句動詞とは?動詞+前置詞で広がる意味の世界をストーリーで学ぼう!

ぜすと君がドアを開けて部屋に入ってくる。中ではるなちゃんとぴこりが「Come in!」と手を振って迎えている。
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と探検!句動詞のふしぎな森

ぜすと君
ねえねえ、るなちゃん。「take off」って「脱ぐ」って意味だよね?でも飛行機のときも「take off」って言うって先生が言ってたの…なんで!?

るなちゃん
おっ、いいところに気づいたね!それ、実は「句動詞(phrasal verbs)」って呼ばれる表現なんだよ♪

ぜすと君
くどうし…?なんか魔法の呪文みたい!どういう意味なの?

るなちゃん
句動詞は「動詞」と「前置詞」や「副詞」がセットになって、ひとつの新しい意味を持つ表現なんだよ!「take off」もその一つ♪

ぴこり
ぴこり、この前「pick up」を使ったら「迎えに行く」って意味だったの!「拾う」じゃないの!?って驚いたよ~!

るなちゃん
そうそう、「pick up」は「拾う」「迎えに行く」「習得する」など、いろんな意味になる多機能な句動詞なんだよ。文脈が大事なの♪

ぜすと君
うわぁ〜英語ってそんなふうに意味が変わることあるんだ!じゃあ、「go out」も「出て行く」以外の意味あるのかな?

おりばー先生
よく気づきましたね、Zest君。「go out」には「デートする」「火が消える」など、文脈によってさまざまな意味が生まれます。

ぴこり
それ全部覚えられたら、英語マスターになれる気がしてきたっ!!やってみたーい!

るなちゃん
大丈夫、ひとつずつ一緒に見ていこう!今日は基本的な句動詞からスタートしようね♪

ぜすと君
ぼく、句動詞の森を探検するよ~!いろんな意味が見つかりそうでワクワクする~!

文法解説:句動詞(phrasal verbs)の基本と使い方

句動詞の使い方1:動作や方向を表す句動詞

ぜすと君
るなちゃん、たとえば「go out」とか「come in」って、見たまんまの意味っぽいよね?

るなちゃん
うん、それは「動作の方向」を表す句動詞だね!イメージしやすくて初心者にぴったりだよ♪

このタイプの句動詞は、動詞に前置詞や副詞がついて、物理的な動きや方向を表します。英語圏でとてもよく使われる基本表現です。

come in
入ってくる
※「come(来る)」+「in(中へ)」で「入る」動作。

go out
出て行く、外出する
※「外に出る」こと。夜遊びやデートにも使われます。

get on
乗る(バス・電車など)
※公共交通機関に乗るときの定番表現。

get off
降りる(バス・電車など)
※乗り物から「降りる」イメージ。

sit down
座る
※「down(下へ)」を加えて、動作を明確に。

stand up
立ち上がる
※「up(上へ)」で「立つ」動作に。

run away
逃げる
※「away(離れる)」で「走って逃げる」ニュアンス。

walk in
歩いて入る
※店や建物に歩いて入る時など。

come back
戻ってくる
※「back(戻る)」がついて「戻る」動作。

drive off
車で出発する
※「off」で「離れる」感じを出す。

覚えておきたい単語

  • come / kʌm/ 来る
  • go / ɡoʊ/ 行く
  • off / ɔːf/ 離れて
  • in / ɪn/ 中に
  • out / aʊt/ 外に
おりばー先生
このタイプはイメージしやすいので、まずはここから覚えるのがおすすめです。では次は、意味が変化する句動詞を見てみましょう。

句動詞の使い方2:意味が変化する句動詞

ぜすと君
たしかに「take off」って「脱ぐ」と「離陸する」両方あるよね!なんで意味が違うの~?

るなちゃん
それはね、句動詞が単語の意味の足し算じゃなくて、「セットで覚えるフレーズ」だからなんだよ!

