「方向を表す前置詞」ガイド|to・into・onto・from・out of の違いと使い方

地面に大きな白い矢印(→)が描かれていて、ぜすと君がその矢印に沿って歩いている
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君、大冒険に出発!?方向の前置詞で道案内マスター!

ぜすと君
るなちゃん、大変だ〜!地図見ても全然わかんないよ!「to」って何?「into」ってどこに?「out of」って出ちゃうの!?
るなちゃん
ふふ、ぜすと君また迷っちゃったのね。今回は「方向を表す前置詞」を一緒に覚えよう♪英語では「どこへ行くか」を前置詞でしっかり表すんだよ。
ぴこり
「to」って「〜へ」って感じだよね?それに「into」とか「onto」って何が違うの〜!?
るなちゃん
いいところに気づいたね。「to」は“目的地”を示すだけだけど、「into」や「onto」は“動きと接触”を含むの。つまり「中に入る」「上に乗る」っていう“アクション”があるんだよ。
ぜすと君
えっ!?じゃあ、「go to the room」と「go into the room」は違うの!?
おりばー先生
その通りです。
「go to the room」は“部屋に向かう”、
「go into the room」は“部屋の中に入る”という「動きの中の違い」があるのですよ。
ぜすと君
なるほど〜!「to」は目的地、「into」は中に入る動き、「onto」は上にのる動き…ってことは、「out of」は出る動き!?
るなちゃん
大正解!方向の前置詞は「どこから」「どこへ」「どう動くか」を細かく表現できるよ!英語らしさが出るポイントでもあるんだ♪
ぴこり
わあ〜!冒険の地図がだんだん見えてきたかも!?道案内もバッチリできるようになりたい〜!
おりばー先生
では、まずは「to」と「into」の使い分けから探検していきましょう。方向の世界への旅、スタートです!

文法解説:方向を表す前置詞「to・into・onto・from・out of」の使い方

to の使い方:目的地に向かう

ぜすと君
「to」って「〜へ」って意味だよね?よく聞くけど、実際どう使うの?

るなちゃん
「to」は、“目的地や方向”を表す前置詞だよ。「go to school」や「walk to the station」みたいに、「〜に向かって行く」という動きの方向を示すの。

「to」は、「ある場所に向かって移動する」ことを表す前置詞です。
行き先や到着点を明確に示すのが特徴です。

覚えておきたい単語

  • to /tuː/ ~へ、~に向かって
  • go /ɡoʊ/ 行く
  • walk /wɔːk/ 歩く
  • send /send/ 送る

例文で確認:to の使い方

I go to school every day.
私は毎日学校に行きます。
※「school」に向かって行く動作を表す。

He walked to the station.
彼は駅まで歩きました。
※「station」が目的地。

She moved to New York.
彼女はニューヨークへ引っ越しました。
※「New York」が行き先。

They are traveling to France.
彼らはフランスに旅行中です。
※「France」が目的地。

Send this letter to him.
この手紙を彼に送ってください。
※「to him」で“受け取る相手”を示す。

I talked to my teacher.
先生に話しかけました。
※「to」は話す相手を表します。

Come to the front, please.
前に来てください。
※「the front」が目的地。

She ran to the door.
彼女はドアの方へ走りました。
※「door」が到達点。

We went to a restaurant.
私たちはレストランに行きました。
※目的地は「a restaurant」。

He drove to the beach.
彼はビーチまで車で行きました。
※「to the beach」が移動の方向。

ぴこり
「to」は「どこへ向かうか」が大事なんだね〜!地図で矢印引くイメージだっ!

るなちゃん
その通り♪次は「into」との違いを見てみよう!

into の使い方:中に入る動き

ぜすと君
さっき「to」は「〜へ」って言ってたけど、「into」ってどう違うの?

るなちゃん
「into」は、「動きながら何かの中に入る」ことを表すよ。「to」は目的地までの動き、「into」は“中に入る”ところまで含まれるの♪

「into」は、「外から中へ入っていく動き」を表す前置詞です。
動作のゴールが「中に入ること」だと分かる表現に使います。

覚えておきたい単語

  • into /ˈɪntuː/ ~の中へ
  • enter /ˈentər/ 入る
  • jump /dʒʌmp/ 跳ぶ
  • put /pʊt/ 入れる

例文で確認:into の使い方

He went into the room.
彼は部屋に入りました。
※部屋の中に「入る」動きがある。

She jumped into the pool.
彼女はプールに飛び込みました。
※「ジャンプ」して「中に入る」。

I put the book into my bag.
私は本をかばんの中に入れました。
※外から中へ移動させる動作。

They walked into the building.
彼らは建物の中に入っていきました。
※「建物の中」に入っていくイメージ。

The cat ran into the house.
猫が家の中に駆け込んだ。
※「外→中」の動き。

She threw the ball into the basket.
彼女はボールをバスケットに投げ入れた。
※「入る」までがポイント。

He dived into the sea.
彼は海に飛び込んだ。
※海の「中」へ。

The bird flew into the room.
鳥が部屋に飛び込んできた。
※部屋の中へ入る動作。

She walked into the store.
彼女はお店の中に入りました。
※ドアを通って中へ。

He poured water into the glass.
彼はコップに水を注いだ。
※水が“中へ”入る。

ぴこり
「into」は“突入感”があるねっ!中にシュッと入ってくイメージ〜!

