ぜすと君と学ぶ!結果を表す接続詞の冒険
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君
ぴこり文法解説:結果を表す接続詞 so that/such that
ぜすと君
るなちゃん| 表現 | 意味 | 使い方 |
|---|---|---|
| so + 形容詞/副詞 + that /soʊ … ðæt/ |
とても〜なので〜だ | 形容詞や副詞を強調して結果を表す |
| such + 名詞(句) + that /sʌtʃ … ðæt/ |
とても〜なので〜だ | 名詞句を強調して結果を表す |
おりばー先生例文で確認:結果を表す接続詞 so〜that の使い方
It was so hot that I couldn’t sleep.
とても暑かったので眠れませんでした。
※so が形容詞「hot」を強調し、that 以下で結果「眠れなかった」を表す。
She spoke so fast that I couldn’t understand.
彼女はとても速く話したので理解できませんでした。
※so が副詞「fast」を強調し、that 以下で結果「理解できなかった」を説明。
He was so tired that he fell asleep immediately.
彼はとても疲れていたので、すぐに眠ってしまいました。
※so が形容詞「tired」を強調し、that 以下で結果「眠ってしまった」を示す。
The test was so difficult that many students failed.
そのテストはとても難しかったので、多くの生徒が落ちました。
※so が形容詞「difficult」を強調し、that 以下で「多くの生徒が落ちた」という結果を述べる。
I was so happy that I cried.
とてもうれしくて泣いてしまいました。
※so が形容詞「happy」を強調し、that 以下で結果「泣いた」を表す。
例文で確認:結果を表す接続詞 such…that の使い方
It was such a hot day that I couldn’t sleep.
とても暑い日だったので眠れませんでした。
※such が名詞句「a hot day」を強調し、that 以下で結果「眠れなかった」を表す。
She is such a good teacher that everyone loves her.
彼女はとても良い先生なので、みんな彼女を好きです。
※such が名詞句「a good teacher」を強調し、that 以下で結果「みんなに好かれている」を示す。
He told such an interesting story that we laughed a lot.
彼はとても面白い話をしたので、私たちは大笑いしました。
※such が名詞句「an interesting story」を強調し、that 以下で結果「大笑いした」を述べる。
They made such a big mistake that it cost them a lot.
彼らはとても大きなミスをしたので、大損しました。
※such が名詞句「a big mistake」を強調し、that 以下で結果「大損した」を表す。
It was such bad weather that the event was canceled.
天気がとても悪かったので、イベントは中止になりました。
※such が名詞句「bad weather」を強調し、that 以下で結果「イベントが中止になった」を示す。
覚えておきたいフレーズ
- so〜that /soʊ … ðæt/ とても〜なので〜だ(形容詞・副詞を強調)
- such…that /sʌtʃ … ðæt/ とても〜なので〜だ(名詞句を強調)
- consequence /ˈkɑːnsɪkwəns/ 結果
- outcome /ˈaʊtˌkʌm/ 結果、成果
- as a result /æz ə rɪˈzʌlt/ その結果
ぴこり
るなちゃん
ぜすと君結果を表す接続詞の確認問題
「so〜that」「such…that」の違いをクイズで確認しましょう!
Q1. 空欄に入る正しい表現は?
It was ______ hot that I couldn’t sleep.
とても暑かったので眠れませんでした。
Q2. 空欄に入る正しい表現は?
It was ______ a hot day that I couldn’t sleep.
とても暑い日だったので眠れませんでした。
Q3. 空欄に入る正しい表現は?
She spoke ______ fast that I couldn’t understand.
彼女はとても速く話したので理解できませんでした。
Q4. 空欄に入る正しい表現は?
She is ______ a good teacher that everyone loves her.
彼女はとても良い先生なのでみんなに好かれています。
Q5. 空欄に入る正しい表現は?
The test was ______ difficult that many students failed.
そのテストはとても難しかったので多くの生徒が落ちました。
Q6. 空欄に入る正しい表現は?
He told ______ an interesting story that we laughed a lot.
彼はとても面白い話をしたので、私たちは大笑いしました。
Q7. 空欄に入る正しい表現は?
I was ______ happy that I cried.
とてもうれしくて泣いてしまいました。
Q8. 空欄に入る正しい表現は?
They made ______ a big mistake that it cost them a lot.
彼らはとても大きなミスをしたので、大損しました。
Q9. 空欄に入る正しい表現は?
He was ______ tired that he fell asleep immediately.
彼はとても疲れていたので、すぐに眠ってしまいました。
Q10. 空欄に入る正しい表現は?
It was ______ bad weather that the event was canceled.
天気がとても悪かったのでイベントは中止になりました。
結果を表す接続詞のまとめ
おりばー先生- so〜that:とても〜なので〜だ(形容詞・副詞を強調)
- such…that:とても〜なので〜だ(名詞句を強調)
- so は形容詞や副詞の前に置き、その強さを表す
- such は「a + 形容詞 + 名詞」のように名詞を含むフレーズを強調
- どちらも原因と結果を明確につなげるときに使う
るなちゃん
ぴこり
ぜすと君
おりばー先生

