mustとhave toの違いは?使い分け。否定文・義務のニュアンス

宿題に取り組んでいるぜすと君。I have to do my homework
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!must / have to の違い

ぜすと君
るなちゃん!今日の冒険、なんと「魔法の扉」を開けなきゃいけないんだって!

るなちゃん
それはワクワクするね♪でも「〜しなきゃいけない」って、英語でどう言うか知ってる?

ぜすと君
うーん……「must」って聞いたことあるけど、「have to」も似てる気がするような……?

るなちゃん
いいところに気づいたね!実はその2つ、似てるけどちょっと違うんだよ♪

ぴこり
えぇ〜!違うの!?「must」ってすごく強そうだけど、「have to」も使うの?

おりばー先生
その通り、ぴこりさん。「must」は話し手の気持ちが強く、「have to」は客観的な必要性を表すことが多いんです。

ぜすと君
なるほど〜!じゃあ、「絶対やらなきゃ!」って気持ちなら「must」で、「決まりだからやる」ってときは「have to」?

るなちゃん
そのイメージ、すっごく良いよ!状況や気持ちで使い分けられると、ネイティブっぽくなるよ!

ぴこり
ぴこりも覚えた!ミッションのときは「You must complete this quest!」って言えばいいんだね!

おりばー先生
まさにその通り。では、次のステップで、具体的な使い方と違いを例文とともに見ていきましょう。

文法解説:must / have to の違い(義務・必要・推量)

must / have to の使い方1:義務を表す

ぜすと君
「〜しなきゃいけない」って言いたいとき、「must」と「have to」ってどう違うの?

るなちゃん
どちらも義務を表すけど、気持ちや状況によって使い分けるのがポイントなんだよ♪

must は「話し手が強くそうすべきだと感じている義務」や「命令」、
have to は「外的な事情やルールによる義務」を表します。

表現 ニュアンス
must 主観的・命令・強い意志(話し手の気持ち)
have to 客観的・状況やルールによる義務

must の使い方2:論理的な推量を表す

ぜすと君
「must」って、「きっと〜に違いない」っていう意味にもなるの?

るなちゃん
そう!なにか根拠があって、強く「そうだ」と思うときに使えるんだよ♪

must は、「〜に違いない」「きっと〜だ」という論理的な推量にも使えます。
これは「義務」とはまったく違う使い方で、have to では代用できません

例:She must be tired.(彼女は疲れているに違いない)

must / have to の否定の違い

ぜすと君
「must not」と「don’t have to」って、どっちも「やらなくていい」って意味?

るなちゃん
そこは間違えやすいところ!意味がまったく違うんだよ〜!

表現 意味 例文
must not 〜してはいけない(禁止) You must not touch this button.
don’t have to 〜する必要はない(義務なし) You don’t have to come early.
るなちゃん
must not は「ダメ!」、don’t have to は「やらなくてもいいよ」って覚えると簡単だよ♪

例文で確認:must / have to の使い方

You must wear a helmet.
ヘルメットをかぶらなければなりません。
※強い命令。

I have to go to the dentist today.
今日は歯医者に行かないといけません。
※外的事情による義務。

We must protect the environment.
私たちは環境を守らなければなりません。
※信念や価値観による強い義務。

He has to pay the bill by Friday.
彼は金曜日までに請求書を支払わなければなりません。
※ルール・契約による義務。

You must not enter this area.
このエリアに入ってはいけません。
※強い禁止。

You don’t have to bring anything.
何も持ってくる必要はありません。
※やってもいいけど、しなくてもいい。

She must be very happy.
彼女はとても幸せに違いない。
※状況からの強い推量。

They must be joking!
彼らは冗談を言ってるに違いない!
※驚きからの確信。

Do I have to do this now?
今これをやらなきゃいけない?
※必要性の確認。

I must remember her birthday.
彼女の誕生日を忘れないようにしなきゃ。
※自分への強い意識。

覚えておきたい単語

  • must / mʌst / ~しなければならない、~に違いない
  • have to / hæv tuː / ~しなければならない(外的義務)
  • pay / peɪ / 支払う
  • remember / rɪˈmem.bɚ / 忘れずに〜する
  • joke / dʒoʊk / 冗談を言う

助動詞 must / have to の確認問題

must / have to の使い分けや、否定・推量の表現をクイズで確認しましょう!

Q1. You ______ wear a helmet when riding a bike.
「自転車に乗るときはヘルメットをかぶらなければなりません。」

  • 1. have
  • 2. must
  • 3. should
  • 4. would
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. I ______ go to the bank before 3 p.m.
「午後3時までに銀行へ行かなきゃいけない。」

  • 1. have to
  • 2. must
  • 3. can
  • 4. may
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q3. You ______ touch that button.
「そのボタンに触ってはいけません。」

  • 1. don’t have to
  • 2. should not
  • 3. must not
  • 4. might not
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q4. You ______ come if you’re busy.
「忙しければ来なくてもいいよ。」

  • 1. must
  • 2. should
  • 3. must not
  • 4. don’t have to
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. She ______ be very tired after the long flight.
「長いフライトの後だから、彼女はとても疲れているに違いない。」

  • 1. has to
  • 2. must
  • 3. should
  • 4. may
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q6. We ______ leave early tomorrow for the trip.
「私たちは明日の旅行に備えて早く出発しなきゃいけない。」

  • 1. should
  • 2. must
  • 3. have to
  • 4. will
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. You ______ listen to me carefully.
「ちゃんと私の話を聞きなさい!」

  • 1. must
  • 2. can
  • 3. might
  • 4. would
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q8. They ______ be joking!
「彼ら、冗談を言ってるに違いないよ!」

  • 1. should
  • 2. must
  • 3. have to
  • 4. can
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q9. You ______ open the box until tomorrow.
「明日までその箱を開けてはいけません。」

  • 1. don’t have to
  • 2. can’t
  • 3. must not
  • 4. may not
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q10. You ______ finish it today. Tomorrow is fine too.
「今日終わらせる必要はないよ。明日でも大丈夫。」

  • 1. don’t have to
  • 2. must
  • 3. might
  • 4. would
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

must / have to のまとめ

おりばー先生
今回のポイントを振り返ってみましょう。must / have to の違いを理解することは、正確な英語表現の第一歩です。
  • must:話し手の意志・命令・強い信念に基づく義務
  • have to:外的な事情やルールに基づく義務
  • must not:してはいけない(禁止)
  • don’t have to:する必要はない(義務なし)
  • must + 動詞の原形で論理的推量(〜に違いない)も表現できる

ぜすと君
なるほど〜!「must」は気持ちが強くて、「have to」はルールとかってことだね!

るなちゃん
そうそう!文の意味をよく考えて、状況にあった助動詞を選べるようにしようね♪

ぴこり
ぴこりも「must be joking!」って言ってみたーい!!

おりばー先生
よい姿勢ですね。これからもどんどん使って慣れていきましょう。次回はまた新しい助動詞に挑戦しますよ。

ぜすと君
わーい!また勉強したい!次の冒険も楽しみだな~!

  • URLをコピーしました!
目次