るなちゃん
ぴこりナイス表現!次は「onto」=“上に乗る動き”を見てみよう!

onto の使い方:上に乗る動き

ぜすと君
「into」が“中に入る”なら、「onto」は“上に乗る”ってこと?

るなちゃん
そのとおり!「onto」は“何かの上に移動する”動きを表すの。つまり、「on(上にある)」になるまでの「動き」を強調しているのよ。

「onto」は、「外から何かの上に移動する」ことを表す前置詞です。
静止している「on」と違い、「動きのある乗る・置く動作」があるときに使います。

覚えておきたい単語

  • onto /ˈɑːntuː/ ~の上へ
  • jump /dʒʌmp/ 跳ぶ
  • fall /fɔːl/ 落ちる
  • put /pʊt/ 置く

例文で確認:onto の使い方

She jumped onto the bed.
彼女はベッドの上に飛び乗りました。
※「jump」の動きが「上へ」。

He climbed onto the roof.
彼は屋根の上に登りました。
※動作+到達がポイント。

The cat leapt onto the table.
猫がテーブルの上に飛び乗りました。
※テーブルの上=「onto」。

She put her bag onto the chair.
彼女はカバンを椅子の上に置きました。
※「置く」+「上に移動」。

The glass fell onto the floor.
コップが床に落ちました。
※「落ちた先」が「上」。

I placed the book onto the shelf.
本を棚の上に置きました。
※「動かして→上に」。

The dog jumped onto the couch.
犬がソファの上に飛び乗りました。
※「上へ動いた」動作がある。

He stepped onto the stage.
彼はステージの上に足を踏み入れました。
※足を動かして「上へ」。

She threw the bag onto the bed.
彼女はバッグをベッドの上に投げた。
※移動+接触の表現。

The bird landed onto the branch.
鳥が枝の上にとまりました。
※飛んで「上に着地」した動作。

ぴこり
なるほど〜!「onto」は“ぴょんっ!”て乗る動きがあるときなんだね!

るなちゃん
うんうん、今の感覚をそのまま覚えればバッチリ!次は「from」と「out of」の“出る方向”を学ぼう!

from の使い方:出発点・起点を表す

ぜすと君
次は「from」かぁ〜!これはよく聞くけど、「どこから来た」って意味だよね?

るなちゃん
そのとおり!「from」は、“出発点”や“起点”を表す前置詞で、「〜から」を意味するよ。「来た場所」「出た場所」などを説明するときに使うの♪

「from」は、「どこから来たのか」「どこを起点にしたのか」を表す前置詞です。
人・モノ・情報・感情などの“起源”にも使われます。

覚えておきたい単語

  • from /frʌm/ ~から
  • come /kʌm/ 来る
  • receive /rɪˈsiːv/ 受け取る
  • start /stɑːrt/ 始まる

例文で確認:from の使い方

I came from Japan.
私は日本から来ました。
※「来た場所=from Japan」

She got a letter from her friend.
彼女は友達から手紙をもらいました。
※「もらった相手=from her friend」

He walked from the park to the station.
彼は公園から駅まで歩いた。
※「出発点=from the park」

They moved from London to Paris.
彼らはロンドンからパリへ引っ越しました。
※移動の起点。

This gift is from my sister.
このプレゼントは妹からのものです。
※「送り主=from my sister」

The sound came from the kitchen.
その音はキッチンから聞こえました。
※音の発信源。

He took it from the shelf.
彼はそれを棚から取りました。
※「取り出した場所=from the shelf」

She graduated from university.
彼女は大学を卒業しました。
※教育機関の出発点として。

We learned a lot from that book.
私たちはその本から多くを学びました。
※情報の出どころ。

The bus starts from this stop.
バスはこの停留所から出発します。
※出発点を示す。

ぴこり
「from」は“どこから始まったか”を教えてくれるんだね!まさにスタート地点!

るなちゃん
その通り!次は「out of」で“中から出る”動きに注目しよう♪

out of の使い方:中から出る動き

ぜすと君
じゃあ「out of」って、「into」の逆ってこと?中から出る?

