ぜすと君と学ぶ!数の接頭辞の世界へようこそ













文法解説:基本の数を表す接頭辞 mono- / bi- / tri- / semi-
このステップでは、数量・構成・割合を表す接頭辞 mono- / bi- / tri- / semi- のコアイメージを学び、それぞれの代表語を「元の語と派生語」で整理していきます。
接頭辞 mono-:「1・単一の・単独の」



接頭辞 mono-を使った単語一覧表
元の語 | 意味 | mono-をつけた語 | 意味 |
---|---|---|---|
rail /reɪl/ |
レール | monorail /ˈmɑːnəreɪl/ |
モノレール;単軌鉄道 |
chrome /kroʊm/ |
色 拘束形態素 |
monochrome /ˈmɑːnəkroʊm/ |
単色の |
logue /lɔːɡ/ |
話す 拘束形態素 |
monologue /ˈmɑːnəlɔːɡ/ |
独白;モノローグ |
tone /toʊn/ |
音・調子 | monotone /ˈmɑːnətoʊn/ |
単調な |
culture /ˈkʌltʃər/ |
文化 | monoculture /ˈmɑːnəˌkʌltʃər/ |
単一栽培 |
cycle /ˈsaɪkl/ |
周期・輪 | monocycle /ˈmɑːnəˌsaɪkl/ |
一輪車 |
poly /ˈpɑːli/ |
多い 拘束形態素 |
monopoly /məˈnɑːpəli/ |
独占;独占権 |
graph /ɡræf/ |
書く 拘束形態素 |
monograph /ˈmɑːnəɡræf/ |
単行研究書 |
lingual /ˈlɪŋɡwəl/ |
言語の | monolingual /ˌmɑːnoʊˈlɪŋɡwəl/ |
単一言語の |
theism /ˈθiːɪzəm/ |
神を信じること 拘束形態素 |
monotheism /ˈmɑːnoʊˌθiːɪzəm/ |
一神教 |

接頭辞 bi-:「2・二重の・二つの」



接頭辞 bi-を使った単語一覧表
元の語 | 意味 | bi-をつけた語 | 意味 |
---|---|---|---|
cycle /ˈsaɪkl/ |
輪 | bicycle /ˈbaɪsɪkl/ |
自転車(二輪) |
weekly /ˈwiːkli/ |
週ごとの | biweekly /ˌbaɪˈwiːkli/ |
隔週の/週2回の |
annual /ˈænjuəl/ |
年に一度の | biannual /ˌbaɪˈænjuəl/ |
年2回の |
lingual /ˈlɪŋɡwəl/ |
言語の | bilingual /baɪˈlɪŋɡwəl/ |
2言語を話す |
color /ˈkʌlər/ |
色 | bicolor /ˈbaɪˌkʌlər/ |
2色の |
polar /ˈpoʊlər/ |
極の | bipolar /ˌbaɪˈpoʊlər/ |
両極の;双極性の |
sector /ˈsektər/ |
部分 | bisector /ˈbaɪsektər/ |
二等分線 |
monthly /ˈmʌnθli/ |
月ごとの | bimonthly /ˌbaɪˈmʌnθli/ |
隔月の/月2回の |
ped /ped/ |
足 拘束形態素 |
biped /ˈbaɪped/ |
二足歩行動物 |
partisan /ˈpɑːrtɪzən/ |
党派的な | bipartisan /ˌbaɪˈpɑːrtɪzən/ |
二党の;超党派の |

接頭辞 tri-:「3・三重の・三つの」



接頭辞 tri-を使った単語一覧表
元の語 | 意味 | tri-をつけた語 | 意味 |
---|---|---|---|
angle /ˈæŋɡl/ |
角 | triangle /ˈtraɪæŋɡl/ |
三角形 |
cycle /ˈsaɪkl/ |
輪 | tricycle /ˈtraɪsɪkl/ |
三輪車 |
color /ˈkʌlər/ |
色 | tricolor /ˈtraɪˌkʌlər/ |
三色の(旗など) |
fold /foʊld/ |
折る | trifold /ˈtraɪfoʊld/ |
三つ折りの |
lingual /ˈlɪŋɡwəl/ |
言語の | trilingual /traɪˈlɪŋɡwəl/ |
3言語を話す |
pod /pɑːd/ |
足 拘束形態素 |
tripod /ˈtraɪpɑːd/ |
三脚 |
sector /ˈsektər/ |
部分 | trisector /ˈtraɪsektər/ |
三等分線 |
angle /ˈæŋɡl/ |
角 | triangular /traɪˈæŋɡjələr/ |
三角の |
ology /ˈɑːlədʒi/ |
学問 拘束形態素 |
trilogy /ˈtrɪlədʒi/ |
三部作 |
plet /plɛt/ |
重なる 拘束形態素 |
triplet /ˈtrɪplɪt/ |
三つ子 |
接頭辞 semi-:「半分・準〜・一部の」



