部分否定not always/not allの意味と使い方完全ガイド

るなちゃんが果物カゴを持っていて、中には赤いリンゴと緑のリンゴが混ざっている「Not all apples are red.」
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!部分否定の使い方

ぜすと君
るなちゃん〜!この前、外国の人が “I’m not always busy.” って言ってたんだけど、これって「私はいつも忙しくない」ってこと?

るなちゃん
そうだよ♪ でもこれは「いつも忙しいわけではない」っていう部分否定なんだ。

ぜすと君
部分否定?全否定と何が違うの?

るなちゃん
全否定は全部を否定するけど、部分否定は一部だけ否定するの。やわらかい否定って感じかな。

ぴこり
なるほど〜!じゃあ “Not all students like math.” も部分否定?

るなちゃん
正解!これは「すべての生徒が数学を好きなわけではない」って意味だよ。

ぜすと君
へぇ〜!じゃあ “not necessarily” とか “not completely” も似たような感じ?

るなちゃん
そうそう!「必ずしも〜とは限らない」や「完全に〜というわけではない」って意味になるよ。

ぴこり
優しく否定できるから、会話でも使いやすそうだね!

おりばー先生
その通り。英語では直接的に全否定するより、部分否定でやわらかく表現することが多いんですよ。

ぜすと君
よーし、部分否定マスターになって英語をスマートに話すぞ!

文法解説:部分否定の作り方と使い方

部分否定の基本ルール

ぜすと君
部分否定って、どうやって作るの?

るなちゃん
基本は “not” を文中の特定の語の前につけて、その部分だけを否定するんだよ。全部を否定するわけじゃないから、ニュアンスがやわらかくなるんだ。

おりばー先生
例えば “I’m not always busy.” は「いつも忙しいわけではない」。全否定の “I’m never busy.” とは意味が違います。

代表的な部分否定と意味は次の通りです。

部分否定の形 意味
not always
/nɑːt ˈɔːlweɪz/
いつも〜とは限らない
not all
/nɑːt ɔːl/
すべて〜というわけではない
not every
/nɑːt ˈevri/
すべての〜が〜というわけではない
not both
/nɑːt boʊθ/
両方とも〜というわけではない
not necessarily
/nɑːt ˌnesəˈserəli/
必ずしも〜とは限らない
not completely
/nɑːt kəmˈpliːtli/
完全に〜というわけではない
not entirely
/nɑːt ɪnˈtaɪərli/
完全に〜というわけではない
not exactly
/nɑːt ɪɡˈzæktli/
正確に〜というわけではない

覚えておきたい単語

  • necessarily / ˌnesəˈserəli / 必ずしも
  • entirely / ɪnˈtaɪərli / 完全に
  • exactly / ɪɡˈzæktli / 正確に

例文で確認:部分否定の使い方

ぴこり
じゃあ、例文をいっぱい見てみよ〜!

I’m not always busy.
私はいつも忙しいわけではありません。
※頻度の部分を否定。

She is not always on time.
彼女はいつも時間通りというわけではありません。
※行動の頻度を部分的に否定。

Not all students like math.
すべての生徒が数学を好きなわけではありません。
※主語の一部だけを否定。

Not every book in the library is interesting.
図書館の本すべてが面白いわけではありません。
※not every は全否定と異なり、一部は該当。

Not both answers are correct.
両方の答えが正しいわけではありません。
※片方は正しい可能性がある。

It is not necessarily true.
それは必ずしも本当とは限りません。
※意見や事実をやわらかく否定。

The job is not completely finished.
その仕事は完全に終わったわけではありません。
※程度を部分的に否定。

I’m not entirely sure.
私は完全に確信しているわけではありません。
※確信の程度を弱める。

That’s not exactly what I meant.
それは私の言ったことと正確に同じというわけではありません。
※言い回しのニュアンスをやわらげる。

Not all the members could attend the meeting.
全員が会議に出席できたわけではありません。
※人数の一部を否定。

おりばー先生
部分否定は「全否定よりもやわらかく言う」テクニックです。会話での印象を和らげる効果がありますよ。

部分否定の確認問題

部分否定の意味と使い方をクイズ形式で復習しましょう。全否定との違いややわらかい否定のニュアンスに注意してください。

Q1. 「私はいつも忙しいわけではありません。」の正しい英語は?

  • 1. I’m never busy.
  • 2. I’m always not busy.
  • 3. I’m not busy.
  • 4. I’m not always busy.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. 「すべての生徒が数学を好きなわけではありません。」の正しい英語は?

  • 1. All students don’t like math.
  • 2. Not all students like math.
  • 3. No students like math.
  • 4. All students like math not.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q3. 「すべての本が面白いわけではありません。」の正しい英語は?

  • 1. Not every book is interesting.
  • 2. No book is interesting.
  • 3. Every book is not interesting.
  • 4. Not all the books are not interesting.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q4. 「お金持ちが必ずしも幸せとは限りません。」の正しい英語は?

  • 1. Rich people are never happy.
  • 2. Rich people are not happy.
  • 3. Rich people are not necessarily happy.
  • 4. Rich people aren’t completely happy.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. 「その仕事は完全に終わったわけではありません。」の正しい英語は?

  • 1. The job is never finished.
  • 2. The job is not completely finished.
  • 3. The job is not finished.
  • 4. The job completely not finished.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q6. 「私は完全に確信しているわけではありません。」の正しい英語は?

  • 1. I’m never sure.
  • 2. I’m not sure.
  • 3. I’m exactly not sure.
  • 4. I’m not entirely sure.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. 「それは正確に言えば本当ではありません。」の正しい英語は?

  • 1. That’s not exactly true.
  • 2. That’s exactly not true.
  • 3. That’s not true.
  • 4. That’s never true.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q8. 「両方の答えが正しいわけではありません。」の正しい英語は?

  • 1. Both answers are not correct.
  • 2. Both answers are never correct.
  • 3. Not both answers are correct.
  • 4. Not all answers are correct.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q9. 「彼女はいつも時間通りではありません。」の正しい英語は?

  • 1. She’s never on time.
  • 2. She’s not always on time.
  • 3. She’s not on time.
  • 4. She’s always not on time.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q10. 次のうち部分否定になっている文はどれ?

  • 1. I never eat meat.
  • 2. Nobody is here.
  • 3. I’m not hungry.
  • 4. I’m not always hungry.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

部分否定のまとめ

おりばー先生
最後に、部分否定のポイントを整理しておきましょう。
  • 部分否定は文全体ではなく「頻度・数量・程度などの一部」を否定する。
  • 代表的な部分否定:
    • 頻度:not always(いつも〜とは限らない)、not necessarily(必ずしも〜とは限らない)
    • 数量:not all(すべて〜ではない)、not every(すべての〜ではない)、not both(両方とも〜ではない)
    • 程度:not completely / not entirely(完全に〜ではない)、not exactly(正確に〜ではない)
  • 全否定(never / nobody / nothingなど)との違いを意識する。
  • 会話ではやわらかい否定としてよく使われる。
  • not の位置が変わると意味が変わるので注意。

ぜすと君
よーし、これで全否定と部分否定の違いもばっちり覚えたぞ!

るなちゃん
そうだね♪ やわらかく否定したいときにどんどん使ってみよう。

ぜすと君
次はこれまで習った否定文を全部復習してみたいな〜!

  • URLをコピーしました!
目次