しい花々」は英語で?
Q10. 正しい英文はどれ?
- 1. Delicious the cake is.
- 2. The delicious is cake.
- 3. The cake is delicious.
- 4. Is delicious the cake.
形容詞のまとめ
おりばー先生- 名詞の前につける: 例)a big dog, a red apple
- be動詞のあとに使う: 例)She is happy. / It is cold.
- 目的語を説明する補語になる: 例)They made her happy. / I found the book interesting.
形容詞は人・物・場所などの「性質・状態・様子」を詳しく説明するための大切な品詞です。
語順や動詞との組み合わせによって意味が変わるので、使い方をしっかり身につけましょう!
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君

