ぜすと君と学ぶ!接続詞の世界へ冒険
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君
おりばー先生
ぴこり文法解説:接続詞の基本ルール
ぜすと君
るなちゃん
おりばー先生| 種類 | 代表的な接続詞 | 役割 |
|---|---|---|
| 等位接続詞 coordinating conjunctions |
and, but, or, so | 対等な語・句・文をつなぐ |
| 従属接続詞 subordinating conjunctions |
because, if, when, although | 主節に従属する節をつなぐ |
| 相関接続詞 correlative conjunctions |
either…or, not only…but also | ペアで働き、バランスを作る |
まずは、もっとも身近な「等位接続詞」から例文を見ていきましょう!
例文で確認:接続詞の基本的な使い方
I like apples and oranges.
私はりんごとオレンジが好きです。
※「and」で語を並列しています。
She is kind but strict.
彼女は優しいけれど厳しいです。
※「but」で対立する要素をつなぎます。
Do you want tea or coffee?
紅茶かコーヒーはどうですか?
※「or」で選択を表します。
It was raining, so we stayed home.
雨が降っていたので、私たちは家にいました。
※「so」で結果を表しています。
I was late because the bus was delayed.
バスが遅れたので、私は遅刻しました。
※「because」で理由を示しています。
I will go if it doesn’t rain.
雨が降らなければ、私は行きます。
※「if」で条件を示しています。
I waited until she arrived.
彼女が到着するまで待ちました。
※「until」で時間を示しています。
Although it was cold, we went swimming.
寒かったけれど、私たちは泳ぎに行きました。
※「although」で譲歩を示しています。
Either you apologize or you leave.
謝るか、出て行くかのどちらかです。
※「either…or」で相関接続詞を使っています。
Not only he sings but also he dances.
彼は歌うだけでなく踊ります。
※「not only…but also」で相関接続詞を使っています。
覚えておきたい単語・フレーズ
- and /ænd/ ~と…、そして
- but /bʌt/ しかし、けれど
- or /ɔːr/ または、あるいは
- so /soʊ/ だから、その結果
- because /bɪˈkɔːz/ ~なので、~だから
- if /ɪf/ もし~なら
- until /ənˈtɪl/ ~まで(ずっと)
- although /ɔːlˈðoʊ/ ~だけれども
- either…or… /ˈiːðər … ɔːr/ ~か…かどちらか
- not only…but also… /nɑːt ˈoʊnli … bət ˈɔːlsoʊ/ ~だけでなく…も
ぴこり
るなちゃん
ぜすと君接続詞の確認問題
接続詞の基本をクイズ形式で復習しましょう!等位接続詞・従属接続詞・相関接続詞が正しく使えるかチェックしてみよう!
Q1. 正しい文はどれ?
私はりんごとオレンジが好きです。
- 1. I like apples but oranges.
- 2. I like apples or oranges and.
- 3. I like apples and oranges.
- 4. I like apples oranges but.
Q2. 空欄に入る正しい接続詞は?
I was tired, ______ I finished my homework.
私は疲れていた、でも宿題を終えた。
Q3. 空欄に入る正しい接続詞は?
It was raining, ______ we stayed home.
雨が降っていたので、私たちは家にいました。
Q4. 空欄に入る正しい接続詞は?
I was late ______ the bus was delayed.
バスが遅れたので、私は遅刻しました。
Q5. 空欄に入る正しい接続詞は?
I will go ______ it doesn’t rain.
雨が降らなければ、私は行きます。
Q6. 空欄に入る正しい接続詞は?
I waited ______ she arrived.
私は彼女が到着するまで待ちました。
Q7. 空欄に入る正しい接続詞は?
______ it was cold, we went swimming.
寒かったけれど、私たちは泳ぎに行きました。
Q8. 正しい文はどれ?
謝るか出ていくかのどちらかです。
- 1. Either you apologize and you leave.
- 2. Either you apologize or you leave.
- 3. You apologize either but you leave.
- 4. You or apologize either leave.
Q9. 空欄に入る正しい接続詞は?
Not only he sings ______ he dances.
彼は歌うだけでなく、踊ります。
Q10. 空欄に入る正しい接続詞は?
I like pizza ______ pasta.
私はピザとパスタが好きです。
接続詞のまとめ
おりばー先生- 接続詞は文や語をつなぐ大事な役割を持つ
- 大きく分けて3種類:「等位接続詞」「従属接続詞」「相関接続詞」
- 等位接続詞(and, but, or, so)は最初に覚えたい基本
- 従属接続詞(because, if, when, although など)は文の関係を詳しく示す
- 相関接続詞(either…or, not only…but also)はペアで働き、バランスを作る
るなちゃん
ぴこり
ぜすと君
おりばー先生

