「場所の前置詞」完全ガイド|in・on・atの違いと使い方を冒険でマスター

ぜすと君が箱の中にすっぽり入って、ふたから顔だけ出している。
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君が迷子に!? in・on・atの世界を冒険しよう!

ぜすと君
るなちゃーん、助けて〜!「in」と「on」と「at」がぐるぐるしてて、どれがどこなのか分かんなくなっちゃったよ〜!
るなちゃん
ぜすと君、また迷子になったの?今回は場所の前置詞ね。ちゃんと案内してあげるよ♪
ぴこり
ええー!inとonとatってそんなに違うの?全部「どこにいる」ってことじゃないの〜!?
るなちゃん
たしかに、どれも「場所」を表すんだけど、意味や使い方にちょっとした違いがあるの。
ぜすと君
うう…「in the box」とか「on the table」とか「at the station」とか…似てるけど、どう違うんだろ?
おりばー先生
よい質問ですね、ぜすと君。in・on・at は、実は「どこにいるか」の感覚が少しずつ違うんですよ。
ぜすと君
えっ、感覚? それってどういうこと? 英語って感覚で使うの〜?
るなちゃん
うん、英語では「in」は“中に入ってる感じ”、“on”は“何かに接している感じ”、“at”は“特定の地点にいる感じ”ってイメージするとわかりやすいよ!
ぴこり
おおっ、なんかイメージ湧いてきたかも…!「箱の中 in」「机の上 on」「駅にいる at」…みたいな!?
おりばー先生
その通りです、ぴこり君。では、もっと詳しく冒険しながら、in・on・at の使い方を確認してみましょうか。
ぜすと君
よーし!ぜすと君、in・on・atをマスターして、二度と迷子にならないぞーっ!
るなちゃん
ふふ、じゃあ一緒に行こう!まずは「in」の世界から案内するね♪

文法解説:場所の前置詞 in・on・at の違いと使い方

in の使い方:何かの中にある

ぜすと君
まずは「in」だよね!「箱の中」ってよく聞くけど、他にはどんなとき使うの?

るなちゃん
「in」は、何かの“中にある”イメージだよ。建物の中、部屋の中、箱の中など「囲まれている空間」の中にいるときに使うよ。

「in」は、「囲まれた空間の中にいる・ある」ことを表す前置詞です。

覚えておきたい単語

  • in /ɪn/ ~の中に
  • room /ruːm/ 部屋
  • box /bɑːks/ 箱
  • bag /bæɡ/ かばん

例文で確認:in の使い方

The keys are in the bag.
カギはかばんの中にあります。
※「bag」という囲まれた空間の中にあるため「in」。

She is in the room.
彼女は部屋の中にいます。
※部屋という空間の中にいるので「in」。

There is a spider in the box.
箱の中にクモがいます。
※箱に囲まれている中にいるから「in」。

The milk is in the fridge.
牛乳は冷蔵庫の中にあります。
※冷蔵庫の“中”にあるから「in」。

He is in the car.
彼は車の中にいます。
※車という密閉空間にいるから「in」。

There are clothes in the drawer.
引き出しの中に服があります。
※引き出しの中に入っている状態。

She lives in Tokyo.
彼女は東京に住んでいます。
※都市という“大きな囲い”の中に住んでいる感覚。

I put my phone in my pocket.
ポケットにスマホを入れました。
※ポケット=小さな囲い。

There is a note in the book.
本の中にメモがあります。
※本の中=ページの間。

The dog is in the house.
犬は家の中にいます。
※建物の内部にいるから「in」。

ぴこり
へえ〜!「in」は“囲まれてる感”を覚えればいいんだね!お弁当箱に入ってるおにぎりも「in the lunchbox」かな?

るなちゃん
そうそう、その通り♪じゃあ、次は「on」の世界へ行こうか!

on の使い方:何かの表面に接している

ぜすと君
「on」って、「上にある」ってイメージだよね?机の上とか?

るなちゃん
そのとおり!「on」は“何かの表面に接している状態”を表すの。机の上、壁にかかった時計、床の上にあるものなどだよ。

「on」は、「接している状態」「上にのっている状態」を表す前置詞です。

覚えておきたい単語

  • on /ɑːn/ ~に接している状態。~の上に
  • table /ˈteɪbl/ 机
  • floor /flɔːr/ 床
  • wall /wɔːl/ 壁

例文で確認:on の使い方

The book is on the table.
本は机の上にあります。
※机の表面に本が置かれているから「on」。

There is a picture on the wall.
壁に絵があります。
※壁の“表面に接して”飾られている状態。

He sat on the chair.
彼は椅子に座りました。
※椅子の座面に接して座っているから「on」。

The phone is on the bed.
スマホがベッドの上にあります。
※ベッドの表面にある状態。

The cat is on the roof.
猫が屋根の上にいます。
※屋根という“面”の上にいる。

There is a cup on the shelf.
棚の上にカップがあります。
※棚の表面に置かれている。

He put his feet on the table.
彼は足をテーブルの上に置いた。
※テーブルの上に接している。

The keys are on the floor.
カギは床に落ちている。
※床の“上”にあるから「on」。

There is a fly on the window.
窓にハエがとまっている。
※窓ガラスに“接して”いる。

The poster is on the door.
ポスターがドアに貼ってある。
※ドアの表面に接している状態。

ぴこり
なるほど~!「on」は“ぺたっ”と表面にくっついてるイメージかも!?

