ぜすと君と学ぶ!受動態の基本ルール
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君文法解説:受動態の基本ルール
ぜすと君
るなちゃん
おりばー先生| 能動態 | 受動態 |
|---|---|
|
Tom eats the cake. トムがケーキを食べる |
The cake is eaten by Tom. ケーキはトムに食べられる |
|
Mary cleans the room. メアリーが部屋を掃除する |
The room is cleaned by Mary. 部屋はメアリーに掃除される |
|
They make cars. 彼らが車を作る |
Cars are made by them. 車は彼らに作られる |
るなちゃん例文で確認:受動態の基本ルール
The cake is eaten by Tom.
ケーキはトムに食べられる。
※主語が「ケーキ」、動詞は is eaten になる。
The room is cleaned every day.
その部屋は毎日掃除される。
※by+○○は省略可能。主語は「部屋」。
The window is opened in the morning.
その窓は朝開けられる。
※現在形の受動態(is opened)。
The letters are written in English.
その手紙は英語で書かれる。
※主語が複数(letters)なので are written。
This song is sung by many singers.
この歌は多くの歌手に歌われる。
※動詞 sing の過去分詞は sung。
The book is read by students.
その本は生徒たちに読まれる。
※read の過去分詞は綴りが同じでも発音は /red/。
The shirts are sold at that shop.
そのシャツはあの店で売られている。
※sell → sold。
The story is told to children.
その話は子どもたちに語られる。
※tell → told。
The picture is drawn by the artist.
その絵はその画家によって描かれる。
※draw → drawn。
The work is done by my father.
その仕事は私の父によってされる。
※do → done。
覚えておきたい単語
- eat /iːt/ 食べる → eaten /ˈiːtn/ 食べられる
- clean /kliːn/ 掃除する → cleaned /kliːnd/ 掃除された
- make /meɪk/ 作る → made /meɪd/ 作られた
- sing /sɪŋ/ 歌う → sung /sʌŋ/ 歌われた
- read /riːd/ 読む → read /red/ 読まれた
- sell /sel/ 売る → sold /soʊld/ 売られた
- tell /tel/ 話す → told /toʊld/ 話された
- draw /drɔː/ 描く → drawn /drɔːn/ 描かれた
- do /duː/ する → done /dʌn/ された
おりばー先生
ぜすと君受動態の基本ルールの確認問題
受動態の基本「be動詞+過去分詞」を正しく使えるかチェックしましょう。全部で10問あります!
Q1. ケーキは食べられる。
- 1. The cake eat.
- 2. The cake is eat.
- 3. The cake is eaten.
- 4. The cake eats.
Q2. 部屋は毎日掃除される。(部屋は複数ある)
- 1. The rooms is cleaned every day.
- 2. The rooms are cleaned every day.
- 3. The rooms cleaned every day.
- 4. The rooms are clean every day.
Q3. その手紙は英語で書かれる。
- 1. The letter is written in English.
- 2. The letter writes in English.
- 3. The letter is wrote in English.
- 4. The letter is writing in English.
Q4. そのシャツはあの店で売られている。
- 1. The shirts sell at that shop.
- 2. The shirts are sell at that shop.
- 3. The shirts is sold at that shop.
- 4. The shirts are sold at that shop.
Q5. その仕事は父によってされる。
- 1. The work do by my father.
- 2. The work is done by my father.
- 3. The work did by my father.
- 4. The work is do by my father.
Q6. この歌は多くの人に歌われる。
- 1. This song sings by many people.
- 2. This song are sung by many people.
- 3. This song is sung by many people.
- 4. This song is sing by many people.
Q7. その絵は画家によって描かれる。
- 1. The picture is drawn by the artist.
- 2. The picture draws by the artist.
- 3. The picture is drew by the artist.
- 4. The picture is drawing by the artist.
Q8. 英語は世界中で話されている。
- 1. English is speak all over the world.
- 2. English are spoken all over the world.
- 3. English speaks all over the world.
- 4. English is spoken all over the world.
Q9. その話は子どもたちに語られる。
- 1. The story tells to children.
- 2. The story is told to children.
- 3. The story is telling to children.
- 4. The story was tell to children.
Q10. 車は彼らによって作られる。
- 1. Cars is made by them.
- 2. Cars makes by them.
- 3. Cars are made by them.
- 4. Cars are make by them.
受動態の基本ルールのまとめ
おりばー先生- 受動態の基本形は be動詞+過去分詞(例:is made / are made)
- 主語は「されるもの」にする(能動:Tom cleans the room. → 受動:The room is cleaned.)
- be動詞は主語の数(単数・複数)に一致させる(is / are)
- by+行為者は「誰が」を言いたいときだけ。重要でなければ省略
- 不規則動詞は過去分詞の形に注意(eat–eaten / write–written など)
- 意味が一般的・不特定の場合は by を省略して自然な文にする
- 「状態」を言う受け身(be covered など)と「出来事」を言う受け身を区別して読む
るなちゃん
おりばー先生
ぴこり
ぜすと君

