現在形の文法完全マニュアル!習慣・事実・感情・未来表現まで

ぜすと君が朝の支度をしている様子
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!現在形のひみつ

ぜすと君
るなちゃーん、英語で「私はピアノを弾きます」って言いたいんだけど、どう言えばいいの?
るなちゃん
それなら「I play the piano.」って言うよ♪
ぜすと君
えっ?「play」って「遊ぶ」じゃないの?
るなちゃん
そうなんだけど、「play the piano」で「ピアノを弾く」っていう意味になるんだよ。
ぴこり
英語って、同じ単語でも意味が変わるのね~!
ぜすと君
それでさ、この「play」って、いつも「play」なの? 過去とか未来は?
るなちゃん
おっ、いい質問!これは「現在形」っていう文法を使ってるんだよ。
ぜすと君
げんざいけい?それって今してること?
るなちゃん
それもあるけど、「普段してること」とか「習慣」「真実」にも使えるの♪
ぴこり
うわ〜、なんかいろんな意味で使うのね!ちょっとむずかしそう…
おりばー先生
では、私からも補足をしよう。「現在形」は単に「今」だけではなく、「習慣」や「事実」を伝えるときにも使われる便利な形なんだよ。
ぜすと君
なるほど~!でも、どうやって使い分けるの? ルールとかあるの?
るなちゃん
もちろんあるよ!このあとは、いろんな使い方をわかりやすく説明していくね♪

文法解説:現在形の基本と使い方

現在形の使い方1:習慣・繰り返しの行動を表す

ぜすと君
「I play the piano.」は習慣の話だったんだよね?

るなちゃん
そうそう!現在形は「よくやること」や「いつもしてること」を表すときに使うんだよ♪

現在形は、毎日・毎週など、繰り返し行うことや習慣を伝えるときによく使われます。頻度を表す副詞(always, usually, sometimes など)と一緒に使われることも多いです。

覚えておきたい単語

  • always / ˈɔːl.weɪz/ いつも
  • usually / ˈjuː.ʒu.ə.li/ たいてい
  • sometimes / ˈsʌm.taɪmz/ ときどき
  • every / ˈev.ri/ 毎〜

I go to school every day.
私は毎日学校に行きます。
※「毎日すること」は現在形で表します。

She drinks coffee every morning.
彼女は毎朝コーヒーを飲みます。
※「三人称単数」なので動詞に s が付きます。

We play soccer on weekends.
私たちは週末にサッカーをします。
※「on weekends」は「週末に」。

He usually gets up at 7 a.m.
彼はたいてい朝7時に起きます。
※「usually」は「たいてい」

They study English after school.
彼らは放課後に英語を勉強します。
※「study」は「勉強する」

I brush my teeth every night.
私は毎晩歯をみがきます。
※「brush」は「みがく」

She always reads a book before bed.
彼女は寝る前にいつも本を読みます。
※「before bed」で「寝る前」

My brother plays video games after dinner.
弟は夕食後にゲームをします。
※「plays」:三人称単数の現在形

We have lunch at noon.
私たちは正午に昼ご飯を食べます。
※「at noon」は「正午に」

She sometimes walks to school.
彼女はときどき歩いて学校に行きます。
※「sometimes」は頻度の副詞

ぴこり
なるほど〜!「いつもやってること」は現在形で表すんだねっ!

ぜすと君
おぉ〜、なんかパターンがわかってきたかも!

現在形の使い方2:事実・普遍的なことを表す

ぜすと君
えっと…「The sun rises in the east.」って聞いたことあるけど、これも現在形?

