ぜすと君と学ぶ!受動態の by の使い方
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君文法解説:受動態の by の使い方
ぜすと君
るなちゃん
おりばー先生- by を使う場合: 行為者を明示したいとき(例:The cake was eaten by Tom.)
- by を省略する場合: 行為者が不明・一般的・重要でないとき(例:English is spoken all over the world.)
るなちゃん例文で確認:by を使う場合
The cake was eaten by Tom.
そのケーキはトムに食べられた。
※「誰に?」を伝えたいので by を使う。
This picture was painted by Picasso.
この絵はピカソによって描かれた。
※作者を強調している。
The thief was caught by the police.
その泥棒は警察に捕まえられた。
※行為者が重要。
The novel was written by a famous author.
その小説は有名な作家によって書かれた。
※著者の情報が重要。
The song was sung by her.
その歌は彼女に歌われた。
※歌った人を強調。
例文で確認:by を省略する場合
English is spoken all over the world.
英語は世界中で話されている。
※「誰が」は重要ではない。
The room is cleaned every day.
その部屋は毎日掃除される。
※行為者は不明・重要でない。
The window was broken yesterday.
その窓は昨日壊された。
※犯人を言わなくても伝わる。
The project has been completed.
そのプロジェクトは完了した。
※誰がしたかは不明/重要でない。
The homework must be done today.
宿題は今日やられなければならない。
※「誰が」は重要でない。
覚えておきたい単語
- paint /peɪnt/ 描く → painted /ˈpeɪntɪd/ 描かれた
- catch /kætʃ/ 捕まえる → caught /kɔːt/ 捕まえられた
- write /raɪt/ 書く → written /ˈrɪtn/ 書かれた
- sing /sɪŋ/ 歌う → sung /sʌŋ/ 歌われた
- complete /kəmˈpliːt/ 完了する → completed /kəmˈpliːtɪd/ 完了された
おりばー先生
ぜすと君受動態における by の使い方確認問題
by を使うとき・省略するときの違いを確認しましょう。4択問題と穴埋め問題が混ざっています。
Q1. This picture was painted ______ Picasso.
この絵はピカソによって描かれた。
Q2. 英語は世界中で話されている。
- 1. English is spoken by people all over the world.
- 2. English is spoken all over the world.
- 3. English speaks all over the world.
- 4. English was spoken all over the world.
Q3. The thief was caught ______ the police.
その泥棒は警察に捕まえられた。
Q4. 部屋は毎日掃除される。
- 1. The room is cleaned by someone every day.
- 2. The room cleans every day.
- 3. The room was cleaned every day.
- 4. The room is cleaned every day.
Q5. The homework must be done ______ today.
宿題は今日やられなければならない。
Q6. その小説は有名な作家によって書かれた。
- 1. The novel was written by a famous author.
- 2. The novel was written a famous author.
- 3. The novel was written from a famous author.
- 4. The novel was written with a famous author.
Q7. The window was broken ______ yesterday.
その窓は昨日壊された。
Q8. その歌は彼女によって歌われた。
- 1. The song was sung her.
- 2. The song was sung by her.
- 3. The song was sung with her.
- 4. The song was sung from her.
Q9. The book was written ______ Shakespeare.
その本はシェイクスピアによって書かれた。
Q10. そのプロジェクトは完了した。
- 1. The project was completed by someone.
- 2. The project was completing.
- 3. The project has been completed.
- 4. The project was complete by them.
受動態の by の使い方まとめ
おりばー先生- by を使う: 行為者を明示・強調したいとき(例:was written by Shakespeare / was caught by the police)
- by を省略: 行為者が不明・一般的・重要でないとき(例:English is spoken all over the world.)
- 読み手の関心: 「何がされたか」に焦点があるなら省略が自然、「誰がしたか」に焦点があるなら by を追加
- 文体の違い: ニュース・説明文は省略が多い/作品紹介・犯罪報道などは行為者を示しがち
- 型を保つ: 受動態のコアは be+過去分詞。by は後ろから付加するオプションと考える
るなちゃん
おりばー先生
ぴこり
ぜすと君

