付加疑問文の作り方:基本形からイントネーションによる意味の違いまで

ぜすと君とるなちゃんが芝生の上でクッキーを食べながら、付加疑問文「These are tasty, aren’t they?」を使って会話するピクニックの場面。
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!付加疑問文の湖

ぜすと君
るなちゃん、この湖、きれいだね…ね?英語で「きれいだよね?」ってどう言うんだっけ?

るなちゃん
いい質問♪ “It’s beautiful, isn’t it?” って言うよ。これが付加疑問文だよ。

ぜすと君
isn’t it…って、最後に「〜でしょ?」をくっつけるやつ?

おりばー先生
その通りです。基本は「平叙文+短い疑問(tag)」という形ですね。肯定文なら否定のタグ、否定文なら肯定のタグを付けます。

ぴこり
つまり“反対の極”をくっつけるってことか!かっこいい〜!

るなちゃん
例えば「君、泳げるよね?」は “You can swim, can’t you?” だよ。

ぜすと君
なるほど!じゃあ「遅くないよね?」は… “It isn’t late, is it?” で合ってる?

るなちゃん
バッチリ!否定文(isn’t)だから、タグは肯定(is it)になるよ。

ぴこり
でも主語がIのときは?“I’m late, am I not?” とか?

おりばー先生
形式上は正しいですが、会話では “I’m late, aren’t I?” が自然です(特別ルール)。

ぜすと君
特別ルールもあるのか…!助動詞ごとに変わるのも気になるなぁ。

るなちゃん
心配しないで♪ このあと can, will, have などの作り方とコツをまとめていくよ。

ぴこり
よーし!“We’re ready, aren’t we?” さあ冒険スタート!

おりばー先生
その勢いで、付加疑問文の地図を開きましょう。形・意味・イントネーションまで順に攻略です。

文法解説:付加疑問文の使い方

使い方1:基本形(肯定文+否定タグ/否定文+肯定タグ)

ぜすと君
付加疑問文って、文の後ろに「〜でしょ?」って短い疑問を付けるやつだよね?

るなちゃん
そうそう!肯定文のあとには否定のタグ、否定文のあとには肯定のタグをつけるのが基本だよ。

付加疑問文(question tag)は、本文とタグの極性(肯定/否定)が反対になります。

覚えておきたい単語

  • tag /tæɡ/ 付加部分、タグ
  • opposite /ˈɑːpəzɪt/ 反対の

例文で確認:基本形の付加疑問文

It’s sunny, isn’t it?
晴れてるよね?
※肯定文+否定タグ。

You’re tired, aren’t you?
疲れてるでしょ?
※肯定文+否定タグ。

They aren’t here, are they?
彼らはいないよね?
※否定文+肯定タグ。

She can swim, can’t she?
彼女は泳げるよね?
※肯定文+否定タグ。

We haven’t met, have we?
会ったことないよね?
※否定文+肯定タグ。

It isn’t ready yet, is it?
まだ準備できてないよね?
※否定文+肯定タグ。

He will join us, won’t he?
彼は参加するよね?
※肯定文+否定タグ。

You don’t like coffee, do you?
コーヒー好きじゃないよね?
※否定文+肯定タグ。

We should start now, shouldn’t we?
そろそろ始めた方がいいよね?
※肯定文+否定タグ。

They weren’t here yesterday, were they?
昨日ここにいなかったよね?
※否定文+肯定タグ。

使い方2:主語や助動詞ごとの付加疑問文

ぜすと君
助動詞とかbe動詞が変わるとタグも変わるの?

るなちゃん
そうだよ!タグは本文の動詞と主語に合わせる必要があるんだ。

タグ部分は、本文の助動詞やbe動詞をそのまま使い、主語を代名詞に変えます。
本文に助動詞がない場合はdo/does/didを使います。

覚えておきたい単語

  • auxiliary /ɔːɡˈzɪljəri/ 助動詞
  • pronoun /ˈproʊnaʊn/ 代名詞

例文で確認:主語や助動詞ごとの付加疑問文

I’m late, aren’t I?
遅れたよね?
※I amの特例でaren’t Iを使う。

You’ve finished, haven’t you?
終わったよね?
※haveが助動詞としてタグにも使われる。

She was here, wasn’t she?
彼女はここにいたよね?
※be動詞過去形。

They will help us, won’t they?
彼らは手伝ってくれるよね?
※will → won’t。

We can’t lose, can we?
負けるわけないよね?
※否定文+肯定タグ。

You like this song, don’t you?
この歌好きでしょ?
※助動詞がないのでdo。

She doesn’t eat meat, does she?
彼女は肉を食べないよね?
※否定文+肯定タグ。

He should call, shouldn’t he?
電話すべきだよね?
※should → shouldn’t。

We were invited, weren’t we?
招待されたよね?
※受け身でもbe動詞に合わせる。

It won’t rain today, will it?
今日は雨降らないよね?
※否定文+肯定タグ。

使い方3:イントネーションによる意味の違い

ぴこり
あれ?付加疑問文って声の上げ下げで意味変わるの?

