ぜすと君と学ぶ!re-/over-/under-/mis- の冒険
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
るなちゃん
ぜすと君
おりばー先生
ぴこり文法解説:反復・過不足・誤りを表す接頭辞 re- / over- / under- / mis-
このステップでは、接頭辞 re- / over- / under- / mis- のコア意味と使い分けを、キャラの会話でつかみつつ、大きな語彙表で一気に整理します。実務・試験・読解で役立つ「ペア記憶」に特化しています。
接頭辞 re-:再び・やり直し・元に戻す
ぜすと君
るなちゃん
おりばー先生接頭辞 re-を使った単語一覧表
| 元の単語 | 意味 | re-をつけた単語 | 意味 |
|---|---|---|---|
| do /duː/ |
する | redo /ˌriːˈduː/ |
やり直す |
| read /riːd/ |
読む | reread /ˌriːˈriːd/ |
読み直す |
| write /raɪt/ |
書く | rewrite /ˌriːˈraɪt/ |
書き直す |
| start /stɑːrt/ |
始める | restart /ˌriːˈstɑːrt/ |
再起動する/再開する |
| open /ˈoʊpən/ |
開ける | reopen /ˌriːˈoʊpən/ |
再開する |
| send /send/ |
送る | resend /ˌriːˈsend/ |
再送する |
| boot /buːt/ |
起動 | reboot /ˌriːˈbuːt/ |
再起動する |
| try /traɪ/ |
試す | retry /ˌriːˈtraɪ/ |
再試行する |
| use /juːz/ |
使う | reuse /ˌriːˈjuːz/ |
再利用する |
| cycle /ˈsaɪkl/ |
循環 | recycle /ˌriːˈsaɪkl/ |
リサイクルする |
| charge /tʃɑːrdʒ/ |
充電する | recharge /ˌriːˈtʃɑːrdʒ/ |
再充電する |
| connect /kəˈnekt/ |
接続する | reconnect /ˌriːkəˈnekt/ |
再接続する |
| print /prɪnt/ |
印刷 | reprint /ˌriːˈprɪnt/ |
増刷する |
| apply /əˈplaɪ/ |
応募・適用 | reapply /ˌriːəˈplaɪ/ |
再応募・再適用する |
| assign /əˈsaɪn/ |
割り当てる | reassign /ˌriːəˈsaɪn/ |
再割当てする |
| evaluate /ɪˈvæljueɪt/ |
評価する | reevaluate /ˌriːɪˈvæljueɪt/ |
再評価する |
| elect /ɪˈlekt/ |
選出する | re-elect /ˌriː ɪˈlekt/ |
再選する |
| enter /ˈentər/ |
入る | re-enter /ˌriː ˈentər/ |
再入する |
| issue /ˈɪʃuː/ |
発行する | reissue /ˌriːˈɪʃuː/ |
再発行する |
| organize /ˈɔːrɡənaɪz/ |
組織化 | reorganize /ˌriːˈɔːrɡənaɪz/ |
再編成する |
| design /dɪˈzaɪn/ |
設計 | redesign /ˌriːdɪˈzaɪn/ |
再設計する |
| allocate /ˈæləkeɪt/ |
配分する | reallocate /ˌriːˈæləkeɪt/ |
再配分する |
| brand /brænd/ |
ブランド化 | rebrand /ˌriːˈbrænd/ |
再ブランディングする |
| post /poʊst/ |
投稿する | repost /ˌriːˈpoʊst/ |
再投稿する |
| calibrate /ˈkælɪbreɪt/ |
較正する | recalibrate /ˌriːˈkælɪbreɪt/ |
再較正する |
| sign /saɪn/ |
署名する | re-sign /ˌriːˈsaɪn/ |
再署名する/再契約する |
ぜすと君
おりばー先生接頭辞 over-:過度・やりすぎ・超過
ぜすと君
るなちゃん
おりばー先生接頭辞 over-を使った単語一覧表
| 元の単語 | 意味 | over-をつけた単語 | 意味 |
|---|---|---|---|
| cook /kʊk/ |
料理する | overcook /ˌoʊvərˈkʊk/ |
火を通しすぎる |
| eat /iːt/ |
食べる | overeat /ˌoʊvərˈiːt/ |
食べ過ぎる |
| sleep /sliːp/ |
眠る | oversleep /ˌoʊvərˈsliːp/ |
寝過ごす |
| charge /tʃɑːrdʒ/ |
料金を請求 | overcharge /ˌoʊvərˈtʃɑːrdʒ/ |
