目次
ぜすと君と学ぶ!否定の接頭辞の冒険
ぜすと君るなちゃん、単語の前についてる「un-」とか「dis-」って何?よく見かけるけど、意味がよく分からないんだ。
るなちゃんいいところに気づいたね、ぜすと君!それは「接頭辞」って呼ばれるもので、言葉の先頭について意味を変える役割があるんだよ。
ぜすと君へぇ〜!じゃあ「happy」に「un-」をつけた「unhappy」って、「しあわせじゃない」って意味になるの?
るなちゃんその通り♪ 「un-」は「否定」を表す代表的な接頭辞なんだ。だから「unhappy」は「不幸せ」になるの。
ぴこりぼくも知ってる〜!「dislike」って「好きじゃない」って意味だよね!?「dis-」が「not」っぽい感じ!
おりばー先生そうそう。英語の接頭辞には「否定」を表すものがいくつもあるんです。un- / in- / im- / ir- / dis- が代表的ですね。
ぜすと君えっ、そんなに種類があるの?どうやって使い分けるんだろう…なんかむずかしそう。
るなちゃん大丈夫、ぜすと君!これから一緒に、ひとつずつ冒険しながら学んでいこうよ。ルールを覚えれば、意味を推測するのが楽しくなるよ。
ぴこりわぁ〜!なんだか宝探しみたい!知らない単語も、接頭辞で意味が分かるってすごい!
おりばー先生その気持ち、とても大事ですよ。今日は「否定の接頭辞」に焦点を当てて、それぞれの特徴や使い方を整理していきましょう。
ぜすと君うん!ぼくも「un-」とか「dis-」を見たら、意味を推測できるようになりたい!さっそく冒険の旅に出発だ!
文法解説:否定の接頭辞 un-/in-/im-/ir-/il-/dis-
接頭辞 un-:「〜でない」を表す
ぜすと君「un-」は形容詞につくと「反対の意味」になるんだよね?
るなちゃんそうだよ!形容詞に「〜でない」、動詞に「逆にする・取り消す」の意味を与えるんだ。
おりばー先生つまり「un-」は一番基本的な「否定」を作る接頭辞ですね。
接頭辞 un-を使った単語一覧表
| 元の単語 | 意味 | un-をつけた単語 | 意味 |
|---|---|---|---|
| happy /ˈhæpi/ |
幸せな | unhappy /ʌnˈhæpi/ |
不幸せな |
| fair /fer/ |
公平な | unfair /ʌnˈfer/ |
不公平な |
| clear /klɪr/ |
はっきりした | unclear /ʌnˈklɪr/ |
はっきりしない |
| known /noʊn/ |
知られている | unknown /ʌnˈnoʊn/ |
知られていない |
| safe /seɪf/ |
安全な | unsafe /ʌnˈseɪf/ |
安全でない |
| certain /ˈsɜːrtn/ |
確かな | uncertain /ʌnˈsɜːrtn/ |
不確かな |
| comfortable /ˈkʌmftəbl/ |
快適な | uncomfortable /ʌnˈkʌmftəbl/ |
不快な |
| usual /ˈjuːʒuəl/ |
通常の | unusual /ʌnˈjuːʒuəl/ |
異常な |
| limited /ˈlɪmɪtɪd/ |
制限された | unlimited /ʌnˈlɪmɪtɪd/ |
無制限の |
| tie /taɪ/ |
結ぶ | untie /ʌnˈtaɪ/ |
ほどく |
| lock /lɑːk/ |
鍵をかける | unlock /ʌnˈlɑːk/ |
鍵を開ける |
| fold /foʊld/ |
折る | unfold /ʌnˈfoʊld/ |
広げる |
ぜすと君「un-」を見るだけで意味がスッと分かってきた気がする!語感も覚えやすいね。
るなちゃん日常の形容詞と相性がいいのがポイントだよ。まずはよく出る単語を「ペア」で覚えよう。
おりばー先生豆知識:動詞につくと「取り消す・逆にする」になる例(unlock, unfold, untie)も忘れずに。
接頭辞 in-:「〜でない」を表す
ぜすと君「in-」って「un-」と同じ意味なの?