おりばー先生
ええ。語尾を上げると「質問」、下げると「確認や同意」のニュアンスが強くなります。

イントネーションを上げる(↗)と「本当にそうか知りたい質問」、下げる(↘)と「そうだよね?」という同意確認の意味になります。

覚えておきたい単語

  • intonation /ˌɪntəˈneɪʃən/ イントネーション
  • confirmation /ˌkɑːnfərˈmeɪʃən/ 確認

例文で確認:イントネーションによる意味の違い

You’re coming, aren’t you? ↗
来るんですよね?(確認質問)
※情報を知りたいとき。

You’re coming, aren’t you? ↘
来るよね?(同意求め)
※自分はそう思っているとき。

It’s hot, isn’t it? ↗
暑いんですか?(質問)

It’s hot, isn’t it? ↘
暑いよね?(同意)

She’s a teacher, isn’t she? ↗
彼女は先生ですか?(質問)

She’s a teacher, isn’t she? ↘
彼女、先生だよね?(同意)

This is your book, isn’t it? ↗
これはあなたの本ですか?(質問)

This is your book, isn’t it? ↘
これ、君の本だよね?(同意)

We’ve met before, haven’t we? ↗
以前会ったことがありますか?(質問)

We’ve met before, haven’t we? ↘
以前会ったよね?(同意)

付加疑問文の確認問題

付加疑問文の基本形、助動詞やbe動詞の使い分け、イントネーションの違いをクイズ形式で復習しましょう。10問あります!

Q1. It’s sunny, ( )?

  • 1. is it
  • 2. isn’t it
  • 3. doesn’t it
  • 4. don’t it

Q2. They aren’t here, ( )?

  • 1. are they
  • 2. aren’t they
  • 3. do they
  • 4. don’t they

Q3. I’m late, ( )?

  • 1. am I
  • 2. am not I
  • 3. isn’t I
  • 4. aren’t I

Q4. He will join us, ( )?

  • 1. will he
  • 2. will not he
  • 3. won’t he
  • 4. isn’t he

Q5. You like coffee, ( )?

  • 1. do you
  • 2. don’t you
  • 3. doesn’t you
  • 4. didn’t you

Q6. She doesn’t eat meat, ( )?

  • 1. does she
  • 2. doesn’t she
  • 3. do she
  • 4. is she

Q7. We should start now, ( )?

  • 1. should we
  • 2. shouldn’t they
  • 3. should they
  • 4. shouldn’t we

Q8. You’ve finished, ( )?

  • 1. have you
  • 2. haven’t you
  • 3. has you
  • 4. hasn’t you

Q9. It won’t rain today, ( )?

  • 1. won’t it
  • 2. will not it
  • 3. will it
  • 4. isn’t it

Q10. “It’s beautiful, isn’t it?” ↘ はどんなニュアンス?

  • 1. 同意を求めている
  • 2. 本当にそうか質問している
  • 3. 命令している
  • 4. 否定している

付加疑問文のまとめ

おりばー先生
では、今回学んだ付加疑問文のポイントを整理しましょう。
  • 付加疑問文は「本文+反対の極性のタグ」で作る。
  • 肯定文+否定タグ、否定文+肯定タグが基本。
  • タグは本文の助動詞・be動詞・do/does/didに合わせて作る。
  • I am の場合は aren’t I? が慣用的に使われる。
  • イントネーションを上げると質問、下げると同意確認のニュアンスになる。

ぜすと君
よし!これで会話の最後に「でしょ?」って自然に言えるぞ!

るなちゃん
そうだね♪ 付加疑問文を使うと会話がもっと柔らかく、相手との距離も縮まるよ。

ぴこり
じゃあ「We’ve learned a lot, haven’t we?」…これで締めよう〜!

おりばー先生
完璧な使い方ですね。その調子でどんどん会話に取り入れていきましょう。

  • URLをコピーしました!
目次