ぜすと君と学ぶ!英単語のコアイメージ探検
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
るなちゃん
ぜすと君
おりばー先生
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生文法解説:英単語のコアイメージで覚える!
get のコアイメージ:「動いて手に入れる」
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん「get」は「自分が動いて何かを得る」というイメージから、多くの意味に派生しています。例文で確認してみましょう。
I got a new phone yesterday.
昨日、新しい携帯を手に入れたよ。
※「手に入れる」:物を取得した意味
Can you get me a coffee?
コーヒーを買ってきてくれる?
※「買ってくる・取ってくる」も「得る」の延長線
We got to the station at 7.
7時に駅に着いたよ。
※「到着する」=動いて場所に到達する
I got sick last week.
先週、病気になったよ。
※「なる」も変化して「病気という状態を得た」イメージ
He got angry when I told him the truth.
彼は真実を話したら怒った。
※「怒るようになった」=感情を得た
I didn’t get the joke.
そのジョーク、わからなかったよ。
※「理解する」も、意味を頭の中に取り入れる=得る
Let’s get started!
始めよう!
※「start(始める)」の状態を得る
Did you get my email?
私のメール、受け取った?
※「受け取る」も、情報などを得る感覚
She got home late.
彼女は遅く家に着いた。
※「到着する」=動いて家に戻る
Get well soon!
早く元気になってね!
※「良い状態になる」→変化を得る
覚えておきたい単語
- get / ɡet / 得る、着く、なる
- sick / sɪk / 病気の
- joke / dʒoʊk / 冗談
ぜすと君
るなちゃんtake のコアイメージ:「つかんで持っていく」
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん「take」は、目に見えるモノや目に見えないモノを「つかんで運ぶ」というイメージから、様々な意味が生まれています。
Take this umbrella with you.
この傘を持っていってね。
※物をつかんで持っていく基本イメージ
She took the kids to school.
彼女は子どもたちを学校に連れて行った。
※人を連れていく=移動
It takes 30 minutes to get there.
そこに行くのに30分かかる。
※時間を「取る」=使う
I’ll take a shower.
シャワーを浴びます。
※行動を取る・自分の時間に引き込む
Take a deep breath.
深呼吸して。
※息を「取り込む」
She took my advice.
彼女は私のアドバイスを受け入れた。
※言葉を受け取るイメージ
Don’t take it personally.
個人的に受け取らないで。
※感情をつかむ→気にする
Can you take a picture of us?
私たちの写真を撮ってくれる?
※瞬間をつかまえる→撮影
He took the job offer.
彼はその仕事の申し出を受け入れた。
※チャンスを受け取る
Take your time.
ゆっくりやってね。
※時間を「取って」使う
覚えておきたい単語
- take / teɪk / 取る、持っていく、かかる
- personally / ˈpɜːrsənəli / 個人的に
- offer / ˈɔːfər / 提案、申し出
ぜすと君
るなちゃんrun のコアイメージ:「流れるように動く」
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん「run」は、「走る」だけでなく、「スムーズに流れるように動く」イメージが基本です。そのコアイメージからいろんな意味に広がっています。
He runs every morning.
彼は毎朝走る。
※身体がスムーズに動く→走る
The river runs through the valley.
その川は谷を流れている。
※水が流れる
This computer runs very fast.
このコンピューターはとても速く動く。
※機械がスムーズに動作
The train runs every 10 minutes.
その電車は10分ごとに運行している。
※規則的に動いている
She runs her own business.
彼女は自分のビジネスを経営している。
※会社などを流れるように運営する
I ran to the station.
駅まで走った。
※身体の移動
The show runs until Sunday.
そのショーは日曜日まで開催されている。
※イベントが続く=流れている
My nose is running.
鼻水が出てる。
※液体が流れる
He ran a red light.
彼は赤信号を無視して走った。
※信号を無視して通過=突っ切るイメージ
She is running for mayor.
彼女は市長に立候補している。
※選挙戦を走っている=候補者として活動
覚えておきたい単語
- run / rʌn / 走る、流れる、動く、経営する
- valley / ˈvæli / 谷
- mayor / ˈmeɪər / 市長
ぴこり
るなちゃんover のコアイメージ:「上を覆う・超える」
ぜすと君
るなちゃん「over」は、何かの「上にある・覆う・超える」イメージを持っています。そのため、物理的にも比喩的にも「越える・超える」使い方ができます。
The picture is over the bed.
その絵はベッドの上にある。
※上に位置する
She put a blanket over the baby.
彼女は赤ちゃんに毛布をかけた。
※上から覆う
He jumped over the fence.
彼はフェンスを飛び越えた。
※上を通過する・越える
The show is over.
ショーは終わった。
※「終わる」=一連の流れを越えた
They talked over dinner.