るなちゃんそう!でもね、「in-」は主にラテン語系の単語につくんだ。それに音によって「im-」「ir-」「il-」に変わることもあるよ。
ぜすと君ラテン語系…?なんかむずかしそうだなぁ。
おりばー先生「ラテン語系の単語」というのは、もともとラテン語から英語に入ってきた言葉のことです。英語の単語は大きく分けると「ゲルマン語系」と「ラテン語系」に分かれるんですよ。
るなちゃん例えば、go, eat, drink みたいな日常的でシンプルな単語はゲルマン語系。
一方で、complete, correct, active, visible みたいなちょっと難しい単語はラテン語系なんだよ。
一方で、complete, correct, active, visible みたいなちょっと難しい単語はラテン語系なんだよ。
おりばー先生だから「in-」はラテン語系の単語と相性がいいんです。
例えば、happy(ゲルマン系)には un- がついて unhappy。
でも complete(ラテン系)には in- がついて incomplete になるんですよ。
例えば、happy(ゲルマン系)には un- がついて unhappy。
でも complete(ラテン系)には in- がついて incomplete になるんですよ。
ぜすと君なるほど!「やさしい単語は un-、むずかしい単語は in-」って覚えればいいんだね!
るなちゃんそうそう♪ そのイメージで覚えておくとスッキリするよ。
接頭辞 in-を使った単語一覧表
| 元の単語 | 意味 | in-をつけた単語 | 意味 |
|---|---|---|---|
| correct /kəˈrekt/ |
正しい | incorrect /ˌɪnkəˈrekt/ |
正しくない |
| visible /ˈvɪzəbl/ |
見える | invisible /ɪnˈvɪzəbl/ |
見えない |
| complete /kəmˈpliːt/ |
完全な | incomplete /ˌɪnkəmˈpliːt/ |
不完全な |
| active /ˈæktɪv/ |
活動的な | inactive /ɪnˈæktɪv/ |
不活発な |
| accurate /ˈækjərət/ |
正確な | inaccurate /ɪnˈækjərət/ |
不正確な |
| adequate /ˈædɪkwət/ |
十分な | inadequate /ɪnˈædɪkwət/ |
不十分な |
| dependent /dɪˈpendənt/ |
依存している | independent /ˌɪndɪˈpendənt/ |
独立した |
| efficient /ɪˈfɪʃnt/ |
効率的な | inefficient /ˌɪnɪˈfɪʃnt/ |
非効率的な |
| decent /ˈdiːsnt/ |
まともな | indecent /ɪnˈdiːsnt/ |
下品な |
| formal /ˈfɔːrml/ |
形式的な | informal /ɪnˈfɔːrml/ |
非公式な |
| edible /ˈedəbl/ |
食べられる | inedible /ɪnˈedəbl/ |
食べられない |
ぜすと君「in-」って、ちょっと学術っぽい単語に多いんだね。
るなちゃんそうそう。ラテン語系の語に多いから、complete→incomplete みたいにセットで覚えると強いよ。
接頭辞 im-:「〜でない」を表す(p, m の前)
ぜすと君「im-」は「p」と「m」の前なんだよね?
るなちゃんその通り!実は「im-」も「in-」の仲間で、音に合わせて形が変わったものなんだよ。
おりばー先生具体的には、p や m の前では発音しやすいように「in-」が「im-」になるんです。意味は同じで「〜でない」を表しますよ。
接頭辞 im-を使った単語一覧表
| 元の単語 | 意味 | im-をつけた単語 | 意味 |
|---|---|---|---|
| possible /ˈpɑːsəbl/ |
可能な | impossible /ɪmˈpɑːsəbl/ |
不可能な |
| patient /ˈpeɪʃnt/ |
我慢強い | impatient /ɪmˈpeɪʃnt/ |
我慢できない |
| perfect /ˈpɜːrfɪkt/ |
完璧な | imperfect /ɪmˈpɜːrfɪkt/ |
不完全な |
| mature /məˈtjʊr/ |
成熟した | immature /ˌɪməˈtjʊr/ |
未熟な |
| mobile /ˈmoʊbl/ |
動ける | immobile /ɪˈmoʊbl/ |
動けない |
| moral /ˈmɔːrəl/ |
道徳的な | immoral /ɪˈmɔːrəl/ |
不道徳な |
| mortal /ˈmɔːrtl/ |
死すべき | immortal /ɪˈmɔːrtl/ |
不死の |
| partial /ˈpɑːrʃl/ |
部分的な | impartial /ɪmˈpɑːrʃl/ |
公平な |
| balance /ˈbæləns/ |
バランス | imbalance /ɪmˈbæləns/ |
不均衡 |
| polite /pəˈlaɪt/ |
礼儀正しい | impolite /ˌɪmpəˈlaɪt/ |
無礼な |
接頭辞 ir-:「〜でない」を表す(r の前)
ぜすと君「ir-」は「r」で始まる単語の前なんだよね!
