ぜすと君と学ぶ!動名詞の世界
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君文法解説:動名詞とは?意味と基本文型
ここでは動名詞の基本的な使い方を整理し、文でどのように使われるのかを例文と一緒に確認します。
動名詞の基本ルール
ぜすと君
るなちゃん
おりばー先生| 文中での役割 | 例 | 意味 |
|---|---|---|
| 主語 | Reading is fun. | 読むことは楽しい |
| 目的語 | I enjoy playing tennis. | 私はテニスをするのを楽しむ |
| 補語 | My hobby is cooking. | 私の趣味は料理をすることだ |
動名詞の否定
動名詞を否定するときは not + 動名詞 を使います。「~しないこと」という意味になります。
Not getting enough sleep is unhealthy.
十分に眠らないことは不健康です。
※not + getting で「眠らないこと」になっています。
動名詞の完了形
動名詞の完了形は having + 過去分詞 です。「~したこと」「~してしまったこと」を表します。
Having finished the work, she went home.
仕事を終えて、彼女は帰宅しました。
※having finished で「終えたこと」という意味。
動名詞の受動態
動名詞を受動態にするときは being + 過去分詞 を使います。「~されること」という意味です。
Being invited to the party was exciting.
パーティーに招かれることはワクワクしました。
※being invited で「招かれること」。
例文で確認:動名詞の使い方
るなちゃんReading books is my favorite hobby.
本を読むことは私の一番好きな趣味です。
※主語として動名詞が使われています。
Swimming in the sea is exciting.
海で泳ぐことはワクワクします。
※主語に “Swimming” が使われています。
I enjoy listening to music.
私は音楽を聴くのを楽しみます。
※目的語として “listening” が使われています。
She finished writing the report.
彼女はレポートを書くのを終えました。
※”writing” が動詞 “finish” の目的語になっています。
He avoided talking about the problem.
彼はその問題について話すことを避けました。
※avoid の目的語に動名詞が来ています。
My hobby is cooking.
私の趣味は料理をすることです。
※補語に “cooking” が使われています。
Her dream is becoming a teacher.
彼女の夢は先生になることです。
※補語に “becoming” が置かれています。
Not getting up early is difficult for me.
早起きしないことは私には難しいです。
※not + 動名詞 の例。
Having lunch with friends is fun.
友達と昼ごはんを食べることは楽しいです。
※having lunch が主語。
Being on time is very important.
時間を守ることはとても大切です。
※受動の形 “being” を使った動名詞です。
覚えておきたい単語
- enjoy /ɪnˈdʒɔɪ/ 楽しむ
- avoid /əˈvɔɪd/ 避ける
- finish /ˈfɪnɪʃ/ 終える
- report /rɪˈpɔːrt/ 報告書
- important /ɪmˈpɔːrtənt/ 重要な
ぴこり
おりばー先生
ぴこり
おりばー先生動名詞の確認問題
ここでは動名詞の使い方をクイズ形式で確認しましょう。主語・目的語・補語の用法や、否定・受動態の形も含めています。全10問です!
Q1. 正しい文はどれ?(動名詞が主語)
- 1. Reads books is fun.
- 2. To read books is fun.
- 3. Reading books is fun.
- 4. Read books is fun.
Q2. I ______ playing the piano.
私はピアノを弾くのを楽しみます。
Q3. He ______ writing his homework.
彼は宿題を書くのを終えました。
Q4. ______ in the sea is exciting.
海で泳ぐのはワクワクすることです。
Q5. My hobby is ______.
私の趣味は料理をすることです。
Q6. He avoided ______ about the problem.
彼はその問題について話すのを避けました。
Q7. ______ getting enough sleep is unhealthy.
十分な睡眠をとらないことは不健康です。
Q8. ______ the work, she went home.
その仕事を終えたあと、彼女は家に帰りました。
Q9. She enjoyed ______ to the party.
彼女はパーティーに招かれるのを楽しみました。
Q10. ______ soccer is fun.
サッカーをするのは楽しいです。
動名詞のまとめ
おりばー先生- 動名詞は「動詞+ing」で名詞のように使える
- 文中での役割は「主語・目的語・補語」
- 否定は “not ~ing” を使う
- 発展形として「完了形 (having done)」「受動態 (being done)」がある
- 現在分詞との違いは「名詞的に使われるか/形容詞的に使われるか」で判断する
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君