このタイプは、動詞と前置詞の組み合わせによって、元の意味から大きく変わることが多いです。英会話でとてもよく使われるので、フレーズとして覚えるのがポイントです。

look up
見上げる/調べる
※「上を見る」以外に「辞書などで調べる」という意味も。

give up
あきらめる
※「give(与える)」+「up(上へ)」=手放すイメージ。

make up
作り話をする、仲直りする
※文脈によって意味が変わる多義語。

take off
脱ぐ、離陸する
※服や帽子を脱ぐ、飛行機が飛び立つ時に使う。

pick up
拾う、迎えに行く、習得する
※いろんな場面で使える万能句動詞。

turn on
スイッチを入れる
※テレビや電気などに使われる。

turn off
スイッチを切る
※onの反対。日常会話でよく出てくる。

break down
故障する、感情が崩れる
※機械や人の状態が「崩れる」こと。

call off
中止する
※イベントや予定をキャンセルするときに便利。

check out
調べる、チェックアウトする
※ホテルのチェックアウトや、何かを見てみる時に。

覚えておきたい単語

  • look / lʊk/ 見る
  • give / ɡɪv/ 与える
  • make / meɪk/ 作る
  • pick / pɪk/ 拾う
  • turn / tɜːrn/ 回す
おりばー先生
これらの句動詞は意味が1つではないので、例文と一緒に覚えると効果的です。次は確認問題で力試ししてみましょう。

句動詞の確認問題

句動詞の意味や使い方をクイズ形式で確認しましょう!選択肢から正しいものを選んでください。

Q1. look up the word in a dictionaryのlook upはどういう意味?

  • 1. 単語を見つめる
  • 2. 単語を消す
  • 3. 単語を調べる
  • 4. 単語を並べる

Q2. “go out with friends” はどういう意味?

  • 1. 友達と外出する
  • 2. 友達を無視する
  • 3. 友達とケンカする
  • 4. 友達を探す

Q3. get on the trainはどういう意味?

  • 1. 電車から降りる
  • 2. 電車に乗る
  • 3. 電車を待つ
  • 4. 電車を押す

Q4. don’t give upはどういう意味?

  • 1. 諦めて!
  • 2. 頑張って!
  • 3. やり直して!
  • 4. 諦めないで!

Q5. take off your shoesはどういう意味?

  • 1. 靴を履く
  • 2. 靴を磨く
  • 3. 靴を脱ぐ
  • 4. 靴を隠す

Q6. turn on the lightはどういう意味?

  • 1. 電気をつける
  • 2. 電気を消す
  • 3. 電気を買う
  • 4. 電気を隠す

Q7. I’ll pick you up at 7はどういう意味?

  • 1. 7時に電話する
  • 2. 7時に迎えに行く
  • 3. 7時に出発する
  • 4. 7時に荷物を取る

Q8. check out the new storeはどういう意味?

  • 1. 新しいお店を掃除する
  • 2. 新しいお店に出勤する
  • 3. 新しいお店に文句を言う
  • 4. 新しいお店を見てみる

Q9. call off the eventはどういう意味?

  • 1. イベントを始める
  • 2. イベントを祝う
  • 3. イベントを中止する
  • 4. イベントに電話する

Q10. Please stand upはどういう意味?

  • 1. 立ってください
  • 2. 座ってください
  • 3. 歩いてください
  • 4. 手を挙げてください

句動詞のまとめ

おりばー先生
今回の学習をまとめてみましょう。句動詞(phrasal verbs)は英語において非常に重要な表現です。以下のポイントをしっかりおさえておきましょう。
  • 句動詞とは、「動詞+前置詞」や「動詞+副詞」で構成される表現で、意味が変化することが多い。
  • 「go out」「come in」など、動作や方向を示すものは初心者でもイメージしやすく使いやすい。
  • 「take off」「give up」など、意味が大きく変わるタイプは、フレーズごと覚えるのが効果的。
  • 文脈が意味を判断するカギになるので、例文を通して使い方を身につけよう。

るなちゃん
いろんな句動詞を覚えると、英語の表現がぐんと広がるよ♪自分の言いたいことがもっと自由に言えるようになるね!

ぴこり
ぴこりも「turn on」とか「pick up」とか、今日からいっぱい使っちゃうよー!!

ぜすと君
ぼく、これから英語の映画とかでも「句動詞」を探してみる!なんか宝探しみたいで楽しいね!

おりばー先生
その意識、とても素晴らしいですね。次回は、より実践的な句動詞や会話表現にもチャレンジしてみましょう!

  • URLをコピーしました!
目次