るなちゃんその通り!実は「ir-」も「in-」の仲間で、音に合わせて形が変わったものなんだ。
おりばー先生具体的には、r の前では発音をスムーズにするために「in-」が「ir-」に変化します。意味は同じで「〜でない」ですね。
接頭辞 ir-を使った単語一覧表
| 元の単語 | 意味 | ir-をつけた単語 | 意味 |
|---|---|---|---|
| regular /ˈreɡjələr/ |
規則正しい | irregular /ɪˈreɡjələr/ |
不規則な |
| responsible /rɪˈspɑːnsəbl/ |
責任がある | irresponsible /ˌɪrɪˈspɑːnsəbl/ |
無責任な |
| relevant /ˈreləvənt/ |
関連のある | irrelevant /ɪˈreləvənt/ |
無関係な |
| rational /ˈræʃənl/ |
合理的な | irrational /ɪˈræʃənl/ |
不合理な |
| replaceable /rɪˈpleɪsəbl/ |
取り替え可能な | irreplaceable /ˌɪrɪˈpleɪsəbl/ |
取り替え不可能な |
| resistible /rɪˈzɪstəbl/ |
抵抗できる | irresistible /ˌɪrɪˈzɪstəbl/ |
抵抗できない |
| reversible /rɪˈvɜːrsəbl/ |
逆にできる | irreversible /ˌɪrɪˈvɜːrsəbl/ |
元に戻せない |
| regularity /ˌreɡjəˈlærəti/ |
規則性 | irregularity /ˌɪrɪɡjəˈlærəti/ |
不規則性 |
ぜすと君「irregular」「irresponsible」って、r の前だけ特別ルールなんだ!
るなちゃんうん、in- が r の前で ir- に変わるだけ。意味はそのまま「〜でない」。形の変化に慣れよう。
おりばー先生類語でセット記憶:regular⇔irregular、relevant⇔irrelevant のように対で覚えると検索力が上がります。
接頭辞 il-:「〜でない」を表す(l の前)
ぜすと君あれ?「il-」っていうのもあるの?
るなちゃんうん!実は「in-」の仲間で、l で始まる単語の前だけ「il-」に変わるんだよ。
おりばー先生つまり「in-」と同じ意味で「〜でない」を表します。よく使われる単語は限られていますが、とても重要ですよ。
ぜすと君ふむふむ、in-, im-, ir-, il- は全部同じ「in-ファミリー」なんだね!
接頭辞 il-を使った単語一覧表
| 元の単語 | 意味 | il-をつけた単語 | 意味 |
|---|---|---|---|
| legal /ˈliːɡl/ |
合法の | illegal /ɪˈliːɡl/ |
不法の |
| logical /ˈlɑːdʒɪkl/ |
論理的な | illogical /ɪˈlɑːdʒɪkl/ |
不合理な |
| literate /ˈlɪtərət/ |
読み書きできる | illiterate /ɪˈlɪtərət/ |
読み書きできない |
| liberal /ˈlɪbərəl/ |
自由な | illiberal /ɪˈlɪbərəl/ |
不寛容な |
| legitimate /lɪˈdʒɪtəmət/ |
合法的な | illegitimate /ˌɪlɪˈdʒɪtəmət/ |
不法の、不当な |
ぜすと君「il-」は種類が少ないけど、見かけたら一発で分かりそう!
るなちゃんl の前だけ il- になる仲間だよ。legal→illegal、logical→illogical をまず押さえよう。
おりばー先生頻度は高くないけれど試験では定番。短いリストを確実に覚えるのが効率的です。
接頭辞 dis-:「反対・否定・逆」を表す
ぜすと君「dis-」はすごく多用途って聞いたよ!
るなちゃんそう!形容詞・動詞・名詞どれにもついて「否定・反対・欠如」を表すんだ。
おりばー先生表でいろいろ見てみましょう。
接頭辞 dis-を使った単語一覧表
| 元の単語 | 意味 | dis-をつけた単語 | 意味 |
|---|---|---|---|
| agree /əˈɡriː/ |
同意する | disagree /ˌdɪsəˈɡriː/ |
同意しない |
| appear /əˈpɪr/ |
現れる | disappear /ˌdɪsəˈpɪr/ |
消える |
| honest /ˈɑːnɪst/ |
正直な | dishonest /dɪsˈɑːnɪst/ |
不正直な |
| comfort /ˈkʌmfərt/ |
快適さ | discomfort /dɪsˈkʌmfərt/ |
不快 |
| order /ˈɔːrdər/ |
秩序 | disorder /dɪsˈɔːrdər/ |
無秩序 |
| like /laɪk/ |
好む | dislike /dɪsˈlaɪk/ |
嫌う |
| trust /trʌst/ |
信頼する | distrust /dɪsˈtrʌst/ |
信用しない |
| advantage /ədˈvæntɪdʒ/ |
利点 | disadvantage /ˌdɪsədˈvæntɪdʒ/ |
不利 |
| obey /oʊˈbeɪ/ |
従う | disobey /ˌdɪsəˈbeɪ/ |
従わない |
| connect /kəˈnekt/ |
つなぐ | disconnect /ˌdɪskəˈnekt/ |
切断する |
| approve /əˈpruːv/ |
承認する | disapprove /ˌdɪsəˈpruːv/ |
不賛成である |
| able /ˈeɪbl/ |
できる | disable /dɪsˈeɪbl/ |
無効にする/不能にする |
ぴこりdis- は動詞にも名詞にもつくから、使い分けがカギなんだね!