るなちゃん
うん、それは「事実」や「いつでも正しいこと」を言ってるから、現在形を使うんだよ♪

現在形は、科学的な事実や一般的にいつでも正しいこと、変わらない事実を述べるときにも使われます。特に、「人間は水を飲む」「地球は丸い」など、時代や人に関係なく通じることには現在形を使います。

覚えておきたい単語

  • rise / raɪz/ 昇る
  • boil / bɔɪl/ 沸騰する
  • need / niːd/ 必要とする
  • live / lɪv/ 生きる、住む

The sun rises in the east.
太陽は東から昇ります。
※自然の真理は現在形で表す。

Water boils at 100 degrees Celsius.
水は摂氏100度で沸騰します。
※科学的事実も現在形。

Cats have four legs.
猫は4本足です。
※動物の特徴も一般的事実。

The Earth goes around the sun.
地球は太陽の周りを回っています。
※宇宙の事実も現在形。

People need oxygen to live.
人は生きるために酸素が必要です。
※「必要なこと」も事実なので現在形。

Birds lay eggs.
鳥は卵を産みます。
※生き物の習性も事実。

The moon reflects sunlight.
月は太陽の光を反射します。
※宇宙現象も現在形でOK。

Sugar tastes sweet.
砂糖は甘い味がします。
※感覚的な事実も現在形。

Fish live in water.
魚は水の中に住んでいます。
※「live」は「住む」「生きる」の意味。

A year has 12 months.
1年は12か月あります。
※暦の事実。

ぴこり
うわ〜!「現在形」って、「今してる」だけじゃなくて「いつでも正しいこと」にも使うんだね!

ぜすと君
そうそう!これでちょっと賢くなった気がする~♪

現在形の使い方3:感情・状態・所有を表す

ぜすと君
そういえば、「I like cats.」も現在形なんだよね?

るなちゃん
うんうん!「好き」とか「持ってる」みたいな気持ちや状態を表すときも、現在形が使われるよ♪

現在形は、「好き」「知っている」「持っている」「思う」など、感情や所有、頭の中の状態を表すときにも使われます。これらは基本的に進行形にはせず、現在形で表現します。

覚えておきたい単語

  • like / laɪk/ 好き
  • have / hæv/ 持っている
  • know / noʊ/ 知っている
  • want / wɑːnt/ 欲しい
  • think / θɪŋk/ 思う

I like cats.
私は猫が好きです。
※「like」は感情を表す動詞で現在形。

She has two brothers.
彼女には兄弟が2人います。
※「have」の三人称単数形は「has」

We know the answer.
私たちは答えを知っています。
※「知っている」も状態の動詞。

He wants a new bike.
彼は新しい自転車が欲しいです。
※「want」は欲求を表す動詞。

They think it’s a good idea.
彼らはそれがいい考えだと思っています。
※「think」は「〜と思う」

I need some help.
私は少し助けが必要です。
※「need」も状態。

She loves chocolate.
彼女はチョコレートが大好きです。
※強い感情も現在形で表す。

We believe in ourselves.
私たちは自分たちを信じています。
※「believe in〜」で「〜を信じる」

He feels happy today.
彼は今日うれしそうです。
※「feel」は状態も感情も表す動詞。

I own a car.
私は車を所有しています。
※「own」は「所有している」の意味。

ぴこり
わ〜!気持ちや「持ってること」も、今のことだから現在形なんだね!

るなちゃん
そのとおり♪ 進行形にはしない動詞って覚えておくと便利だよ!

現在形の使い方4:予定・スケジュールを表す

ぜすと君
あれ?未来のことって「will」とか「be going to」じゃなかったっけ?

るなちゃん
うん、それもあるけど、「電車が出発する時間」とか「授業が始まる時間」みたいに、決まったスケジュールは現在形でも言えるんだよ♪

「未来のこと」でも、特に「予定された時刻」「スケジュール通りに動くこと(交通機関・イベント・学校など)」は、現在形で表すことができます。

覚えておきたい単語

  • leave / liːv/ 出発する
  • start / stɑːrt/ 始まる
  • open / ˈoʊ.pən/ 開く
  • close / kloʊz/ 閉まる
  • arrive / əˈraɪv/ 到着する