過剰請求する |
| pay /peɪ/ |
支払う | overpay /ˌoʊvərˈpeɪ/ |
払い過ぎる |
| work /wɜːrk/ |
働く | overwork /ˌoʊvərˈwɜːrk/ |
過労(にする) |
| whelm /welm/ |
圧倒する | overwhelm /ˌoʊvərˈwelm/ |
圧倒する(意味はほぼ同じ) |
| estimate /ˈestɪmeɪt/ |
見積もる | overestimate /ˌoʊvərˈestɪmeɪt/ |
過大評価する |
| use /juːz/ |
使う | overuse /ˌoʊvərˈjuːs/ |
使い過ぎる/過剰使用 |
| react /riːˈækt/ |
反応する | overreact /ˌoʊvəriˈækt/ |
過剰反応する |
| price /praɪs/ |
価格 | overpriced /ˌoʊvərˈpraɪst/ |
値段が高すぎる |
| confident /ˈkɑːnfɪdənt/ |
自信がある | overconfident /ˌoʊvərkɑːnˈfɪdənt/ |
自信過剰の |
| qualified /ˈkwɑːlɪfaɪd/ |
資格のある | overqualified /ˌoʊvərkˈwɑːlɪfaɪd/ |
資格過剰の |
| load /loʊd/ |
負荷 | overload /ˌoʊvərˈloʊd/ |
過負荷(にする) |
| think /θɪŋk/ |
考える | overthink /ˌoʊvərˈθɪŋk/ |
考え過ぎる |
| do /duː/ |
する | overdo /ˌoʊvərˈduː/ |
やり過ぎる |
| draw /drɔː/ |
引き出す | overdraw /ˌoʊvərˈdrɔː/ |
引き出し過ぎる(残高不足にする) |
| shoot /ʃuːt/ |
撃つ | overshoot /ˌoʊvərˈʃuːt/ |
行き過ぎる |
| throw /θroʊ/ |
投げる | overthrow /ˌoʊvərˈθroʊ/ |
打倒する |
| due /duː/ |
期限の | overdue /ˌoʊvərˈduː/ |
期限超過の |
| weight /weɪt/ |
重さ | overweight /ˌoʊvərˈweɪt/ |
重量超過の/太り過ぎの |
ぴこり接頭辞 under-:不足・不十分・過小
ぜすと君
るなちゃん
おりばー先生接頭辞 under-を使った単語一覧表
| 元の単語 | 意味 | under-をつけた単語 | 意味 |
|---|---|---|---|
| cook /kʊk/ |
料理する | undercook /ˌʌndərˈkʊk/ |
生焼けにする |
| pay /peɪ/ |
支払う | underpay /ˌʌndərˈpeɪ/ |
賃金を低く払う |
| estimate /ˈestɪmeɪt/ |
見積もる | underestimate /ˌʌndərˈestɪmeɪt/ |
過小評価する |
| use /juːz/ |
使う | underuse /ˌʌndərˈjuːs/ |
十分に使わない |
| perform /pərˈfɔːrm/ |
遂行する | underperform /ˌʌndərpərˈfɔːrm/ |
期待を下回る |
| fund /fʌnd/ |
資金提供 | underfund /ˌʌndərˈfʌnd/ |
資金不足にする |
| state /steɪt/ |
述べる | understate /ˌʌndərˈsteɪt/ |
控えめに言う |
| value /ˈvæljuː/ |
価値 | undervalue /ˌʌndərˈvæljuː/ |
過小評価する |
| represent /ˌreprɪˈzent/ |
代表する | underrepresented /ˌʌndərˌreprɪˈzentɪd/ |
代表不足の |
| developed /dɪˈveləpt/ |
発達した | underdeveloped /ˌʌndərdɪˈveləpt/ |
発展途上の/未発達の |
| size /saɪz/ |
大きさ | undersized /ˌʌndərˈsaɪzd/ |
小さ過ぎる |
| staff /stæf/ |
人員 | understaffed /ˌʌndərˈstæft/ |
人手不足の |
| score /skɔːr/ |
得点 | underscore /ˈʌndərskɔːr/ |
強調する/下線 |
| wear /wer/ |
着る | underwear /ˈʌndərwer/ |
下着(「下」の意味) |
| age /eɪdʒ/ |
年齢 | underage /ˌʌndərˈeɪdʒ/ |
未成年の |
| achieve /əˈtʃiːv/ |
達成する | underachieve /ˌʌndərəˈtʃiːv/ |
能力以下の成績をとる |
