数量形容詞eitherとneitherの違い、使い分け方

ぜすと君とるなちゃんが分かれ道の前に立ち、ぴこりが上空を飛んでいる。看板には「Road A」「Road B」とあり、上部には “You can take either road.” の文字。どちらの道を選んでもいいという穏やかな雰囲気の場面。
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!eitherとneitherの使い分け

ぜすと君
るなちゃん〜!英語で「どっちも」「どちらも〜ない」って言いたいとき、いつも迷うんだよね〜。
るなちゃん
あ、それは「either」/ˈiːðər/ と「neither」/ˈniːðər/ ね!よく似てるけど、実は正反対の意味なんだよ♪
ぜすと君
えっ、正反対?どっちも「2つ」に関係するのはわかるけど…どう違うの?
おりばー先生
とても良い質問です。簡単に言うと、”either” は「どちらか一方(どっちでもOK)」、”neither” は「どちらも〜ない(両方ダメ)」という意味なんです。
ぴこり
へぇ〜!つまり「either」はポジティブ、「neither」はネガティブな感じなんだね!
ぜすと君
うーん、たとえばどうやって使うの?「どっちでもいいよ」とか「どっちも好きじゃない」とか?
るなちゃん
うん!たとえば「どっちでもいいよ」は “Either is fine.”、「どっちも好きじゃない」は “Neither is good.” って言うの!
ぜすと君
なるほど〜!似てるけど、意味が逆なんだね。
おりばー先生
その通りです。さらに、”either” と “neither” は「形容詞」「代名詞」「副詞」としても使われる多機能な言葉ですよ。
ぴこり
すごい!万能ペアだね〜!じゃあ、どんな文で使えるのか見てみたい!
るなちゃん
よーし、次のステップで「either」と「neither」の使い方をわかりやすくまとめていこう!
ぜすと君
ぼく、“either cookie”でも“neither cookie”でも、食べたい気分だよ〜!
おりばー先生
ふふ、では次のステップで詳しく整理しましょう。「どっちも・どちらもない」の違いを、しっかり理解しますよ。

文法解説:eitherとneitherの使い方

eitherの使い方

ぜすと君
まずは「either」から!どんなときに使うの?

るなちゃん
「either」は“どちらか一方”とか“どっちでもいい”っていう意味で、2つのうちのどちらかを選ぶときに使うよ♪

おりばー先生
その通りです。”either” は肯定的な文で使われることが多く、「2つの選択肢のどちらでもOK」という意味になります。

基本的な使い方は3つあります。

使い方
either + 単数名詞 どちらの〜でも either hand(どちらの手でも)
either A or B AかBのどちらか either coffee or tea(コーヒーか紅茶)
not … either 〜もまた〜ない I don’t know either.(私も知らない)

例文で確認:eitherの使い方

You can take either road.
どちらの道でも行けます。
※2つのうちのどちらを選んでもOKという意味。

Either book is fine for me.
どちらの本でも大丈夫です。
※「どちらでも良い」=肯定的な意味。

You can have either coffee or tea.
コーヒーか紅茶、どちらかをどうぞ。
※「either A or B」構文。

There’s a shop on either side of the street.
通りの両側にお店があります。
※「either side」=2つの両側。

I don’t like either of them.
どちらも好きじゃない。
※「not + either」で否定文に。neitherと同じ意味。

You can choose either answer.
どちらの答えを選んでもいいです。
※2つのうちどちらかOK。

Either way is fine.
どちらの方法でも大丈夫です。
※「way(方法)」を単数形で使います。

I don’t want to go either.
私も行きたくないです。
※否定文で「〜もまた〜ない」という副詞的使い方。

There are trees on either side of the river.
川の両側に木があります。
※“either side”で「両側」の意味。

We can meet on either Monday or Tuesday.
月曜か火曜、どちらかに会いましょう。
※「either A or B」で「AかBどちらか」。

覚えておきたい単語・フレーズ

  • side /saɪd/ 側、面
  • way /weɪ/ 方法、やり方
  • answer /ˈænsər/ 答え
  • either A or B /ˈiðər A ɔːr Bː/ AかBのどちらか
  • fine /faɪn/ よい、大丈夫

ぴこり
ふむふむ!「either」は2つのうちどっちでもいいときに使うんだね!

るなちゃん
そう!そして否定文で使うと「neither」と同じ意味になるのもポイントだよ♪

neitherの使い方

ぜすと君
じゃあ「neither」はその逆?

