ぜすと君と学ぶ!疑問詞+to不定詞の使い方
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
るなちゃん
おりばー先生
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
おりばー先生文法解説:疑問詞+to不定詞(what to do など)
疑問詞+to+動詞の原形で「何を〜するか」などが言える!
ぜすと君
るなちゃん
おりばー先生疑問詞 + to + 動詞の原形 の形で、疑問の内容を「〜すること」という形で表せます。
たとえば:
- what to do(何をすべきか)
- where to go(どこへ行けばいいか)
- how to use it(どう使うか)
- when to leave(いつ出発すべきか)
これらは動詞の目的語や主語、補語として使われます。
例文で確認:疑問詞+to不定詞
I don’t know what to do.
何をすればいいか分かりません。
※what to do が know の目的語になっています。
She asked me where to go.
彼女はどこに行けばいいか私に尋ねました。
※where to go が asked の目的語です。
He explained how to use the machine.
彼はその機械の使い方を説明しました。
※how to use が use の方法を示しています。
We haven’t decided when to leave.
私たちはいつ出発するかまだ決めていません。
※when to leave が decided の目的語。
Tell me who to call in an emergency.
緊急時には誰に電話すればいいか教えてください。
※who to call が tell の目的語。
Do you know which book to read?
どの本を読めばいいか分かりますか?
※which book to read が know の目的語。
Can you show me how to make it?
それの作り方を教えてくれますか?
※how to make it が show の目的語。
I’m not sure what to say.
何を言えばいいか分からないです。
※what to say が sure の補語になっています。
We’re learning how to cook Italian food.
私たちはイタリア料理の作り方を学んでいます。
※how to cook が learning の目的語。
He found out when to apply for the job.
彼はその仕事にいつ応募すればよいかを調べました。
※when to apply が found out の目的語。
覚えておきたい単語
- decide / dɪˈsaɪd/ 決める
- explain / ɪkˈspleɪn/ 説明する
- ask / æsk/ 尋ねる
- show / ʃoʊ/ 見せる、教える
- emergency / ɪˈmɝː.dʒən.si/ 緊急事態
ぜすと君
るなちゃん
おりばー先生疑問詞+to不定詞の確認問題
「what to do」「where to go」など、疑問詞+to不定詞の使い方を確認しましょう!
Q1. I don’t know ______.
私は何をすべきか分かりません。
Q2. She asked me ______.
彼女は私にどこに行けばよいか尋ねました。
Q3. He explained ______ the computer.
彼はそのコンピューターの使い方を説明しました。
Q4. We haven’t decided ______.
私たちはいつ出発するかまだ決めていません。
Q5. Tell me ______ in an emergency.
緊急時には誰に電話すればよいか教えてください。
Q6. Do you know ______?
どの本を読めばよいか知っていますか?
Q7. Can you show me ______?
それの作り方を教えてくれますか?
Q8. I’m not sure ______.
何を言えばよいか分かりません。
Q9. We’re learning ______ Italian food.
私たちはイタリア料理の作り方を学んでいます。
Q10. He found out ______ for the job.
彼はその仕事にいつ応募すればいいかを調べました。
疑問詞+to不定詞のまとめ
おりばー先生- 疑問詞(what / where / how / when / who / which)+ to + 動詞の原形で、「〜するべき〇〇」「〜したらよいか」という意味になる
- 名詞的用法として使われ、文の主語・目的語などになれる
- よく使う疑問詞の組み合わせを丸ごと覚えておくと便利(例:what to do, how to use, when to go)
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
ぜすと君