| sell /sel/ |
売る | undersell /ˌʌndərˈsel/ |
安売りする/他社より安く売る |
| pay /peɪ/ |
支払い | underpayment /ˌʌndərˈpeɪmənt/ |
過少支払い |
| line /laɪn/ |
線 | underline /ˈʌndərlaɪn/ |
下線を引く/強調する |
るなちゃん接頭辞 mis-:誤り・間違い・誤解
ぜすと君
るなちゃん
おりばー先生接頭辞 mis-を使った単語一覧表
| 元の単語 | 意味 | mis-をつけた単語 | 意味 |
|---|---|---|---|
| understand /ˌʌndərˈstænd/ |
理解する | misunderstand /ˌmɪsˌʌndərˈstænd/ |
誤解する |
| use /juːz/ |
使う | misuse /ˌmɪsˈjuːz/ |
誤用する/乱用 |
| lead /liːd/ |
導く | mislead /ˌmɪsˈliːd/ |
誤解させる |
| take /teɪk/ |
取る | mistake (v.) /mɪˈsteɪk/ |
誤解する/取り違える |
| read /riːd/ |
読む | misread /ˌmɪsˈriːd/ |
読み違える |
| spell /spel/ |
つづる | misspell /ˌmɪˈspel/ |
綴りを誤る |
| place /pleɪs/ |
置く | misplace /ˌmɪsˈpleɪs/ |
置き間違える |
| hear /hɪr/ |
聞く | mishear /ˌmɪsˈhɪr/ |
聞き間違える |
| print /prɪnt/ |
印刷 | misprint /ˌmɪsˈprɪnt/ |
誤植 |
| judge /dʒʌdʒ/ |
判断する | misjudge /ˌmɪsˈdʒʌdʒ/ |
誤判断する |
| behave /bɪˈheɪv/ |
ふるまう | misbehave /ˌmɪsbɪˈheɪv/ |
不作法にふるまう |
| inform /ɪnˈfɔːrm/ |
知らせる | misinform /ˌmɪsɪnˈfɔːrm/ |
誤情報を与える |
| communicate /kəˈmjuːnɪkeɪt/ |
伝える | miscommunication /ˌmɪs kəˌmjuːnɪˈkeɪʃn/ |
コミュニケーション不全 |
| calculate /ˈkælkjuleɪt/ |
計算する | miscalculate /ˌmɪsˈkælkjuleɪt/ |
計算を誤る |
| fire /faɪər/ |
撃つ/点火 | misfire /ˌmɪsˈfaɪər/ |
不発に終わる |
| appropriate /əˈproʊprieɪt/ |
充当する | misappropriate /ˌmɪsəˈproʊprieɪt/ |
横領する |
| demeanor /dɪˈmiːnər/ |
ふるまい | misdemeanor /ˌmɪsdɪˈmiːnər/ |
軽犯罪/非行 |
| conduct /ˈkɑːndʌkt/ |
行為 | misconduct /ˌmɪsˈkɑːndʌkt/ |
不正行為 |
| fit /fɪt/ |
合う | misfit /ˈmɪsˌfɪt/ |
不適合者/合わない |
| align /əˈlaɪn/ |
整列させる | misalign /ˌmɪsəˈlaɪn/ |
ずれさせる |
| interpret /ɪnˈtɜːrprɪt/ |
解釈する | misinterpret /ˌmɪsɪnˈtɜːrprɪt/ |
誤解釈する |
| nomer(名付け) /ˈnoʊmər/ |
名称 | misnomer /ˌmɪsˈnoʊmər/ |
誤称 |
ぴこり使い分け早見表(コア意味の比較)
| 接頭辞 | コア意味 | よく出る分野・例 |
|---|---|---|
| re- | 再び・再度・元に戻す | IT・運用:reboot, resend, reissue/ビジネス:reassign, reorganize |
| over- | 過度・超過・やり過ぎ | 健康・行動:overeat, oversleep/評価:overestimate/運用:overload |
| under- | 不足・過小・基準未満 | 財務・人事:underpay, understaffed/評価:underestimate, undervalue |
| mis- | 誤り・間違い・不正 | コミュニケーション:misunderstand, misinform/法・倫理:misconduct, misdemeanor |
るなちゃんre- / over- / under- / mis- の確認問題
接頭辞 re- / over- / under- / mis- のコアイメージ(再び/過度/不足/誤り)をクイズで復習しましょう。穴埋めには英文の後に和訳を示します。
Q1. 「やり直す」を最もよく表す語はどれ?