るなちゃん
ぴこりナイス例え!次は「at」だよ。ちょっと感覚が違うから、ここもチェックしておこう♪

at の使い方:特定の地点・場所にいる

ぜすと君
「at」って、他と比べてちょっとフワッとしてる感じ…どんな時に使うの?

るなちゃん
「at」は“特定の地点”にフォーカスしたいときに使うよ。駅とか家とか、お店の入り口とか、ピンポイントな場所を示したいときにぴったりなの。

「at」は、特定の「点」や「場所」を指し示すときに使われます。
建物の外、施設の入り口、人が集まる場所などに使うことが多いです。

覚えておきたい単語

  • at /æt/ ~に(特定の場所に)
  • station /ˈsteɪʃən/ 駅
  • bus stop /ˈbʌs ˌstɑːp/ バス停
  • door /dɔːr/ ドア・入り口

例文で確認:at の使い方

He is at the station.
彼は駅にいます。
※駅という“場所”にいることを示す。

She is waiting at the bus stop.
彼女はバス停で待っています。
※バス停という“特定の地点”にいる。

They are at the door.
彼らはドアのところにいます。
※ドアの「場所」にいるイメージ。

I met her at the library.
図書館で彼女に会いました。
※図書館という“施設”の場所で。

We had lunch at a cafe.
カフェでランチを食べました。
※カフェという場所を指している。

She is good at tennis.
彼女はテニスが得意です。
※これは「場所」じゃなくて「能力」の意味のat。補足で紹介!

The concert is at the park.
コンサートは公園で開かれます。
※公園という“イベント開催の場所”。

He is standing at the corner.
彼は角に立っています。
※道の「角」という地点。

Someone is at the doorbell.
誰かがインターホンのところにいる。
※ピンポンの場所=at。

We arrived at the hotel late.
私たちは遅れてホテルに着きました。
※ホテルという目的地に到着。

ぴこり
「at」は“ここ!”って感じのピンポイントだね!地図でピッて場所を指す感じ〜!

るなちゃん
その感覚、大正解!「囲まれてる」→in、「上に乗ってる」→on、「地点を指す」→at、で覚えよう♪

おりばー先生
まとめると、場所の前置詞は「空間・接地・地点」の違いをイメージすると分かりやすいですよ。以下の表も参考にどうぞ。

前置詞 基本イメージ
in
/ɪn/
空間の中にある in the box, in the room
on
/ɑːn/
表面に接している on the table, on the wall
at
/æt/
特定の地点にいる at the station, at the door

場所の前置詞 in・on・at の確認問題

英文の意味に合う前置詞(in, on, at)を選びましょう。文の意味や場所のイメージに注目してみてください。

Q1. She is ______ the room.
※部屋の中にいるときの表現です。

  • 1. on
  • 2. in
  • 3. at
  • 4. to

Q2. The keys are ______ the table.
※物が机の表面に置かれているときの表現です。

  • 1. on
  • 2. in
  • 3. at
  • 4. over

Q3. He is ______ the station.
※駅という地点にいるときの表現です。

  • 1. on
  • 2. in
  • 3. at
  • 4. under

Q4. I put my phone ______ my pocket.
※スマホをポケットの中に入れたことを表します。

  • 1. on
  • 2. in
  • 3. at
  • 4. by

Q5. The poster is ______ the wall.
※ポスターが壁に貼られている状態を表します。

  • 1. on
  • 2. in
  • 3. at
  • 4. into

Q6. We met ______ the library.
※場所として図書館を使って会ったことを表します。

  • 1. on
  • 2. in
  • 3. at
  • 4. to

Q7. There is a note ______ the book.
※メモが本の中に挟まっている状態を表します。

  • 1. on
  • 2. in
  • 3. at
  • 4. beside

Q8. The phone is ______ the bed.
※スマホがベッドの表面に置かれていることを表します。

  • 1. on
  • 2. in
  • 3. at
  • 4. under

Q9. Someone is ______ the doorbell.
※インターホンの位置=ドアの前に誰かがいることを表します。

  • 1. on
  • 2. in
  • 3. at
  • 4. over

Q10. The milk is ______ the fridge.
※牛乳が冷蔵庫の中にある状態を表します。

  • 1. on
  • 2. in
  • 3. at
  • 4. behind

場所の前置詞 in・on・at のまとめ

おりばー先生
今回の学びを、簡単に振り返ってみましょう。
  • in は「囲まれた空間の中」…部屋・箱・車・都市など
  • on は「表面に接している」…机・壁・床・屋根など
  • at は「特定の地点」…駅・入り口・バス停・イベント会場など
前置詞 基本イメージ よく使う場面
in
/ɪn/
空間の中にある in the bag, in the room, in Tokyo
on
/ɑːn/
表面に接している on the table, on the wall, on the roof
at
/æt/
特定の地点 at the station, at the door, at the park
ぜすと君
ふわ〜、in・on・at って、似てるようで全然違うんだね!でもイメージで覚えるとわかりやすかった!
るなちゃん
その調子だよ、ぜすと君!今回は本当によくがんばったね♪
ぴこり
クイズも楽しかった〜!またやりたい〜!
ぜすと君
よーし、今度は「前置詞の時間編」とかも冒険してみたいな!ぼく、もう迷わないぞー!
  • URLをコピーしました!
目次