接頭辞 semi-を使った単語一覧表
元の語 | 意味 | semi-をつけた語 | 意味 |
---|---|---|---|
final /ˈfaɪnl/ |
決勝 | semifinal /ˌsemɪˈfaɪnl/ |
準決勝 |
circle /ˈsɜːrkl/ |
円 | semicircle /ˈsemɪˌsɜːrkl/ |
半円 |
conscious /ˈkɑːnʃəs/ |
意識している | semiconscious /ˌsemɪˈkɑːnʃəs/ |
半意識の |
annual /ˈænjuəl/ |
年に1回の | semiannual /ˌsemɪˈænjuəl/ |
年2回の |
formal /ˈfɔːrml/ |
正式な | semiformal /ˌsemɪˈfɔːrml/ |
略式の;準フォーマルの |
transparent /trænsˈperənt/ |
透明な | semitransparent /ˌsemɪtrænsˈperənt/ |
半透明の |
solid /ˈsɑːlɪd/ |
固体の | semisolid /ˌsemɪˈsɑːlɪd/ |
半固体の |
tone /toʊn/ |
音 | semitone /ˈsemɪtoʊn/ |
半音 |
circle /ˈsɜːrkl/ |
円 | semicircular /ˌsemɪˈsɜːrkjələr/ |
半円形の |
colon /ˈkoʊlən/ |
結腸 | semicolons /ˈsemɪˌkoʊlən/ |
セミコロン(;) |


基本の数を表す接頭辞の確認問題
数を表す接頭辞(mono- / bi- / tri- / semi-)をクイズ形式で復習しましょう。文脈・意味・形から最も適切な語を選んでください。
Q1. 舞台で一人で話す「独白」を意味する英単語はどれ?
- 1. dialogue
- 2. monologue
- 3. trilogy
- 4. soliloquy
Q2. He is ______, so he can speak both English and Spanish.
彼は英語とスペイン語の両方を話すことができる。
- 1. monolingual
- 2. trilingual
- 3. bilingual
- 4. semilingual
Q3. The team advanced to the ______ after a close match.
チームは接戦の末、準決勝に進出した。
- 1. prefinal
- 2. trifinal
- 3. bifinal
- 4. semifinal
Q4. 「三角形」を意味する単語はどれ?
- 1. triangle
- 2. tricycle
- 3. tricolor
- 4. trinity
Q5. A company that completely controls the market has a ______.
市場を完全に支配している会社は、独占状態にある。
- 1. bicolor
- 2. tricycle
- 3. monopoly
- 4. semigroup
Q6. The national flag is ______, with red, white, and blue stripes.
国旗は赤・白・青の三色でできている。
- 1. bicolor
- 2. semicircle
- 3. monochrome
- 4. tricolor
Q7. The chairs were arranged in a ______ around the stage.
椅子はステージのまわりに半円形に並べられていた。
- 1. semicircle
- 2. monoline
- 3. bicone
- 4. tricircle
Q8. The director released a science-fiction ______ over five years.
その監督は5年間でSFの三部作を公開した。
- 1. monologue
- 2. bialogue
- 3. trilogy
- 4. semilogy
Q9. The Earth has a ______ magnetic field, with north and south poles.
地球は北極と南極のある二極の磁場を持っている。
- 1. monomagnetic
- 2. bipolar
- 3. tripolar
- 4. semipolar
Q10. His voice was ______ and put everyone to sleep.
彼の声は単調で、みんなを眠くさせた。
- 1. monotone
- 2. bicolor
- 3. trilingual
- 4. semitone
基本の数を表す接頭辞のまとめ

- mono-:コアは「1・単一・ひとつだけ」
例:monorail(単軌鉄道)、monologue(独白)、monopoly(独占)
→ 「唯一」「一人」「単一」のイメージで覚えると応用しやすい。 - bi-:コアは「2・二重」
例:bicycle(自転車)、bilingual(二言語話者)、bipolar(二極の)
→ 「対」「ペア」「二つに分かれる」ものをイメージ。 - tri-:コアは「3・三重」
例:triangle(三角形)、triple(三倍)、tricolor(三色の)
→ 「三角」「三つ組」「三部構成」など、まとまりを表すのがポイント。 - semi-:コアは「半分・準〜・一部」
例:semifinal(準決勝)、semicircle(半円)、semiforma(略式の)
→ 「完全ではないけど似ている」「半分だけの」ニュアンスで使われる。

接頭辞 | 意味 | 代表語 | コアイメージ |
---|---|---|---|
mono- | 1・単一の | monorail, monologue, monopoly | ひとつ・唯一・単独 |
bi- | 2・二重の | bicycle, bilingual, bipolar | 二つ・対・ペア |
tri- | 3・三重の | triangle, triple, trilogy | 三つ・まとまり |
semi- | 半分・準〜 | semifinal, semicircle, semitransparent | 半分・不完全・部分的 |