るなちゃん
まさにそのとおり!「out of」は“中にあるものが外へ出ていく”という動きがあるときに使うよ。「〜の中から出る」ってイメージで覚えてね♪

「out of」は、「ある空間の中から外に出る」ことを表す前置詞です。
動作の起点が“中”にあり、“外へ移動”することを強調します。

覚えておきたい単語

  • out of /ˈaʊt əv/ ~の中から外へ
  • get /ɡet/ 出る
  • jump /dʒʌmp/ 跳ぶ
  • run /rʌn/ 走る

例文で確認:out of の使い方

He got out of the car.
彼は車の中から出ました。
※「車の中 → 外へ」の動き。

She walked out of the room.
彼女は部屋から歩いて出ていきました。
※「部屋の中 → 外」

The cat jumped out of the box.
猫が箱から飛び出しました。
※動きが「中 → 外」

They ran out of the building.
彼らは建物の外へ走って出ました。
※建物の“中”にいたのがポイント。

Water spilled out of the cup.
水がコップからこぼれました。
※“中にあったもの”が外へ出ていく。

He pulled the wallet out of his pocket.
彼はポケットから財布を取り出しました。
※中から外へ出す動き。

The bird flew out of the cage.
鳥がカゴから飛び出しました。
※“閉じた空間”から出るイメージ。

She took the paper out of the envelope.
彼女は封筒から紙を取り出しました。
※“封筒の中から”出す。

He came out of the restaurant.
彼はレストランから出てきました。
※建物の中から外へ。

The baby crawled out of the bed.
赤ちゃんがベッドから這い出ました。
※「ベッドの中 → 外」

ぴこり
「out of」は“中からシュポーン!”って出る感じ!箱とか車とかから出てくる動きにぴったり!

るなちゃん
ぴこり、ナイスイメージ♪ これで「to」「into」「onto」「from」「out of」の方向表現はバッチリ!

方向を表す前置詞の確認問題

to・into・onto・from・out of の使い分けをクイズで練習しましょう!動きの方向や出発点・到達点を意識して答えてみてください。

Q1. I go ______ school every day.
※「学校へ行く」ときの表現です。

  • 1. into
  • 2. to
  • 3. onto
  • 4. from

Q2. She walked ______ the room.
※「部屋の中へ入る」動作です。

  • 1. into
  • 2. to
  • 3. on
  • 4. from

Q3. The cat jumped ______ the table.
※「テーブルの上に飛び乗る」動作です。

  • 1. into
  • 2. to
  • 3. onto
  • 4. out of

Q4. The toy fell ______ the box.
※「おもちゃが箱から落ちた」動作です。

  • 1. from
  • 2. onto
  • 3. into
  • 4. out of

Q5. We came ______ the station.
※「駅から来た」ことを表します。

  • 1. from
  • 2. out of
  • 3. to
  • 4. into

Q6. They went ______ the building.
※建物の中へ入る動作です。

  • 1. onto
  • 2. into
  • 3. to
  • 4. out of

Q7. He put the book ______ the shelf.
※「棚の上に置いた」動きです。

  • 1. into
  • 2. from
  • 3. onto
  • 4. in

Q8. A message came ______ my friend.
※「友達からメッセージが来た」です。

  • 1. from
  • 2. to
  • 3. into
  • 4. onto

Q9. She took the letter ______ the envelope.
※封筒の中から手紙を出す動作です。

  • 1. from
  • 2. to
  • 3. onto
  • 4. out of

Q10. We drove ______ the beach.
※「ビーチへ向かって車で行った」動きです。

  • 1. from
  • 2. to
  • 3. out of
  • 4. onto

方向を表す前置詞のまとめ

おりばー先生
今回学んだ「方向を表す前置詞」について、もう一度整理しておきましょう。
  • to:目的地・行き先 → go to school, walk to the station
  • into:外から中に入る → jump into the pool, go into the room
  • onto:上に乗る → climb onto the table, jump onto the bed
  • from:出発点・起点 → come from Japan, start from here
  • out of:中から外へ出る → get out of the car, take it out of the bag
前置詞 意味 例文
to
/tuː/
〜へ(目的地) go to school
into
/ˈɪntuː/
〜の中へ(動きあり) jump into the pool
onto
/ˈɑːntuː/
〜の上へ(動きあり) climb onto the roof
from
/frʌm/
〜から(出発点) come from the park
out of
/ˈaʊt əv/
〜の中から外へ get out of the car
ぜすと君
わ〜い!これで英語で道案内とか、行動の説明とかできそう!すごく使い道あるね!
るなちゃん
その調子だよ、ぜすと君!日常のいろんな場面で使えるから、ぜひ意識して使ってみようね♪
ぴこり
方向の前置詞って、なんか冒険してる感じでワクワクした〜!また次の冒険も楽しみ〜!
ぜすと君
うん!「to」や「into」でもう迷わないぞ〜!どんどん英語力アップだ〜!
  • URLをコピーしました!
目次