The train leaves at 10 a.m.
その電車は午前10時に出発します。
※決まった時刻の未来は現在形でOK。

School starts next Monday.
学校は次の月曜日に始まります。
※「next Monday」=未来でも現在形。

The movie begins at 6 p.m.
映画は午後6時に始まります。
※イベント開始もスケジュールなので現在形。

Our flight arrives at 5:30.
私たちの便は5時半に到着します。
※交通機関の予定は現在形。

The store opens at 9 o’clock.
その店は9時に開きます。
※「opens」は三人称単数形。

The bus comes every 20 minutes.
そのバスは20分ごとに来ます。
※「comes」も現在形。

My class finishes at 4 p.m.
私の授業は午後4時に終わります。
※終わりの予定も現在形で表現。

The restaurant closes at midnight.
そのレストランは真夜中に閉まります。
※「closes」三人称単数形。

The concert starts in 10 minutes.
コンサートは10分後に始まります。
※直近の未来の予定も現在形OK。

Her plane departs tomorrow morning.
彼女の飛行機は明日の朝に出発します。
※「departs」もスケジュールで現在形。

ぴこり
わ〜!未来のことでも、「決まってること」なら現在形なんだ!しらなかった〜!

ぜすと君
電車とか授業の時間を言うときに、ばっちり使えそうだね♪

現在形の確認問題

正しい現在形の文を選びましょう。

Q1. 彼は毎週ジムに通っています(現在の習慣)。He _____ to the gym every weekend.

  • 1. going
  • 2. go
  • 3. goes
  • 4. gone
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. 太陽は毎朝東から昇ります。The sun _____ in the east.

  • 1. rises
  • 2. rising
  • 3. rise
  • 4. rose
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q3. 私は今、ピザが大好きです。I _____ pizza very much.

  • 1. liking
  • 2. like
  • 3. liked
  • 4. likes
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q4. 今、彼女は宿題で助けを必要としています。She _____ some help with homework.

  • 1. need
  • 2. needing
  • 3. needed
  • 4. needs
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. 電車は今日の10:30に出発します(スケジュール)。The train _____ at 10:30 a.m.

  • 1. leaving
  • 2. leave
  • 3. leaves
  • 4. left
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q6. 私は今、新しいリュックを持っています。I _____ a new backpack.

  • 1. have
  • 2. has
  • 3. having
  • 4. had
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. 水は摂氏100度で沸騰します。Water _____ at 100 degrees Celsius.

  • 1. boil
  • 2. boils
  • 3. boiling
  • 4. boiled
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q8. 彼は今、それがいい考えだと思っています。He _____ it’s a good idea.

  • 1. think
  • 2. thinking
  • 3. thought
  • 4. thinks
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q9. 授業は明日午前8:30に始まります。The class _____ at 8:30 tomorrow.

  • 1. starts
  • 2. start
  • 3. starting
  • 4. started
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q10. 彼女は今、アイスクリームが大好きです。She _____ ice cream.

  • 1. loving
  • 2. love
  • 3. loves
  • 4. loved
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

現在形のまとめ

おりばー先生
ここまで、よくがんばりましたね。現在形の使い方を4つに分けて整理してみましょう。

現在形は、「いま」のことだけを表すわけではありません。以下のように、さまざまな場面で使われます。

  • 習慣・繰り返しの行動:毎日・いつもしていること → I study English every day.
  • 事実・普遍的なこと:自然現象・科学的な事実など → The Earth goes around the sun.
  • 感情・状態・所有:「好き」「知っている」「持っている」など → She has a cat.
  • 予定・スケジュール:電車の発車時刻など → The train leaves at 9 a.m.

るなちゃん
この4つの使い方を覚えておくと、いろんな英文がスラスラ読めるようになるよ♪

ぴこり
クイズでやった問題も楽しかった〜!またやりたい!

ぜすと君
ぼく、だいぶわかってきた気がするよ!次はどんな文法を学べるかな〜?

  • URLをコピーしました!
目次