ぜすと君と学ぶ!自動詞と他動詞の世界
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君
おりばー先生文法解説:自動詞と他動詞の基本ルール
自動詞の使い方:目的語なしで動作が完結する動詞
ぜすと君
るなちゃん以下のような動詞は、後ろに目的語がなくても自然な文になります。
She sleeps.
彼女は眠る。
※sleep は自動詞で、「眠る」という動作がそれだけで完結します。
He runs every morning.
彼は毎朝走ります。
※run も自動詞。「何を」ではなく「どうするか」を表します。
The baby cried.
赤ちゃんが泣いた。
※cry(泣く)も目的語不要の自動詞です。
They arrived at the station.
彼らは駅に到着した。
※arrive は自動詞で、「どこに到着したか」は副詞句です。
It rained all day.
一日中雨が降った。
※rain(雨が降る)も目的語を取らない自然現象の動詞です。
He swims well.
彼は泳ぐのが上手だ。
※swim も単独で意味が通じる自動詞。
She went to the library.
彼女は図書館に行った。
※go も自動詞で、場所を表す語が続きます。
The sun rises in the east.
太陽は東から昇る。
※rise も自動詞。「昇る」という動作だけで文が成り立つ。
He lived in Japan.
彼は日本に住んでいた。
※live はどこに住むかを後ろに加えるけど、動作自体は目的語を取らない。
They laughed loudly.
彼らは大声で笑った。
※laugh も目的語不要の自動詞です。
るなちゃん
ぜすと君他動詞の使い方:目的語が必要な動詞
ぜすと君
るなちゃん他動詞は、後ろに必ず目的語(名詞・代名詞など)を置かないと意味が成立しません。
She reads books.
彼女は本を読む。
※read は他動詞で、「何を読むか」が必要です。
I like pizza.
私はピザが好きです。
※like も何を好きか(目的語)が必要な他動詞。
He opened the door.
彼はドアを開けた。
※open は何を開けるかを表す他動詞。
They built a house.
彼らは家を建てた。
※build は「何を建てるか」が必要です。
We need help.
私たちは助けが必要です。
※need は「何が必要か」が絶対条件。
He drinks coffee.
彼はコーヒーを飲む。
※drink も目的語がある他動詞です。
She makes cakes.
彼女はケーキを作る。
※make も「何を作るか」がないと意味が通じません。
I play the piano.
私はピアノを弾きます。
※play は「何を演奏するか」を伴います。
They watch movies.
彼らは映画を見る。
※watch は「何を見るか」がポイント!
He uses a computer.
彼はパソコンを使う。
※use は目的語が必須の他動詞です。
ぜすと君
るなちゃん
おりばー先生自動詞と他動詞の確認問題
4択・クリックで正解、不正解が表示されます。
Q1. 次のうち、自動詞として使われている文はどれ?
- 1. He opened the window.
- 2. She reads a book.
- 3. He runs every morning.
- 4. They built a house.
Q2. 次の文で、他動詞を使っているのはどれ?
- 1. She sleeps at 10 p.m.
- 2. He likes pizza.
- 3. They arrived late.
- 4. The baby cried loudly.
Q3. 文法的に正しい他動詞の使い方はどれ?
- 1. She made a cake.
- 2. She made.
- 3. She made to the station.
- 4. She made quickly.
Q4. 次のうち、自動詞だけで成り立っている文は?
- 1. I watch TV every night.
- 2. We play soccer.
- 3. He uses a laptop.
- 4. The sun rises in the east.
Q5. 「open」が他動詞として使われている文はどれ?
- 1. The door opened slowly.
- 2. He opened the door slowly.
- 3. She opened quickly.
- 4. They opened to the park.
Q6. 正しい自動詞の使い方はどれ?
- 1. He arrived at the airport.
- 2. He arrived the airport.
- 3. He arrived pizza.
- 4. He arrived a book.
Q7. 次のうち、文法的に不自然なのはどれ?
- 1. She drinks tea every morning.
- 2. He cried loudly.
- 3. He needs.
- 4. They laughed happily.
Q8. 自動詞と他動詞の組み合わせが正しい文はどれ?
- 1. She goes the park.
- 2. He plays with happily.
- 3. They need carefully.
- 4. We need more time.
Q9. 「The baby cried.」のように動詞が目的語を取らない文はどれ?
- 1. It rained all night.
- 2. She likes dogs.
- 3. I use a phone.
- 4. We watch movies.
Q10. 「He eats.」という文が不完全に感じる理由は?
- 1. 主語がないから
- 2. 時制が間違っているから
- 3. 他動詞だから目的語が必要
- 4. 自動詞だから目的語が必要
自動詞と他動詞のまとめ
おりばー先生- 自動詞(intransitive verb):目的語なしで意味が通じる動詞(例:run, sleep, go)
- 他動詞(transitive verb):目的語が必要な動詞(例:eat, make, watch)
- 文の中で「何を?」「誰を?」が明確に必要なときは他動詞を使う
- 自動詞の後には場所や時間などの副詞句が来ることが多い(例:He arrived at the station.)
- 他動詞の文では目的語がないと意味が不完全になる(例:He eats. → 何を食べるのか不明)
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君