- 1. redo
- 2. overdo
- 3. underdo
- 4. misdo
Q2. He ______ the file by accident.
彼は誤ってファイルを上書きした。
- 1. overwrote
- 2. rewrote
- 3. miswrote
- 4. underwrote
Q3. 「過小評価する」を表す語はどれ?
- 1. underestimate
- 2. overestimate
- 3. misestimate
- 4. reestimate
Q4. I totally ______ your point.
私はあなたの言いたいことを完全に誤解した。
- 1. misunderstood
- 2. misled
- 3. underheard
- 4. reunderstood
Q5. We ______ this morning and missed the train.
私たちは今朝寝過ごして電車に乗り遅れた。
- 1. overslept
- 2. underslept
- 3. mis-slept
- 4. reslept
Q6. The board decided to ______ the plan after the pilot test.
試行の後、取締役会はその計画を再評価することに決めた。
- 1. reevaluate
- 2. overevaluate
- 3. mis-evaluate
- 4. underevaluate
Q7. 次のうち、語形成として不適切なのはどれ?
- 1. charge → overcharge
- 2. value → undervalue
- 3. understand → misunderstand
- 4. appropriate → deappropriate
Q8. Don’t ______ the steak.
ステーキを焼き過ぎないで。
- 1. overcook
- 2. undercook
- 3. miscook
- 4. recook
Q9. The report ______ the public.
その報告書は国民に誤った情報を与えた。
- 1. misinformed
- 2. overinformed
- 3. underinformed
- 4. re-informed
Q10. He had to ______ the router to fix the problem.
問題を直すために、彼はルーターを再起動する必要があった。
- 1. reboot
- 2. overboot
- 3. underboot
- 4. misboot
re- / over- / under- / mis- のまとめ
今回学んだ接頭辞 re- / over- / under- / mis- を、コア意味・使い分け・頻出コロケーションで一気に復習します。
おりばー先生| 接頭辞 | コア意味 | 頻出分野 | 代表的なコロケーション |
|---|---|---|---|
| re- | 再び・やり直し・元に戻す | IT・運用・ビジネス | reboot, resend, reread, reissue, reorganize, re-enter, re-sign |
| over- | 過度・超過・やりすぎ | 生活・評価・運用 | overcook, oversleep, overuse, overestimate, overreact, overload |
| under- | 不足・過小・基準未満 | 人事・評価・経営 | underpay, understaffed, underperform, undervalue, underestimate |
| mis- | 誤り・間違い・不正 | コミュニケーション・法・統治 | misunderstand, mislead, misuse, misjudge, misconduct, misdemeanor |
使い分けの指針(サッと判断するコツ)
- もう一度/やり直しなら re-(例:reboot, rewrite)。曖昧な綴りのときはハイフンで明確化(re-enter, re-sign)。
- 基準を上回るなら over-(例:overestimate, overcharge, overuse)。
- 基準を下回るなら under-(例:underpaid, understaffed, underperform)。
- やり方や判断が誤りなら mis-(例:misread, misinform, misinterpret)。
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君