るなちゃん
そうそう!「neither」は“どちらも〜ない”って意味で、2つとも否定するときに使うの。

おりばー先生
その通りです。”neither” は「どちらも〜ない」という否定的な数量形容詞で、「2つとも除外する」イメージです。

こちらも、主な使い方を3パターンに整理しましょう。

使い方
neither + 単数名詞 どちらの〜も〜ない neither answer(どちらの答えも〜ない)
neither A nor B AもBも〜ない neither coffee nor tea(コーヒーも紅茶も〜ない)
neither of + 複数名詞 〜のどちらも〜ない neither of them(彼らのどちらも〜ない)

例文で確認:neitherの使い方

Neither answer is correct.
どちらの答えも正しくありません。
※2つのうち両方が不正解。

Neither of my parents can drive.
私の両親のどちらも運転できません。
※「neither of + 複数名詞」の形。

He drinks neither coffee nor tea.
彼はコーヒーも紅茶も飲まない。
※「neither A nor B」構文。

Neither way is easy.
どちらの方法も簡単ではありません。
※単数扱いに注意。

Neither of them is tall.
彼らのどちらも背が高くない。
※“neither of”のあとは単数動詞を使うのが一般的。

Neither movie was interesting.
どちらの映画も面白くなかった。
※映画が2本ともダメなとき。

Neither answer made sense.
どちらの答えも意味をなさなかった。
※“made sense”=意味をなす。

Neither student passed the test.
どちらの生徒もテストに合格しなかった。
※主語が単数扱いになる点に注意。

Neither restaurant was open.
どちらのレストランも開いていなかった。
※2つのお店が両方とも閉まっている。

Neither idea worked well.
どちらのアイデアもうまくいかなかった。
※どちらも成功しなかった。

覚えておきたい単語・フレーズ

  • nor /nɔːr/ ~もまた〜ない
  • correct /kəˈrɛkt/ 正しい
  • drive /draɪv/ 運転する
  • made sense /meɪd sɛns/ 意味をなす
  • restaurant /ˈrɛst(ə)rɑːnt/ レストラン
  • work well /wɜːrk wɛl/ うまくいく

ぴこり
「neither」は“どっちもダメ”ってことか〜!

るなちゃん
そうだね♪「either」はどっちでもOK、「neither」はどっちもNG。反対の関係なの!

おりばー先生
まさに正反対の意味ですね。では次に、クイズでこの違いを確認してみましょう。

ぜすと君
どっちも難しそうだけど、がんばるぞ〜!

eitherとneitherの確認問題

文の意味に合うほうを選んでください。「either」か「neither」か、どっちが正しいかを考えてみよう!どちらも“2つのもの”を扱うことを意識してね♪

Q1. You can take ______ road to get there.
そこに行くにはどちらの道でも行けます。

  • 1. either
  • 2. neither

Q2. ______ answer is correct.
どちらの答えも正しくありません。

  • 1. either
  • 2. neither

Q3. ______ book is fine for me.
どちらの本でも大丈夫です。

  • 1. either
  • 2. neither

Q4. You can have ______ coffee or tea.
コーヒーか紅茶、どちらかをどうぞ。

  • 1. either
  • 2. neither

Q5. I like ______ of the two movies.
その2つの映画のどちらも好きじゃない。

  • 1. either
  • 2. neither

Q6. He drinks ______ coffee nor tea.
彼はコーヒーも紅茶も飲まない。

  • 1. either
  • 2. neither

Q7. ______ way is fine with me.
どちらの方法でもいいよ。

  • 1. either
  • 2. neither

Q8. ______ of the restaurants is open.
どちらのレストランも開いていません。

  • 1. either
  • 2. neither

Q9. I don’t know her, and he doesn’t know her ______.
私は彼女を知らないし、彼も知らない。

  • 1. either
  • 2. neither

Q10. ______ answer made sense.
どちらの答えも意味をなさなかった。

  • 1. either
  • 2. neither

eitherとneitherのまとめ

おりばー先生
それでは最後に、「either」と「neither」の違いを整理しておきましょう。
  • either:2つのうち「どちらか一方(どちらでも)」という意味。肯定的に使う。
  • neither:2つのうち「どちらも〜ない」という意味。否定的に使う。
  • either A or B:AかBのどちらか。
  • neither A nor B:AもBも〜ない。
  • どちらも「2つのもの」にしか使えない(3つ以上には使えません)。
  • 否定文では「not … either」で「neither」と同じ意味になる。
  • either → “どっちでもOK”/neither → “どっちもダメ”。この感覚が大事です。

るなちゃん
つまり、「either」はポジティブ、「neither」はネガティブって覚えるといいね♪

ぴこり
うんうん!「either cookie」は食べてもOK、「neither cookie」は食べられないってことだね!

ぜすと君
なるほど〜!“どちらか”と“どちらも〜ない”、反対の意味だけど、ペアで覚えやすい!

おりばー先生
その通りです。英語では、2つの選択を話すときによく登場しますので、しっかり区別できるようにしておきましょう。

ぜすと君
ぼく、“either grammar rule or vocabulary”でも、どっちも楽しく学びたい〜!

るなちゃん
その意気だね、ぜすと君!次は「some」と「any」の世界を一緒に冒険してみようか♪

ぜすと君
やった〜!どっちも気になるから、次もワクワクするね!

おりばー先生
ええ。今日の学びを“neither forget nor ignore”ですよ。忘れず、活かしましょう。

ぴこり
わぁ〜!それも「neither」使ってる〜!かっこいい〜!

  • URLをコピーしました!
目次