るなちゃん動詞は「反対の動作」(agree→disagree, connect→disconnect)、名詞は「欠如・逆」(order→disorder)を意識して。
おりばー先生形容詞では単純否定(honest→dishonest)。品詞ごとの意味の出方を整理すると迷わなくなります。
ぜすと君なるほど!どんどん意味を推測できそう!
否定の接頭辞の確認問題
否定の接頭辞 un- / in- / im- / ir- / dis- をクイズ形式で復習しましょう!10問あります。
Q1. 「幸せではない」を表す単語はどれ?
- 1. inhappy
- 2. dishappy
- 3. unhappy
- 4. imhappy
Q2. He suddenly ________.
彼は突然消えた。
- 1. inappear
- 2. disappear
- 3. unappear
- 4. irappear
Q3. It is ________.
それは不可能だ。
- 1. impossible
- 2. unpossible
- 3. dispossible
- 4. irpossible
Q4. 「不規則な」を表す単語はどれ?
- 1. unregular
- 2. disregular
- 3. inregular
- 4. irregular
Q5. 「正直でない」正しい単語は?
- 1. unhonest
- 2. dishonest
- 3. inhonest
- 4. imhonest
Q6. The stars are ________ in the daytime.
星は昼間は見えない。
- 1. invisible
- 2. unvisible
- 3. disvisible
- 4. irvisible
Q7. I ________ with the opinion.
私はその意見に賛成しない。
- 1. unagree
- 2. inagree
- 3. disagree
- 4. iragree
Q8. 「無責任な」を表す単語はどれ?
- 1. unresponsible
- 2. disresponsible
- 3. inresponsible
- 4. irresponsible
Q9. He ________ the door.
彼はドアの鍵を開けた。
- 1. dislocked
- 2. unlocked
- 3. inlocked
- 4. irlocked
Q10. This chair is ________.
この椅子は座り心地が悪い。
- 1. uncomfortable
- 2. discomfortable
- 3. incomfortable
- 4. ircomfortable
否定の接頭辞のまとめ
今回学んだ「否定の接頭辞(un- / in- / im- / ir- / dis-)」を振り返りましょう。
おりばー先生では、今回の学習ポイントを整理しておきましょう。
- un-:主に形容詞につき「〜でない」。動詞につくと「取り消す・逆にする」(unlock, unfold など)。
- in- 系:ラテン語系語彙に多く、次の音で同化して形が変わる。
- in-(例:incomplete, invisible)
- im-:p, m の前(例:impossible, immature, immoral)
- ir-:r の前(例:irregular, irresponsible, irresistible)
- il-:l の前(例:illegal, illogical)※今回は未掲載だが同じ原理
- dis-:幅広く使われる。
- 形容詞 → 否定(dishonest)
- 動詞 → 反対の動作(disagree, disappear, disconnect)
- 名詞 → 欠如・逆(disorder, disadvantage)
- 品詞ごとの意味の出方
- 形容詞:反対の性質(happy → unhappy)
- 動詞:取り消す・逆にする/反対の行為(lock → unlock, agree → disagree)
- 名詞:欠如・逆(order → disorder, comfort → discomfort)
- 学習のコツ
- 「元の単語」と「接頭辞をつけた単語」をペアで覚える。
- in-/im-/ir-/il- は「次の子音で形が変わる」音のルールを意識。
- dis- は「否定」「反対」「欠如」のどれに当てはまるか、品詞をヒントに考える。
おりばー先生次回は、ほかの接頭辞や接尾辞も「ペア比較」で学ぶと、単語の意味推測力がさらに上がりますよ。
ぜすと君よしっ!今日で「un- / in- / im- / ir- / dis-」はばっちりだね!もっと勉強したくなってきた!