夕食を食べながら話した。
※時間をまたいで一緒にするイメージ
He cried over the movie.
彼はその映画を見て泣いた。
※何かを通じて感情が出る
Come over here.
こっちに来て。
※向こうからこちらへ越えてくる
It’s over 100 dollars.
100ドル以上です。
※数値を越える
She has control over the project.
彼女はそのプロジェクトを管理している。
※上から支配している感覚
Let’s go over the details again.
詳細をもう一度見直そう。
※上から全体を確認=復習
覚えておきたい単語
- over / ˈoʊvər / 上に、越えて、終えて
- fence / fens / 柵
- blanket / ˈblæŋkɪt / 毛布
through のコアイメージ:「何かを通り抜けて」
ぜすと君
るなちゃん「through」は、始まりから終わりまで「通り抜ける」イメージが基本です。それにより、「場所」「経験」「プロセス」などにも使われます。
We walked through the forest.
私たちは森を歩いて通った。
※物理的に中を通り抜ける
She looked through the window.
彼女は窓越しに見た。
※間を通して見る
He read through the book in one day.
彼は1日でその本を読み終えた。
※始まりから終わりまで読み抜ける
I got through the exam.
試験に合格した。
※困難なものを乗り越えた
She went through a hard time.
彼女はつらい時期を経験した。
※経験を通り抜ける
We’ll go through the details later.
あとで詳細を確認します。
※ひとつひとつ通して確認
He pushed through the crowd.
彼は人混みを押し分けて進んだ。
※中を進んで突破
She got through to the final round.
彼女は決勝に進んだ。
※通過して到達
The tunnel goes through the mountain.
トンネルは山を貫通している。
※中を突き抜ける
I learned a lot through this experience.
この経験を通じて多くを学んだ。
※何かを通して得る
覚えておきたい単語
- through / θruː / ~を通って、通じて、貫いて
- tunnel / ˈtʌnəl / トンネル
- experience / ɪkˈspɪriəns / 経験
ぴこり
おりばー先生英単語のコアイメージ 確認問題
コアイメージをもとに、最も適切な意味・文を選んでみましょう!
Q1. 「She got a nice gift.」の意味として正しいのは?
- 1. 彼女はプレゼントを失った
- 2. 彼女はプレゼントを作った
- 3. 彼女はプレゼントを手に入れた
- 4. 彼女はプレゼントを隠した
Q2. 「take」のコアイメージに近いのは?
- 1. 持っていく
- 2. 見送る
- 3. 聞く
- 4. 書く
Q3. 「This computer runs very fast.」の意味として適切なのは?
- 1. このコンピューターはとても高価です
- 2. このコンピューターはとても速く動きます
- 3. このコンピューターは壊れています
- 4. このコンピューターは古いです
Q4. 「It’s over 100 dollars.」の意味として正しいのは?
- 1. それはちょうど100ドルです
- 2. それは100ドル未満です
- 3. それは無料です
- 4. それは100ドルを超えています
Q5. 「We walked through the forest.」の意味に最も近いのは?
- 1. 森の上を飛んだ
- 2. 森を通って歩いた
- 3. 森を避けた
- 4. 森で遊んだ
Q6. 「Get well soon!」はどういう意味?
- 1. 早く元気になってね
- 2. すぐに電話してね
- 3. よく眠ってね
- 4. 上手く話してね
Q7. 「Take your time.」の意味に近いのは?
- 1. 時計を取りなさい
- 2. 今すぐ終わらせて
- 3. ゆっくりやっていいよ
- 4. 時間を短くしてね
Q8. 「She runs her own business.」の意味は?
- 1. 彼女は会社を壊した
- 2. 彼女は会社で働いている
- 3. 彼女はビジネスを始めたばかりだ
- 4. 彼女は自分のビジネスを経営している
Q9. 「She put a blanket over the baby.」の意味は?
- 1. 赤ちゃんを起こした
- 2. 赤ちゃんに毛布をかけた
- 3. 赤ちゃんを抱き上げた
- 4. 赤ちゃんの上に乗った
Q10. 「She looked through the window.」の意味は?
- 1. 彼女は窓越しに見た
- 2. 彼女は窓を閉めた
- 3. 彼女は窓を拭いた
- 4. 彼女は窓を壊した
英単語コアイメージのまとめ
おりばー先生- 英単語には「中心となるイメージ(コアイメージ)」がある
- 意味が多い単語ほど、コアイメージから意味が派生している
- get = 動いて得る / take = つかんで持ち運ぶ / run = 流れるように動く
- over = 上を越える・覆う / through = 始まりから終わりまで通る
- コアイメージを意識すると、単語の意味のつながりが見えてくる
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
ぜすと君

