ライティングで使える接続詞表現therefore/however/in caseなど

スタジアムの観客席で雨に打たれながら残念そうにしているぜすと君とるなちゃん、屋根下に避難するぴこりのイラスト。It was raining; therefore, the game was canceled.
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!ライティングで使える接続詞表現

ぜすと君
るなちゃん!この前、エッセイを書いたんだけど、全部「and」と「but」ばっかりで単調になっちゃったんだ…。
るなちゃん
それはよくあることだね。文章を書くときは「therefore」「however」「in case」みたいな接続詞表現を入れると、もっと論理的で読みやすい文になるよ。
ぜすと君
へぇ〜!「therefore」は聞いたことあるけど、どんな時に使うの?
るなちゃん
「therefore」は「だから」「その結果」という意味で、論理的なつながりを強調したいときに使うの。レポートやエッセイでよく登場するよ。
ぴこり
「however」は「でも」「しかし」だよね?会話よりも文章で見かけることが多い気がする!
ぜすと君
「in case」は「〜の場合に備えて」って意味で、将来に備えるニュアンスがあるんだね!
るなちゃん
その通り♪ この3つをマスターすれば、文章がぐっとアカデミックに聞こえるよ。
ぴこり
わぁ〜!学校の作文やレポートで使えそう!
おりばー先生
では、実際に「therefore」「however」「in case」の使い方を例文で確認していきましょう。
ぜすと君
よーし!ぼくもエッセイで使える接続詞をマスターするぞ!
ぴこり
楽しみ〜!クイズも絶対やりたい!

文法解説:ライティングで使える接続詞表現

ぜすと君
「therefore」「however」「in case」って、どういうふうに文章で使うの?
るなちゃん
それぞれの特徴を整理するとこうなるよ!
表現 意味 特徴
therefore
/ˈðer.fɔːr/
だから、その結果 論理的な結論や結果を導くときに使う
however
/haʊˈevər/
しかし、けれども 対比や反論を丁寧に述べるときに使う
in case
/ɪn keɪs/
〜の場合に備えて 予防や準備を意味する。未来のことに多い

;(セミコロン)の使い方

セミコロン(;)は、接続詞の代わりに2つの独立した文をなめらかにつなぐときに使われます。
特に thereforehowever の前ではよく使われ、文をしっかり区切りつつも、意味をつなげる役割をします。

※カンマ(,)だけでつなぐと文法的に不自然になることがあるため、ライティングではセミコロンを使うとより正確で自然になります。

おりばー先生
では、それぞれの表現を例文で確認してみましょう。

例文で確認:接続詞therefore の使い方

It was raining; therefore, the game was canceled.
雨が降っていた。だから試合は中止になった。
※結果を導いている。

He studied hard; therefore, he passed the exam.
彼は一生懸命勉強した。だから試験に合格した。
※論理的な結論。

She was late; therefore, she missed the train.
彼女は遅れた。だから電車に乗り遅れた。
※原因と結果をつなぐ。

The shop was closed; therefore, we went home.
店が閉まっていた。だから私たちは家に帰った。
※ライティングでよく使う。

He was sick; therefore, he stayed in bed.
彼は病気だった。だからベッドにいた。
※因果関係を示す。

例文で確認:接続詞however の使い方

It was raining; however, we played soccer.
雨が降っていた。しかし私たちはサッカーをした。
※逆の展開。

He is rich; however, he is not happy.
彼は裕福だ。しかし幸せではない。
※対比を表す。

She studied hard; however, she failed the exam.
彼女は一生懸命勉強した。しかし試験に落ちた。
※予想外の結果。

The restaurant was expensive; however, the food was delicious.
そのレストランは高かった。しかし料理はおいしかった。
※ギャップを表す。

He is kind; however, he can be strict sometimes.
彼は優しい。しかし時には厳しい。
※相反する特徴。

例文で確認:接続詞in case の使い方

Take an umbrella in case it rains.
雨が降った場合に備えて傘を持っていきなさい。
※準備を示す。

I’ll write down my number in case you forget.
忘れるといけないから、番号を書いておくよ。
※予防のため。

Bring some snacks in case you get hungry.
お腹がすくといけないから、お菓子を持っていきなさい。
※備えの表現。

We left early in case of traffic.
渋滞に備えて、早めに出発しました。
※「in case of〜」で名詞を続けることも可能。

Save the file in case the computer crashes.
コンピューターがクラッシュするといけないから、ファイルを保存しておきなさい。
※予防的な行動。

覚えておきたい単語・フレーズ

  • in case of /ɪn keɪs əv/ 〜の場合に備えて(名詞を伴う)
  • exam /ɪɡˈzæm/ 試験
  • train /treɪn/ 電車
  • traffic /ˈtræfɪk/ 交通、渋滞
  • crash /kræʃ/ (コンピュータが)クラッシュする
  • cancel /ˈkænsəl/ 中止する
  • delicious /dɪˈlɪʃəs/ おいしい
ぴこり
なるほど〜!「therefore」は論理的、「however」は逆の意見、「in case」は備える表現なんだね!
るなちゃん
その通り!ライティングにこれを入れると、一気に文章が整って見えるんだよ。
ぜすと君
よーし、次はクイズでちゃんと確認したい!

ライティングで使える接続詞表現の確認問題

ライティングで役立つ「therefore」「however」「in case」の使い分けをクイズで確認してみましょう!

Q1. 空欄に入る正しいフレーズは?
He studied hard; ______, he passed the exam.
彼は一生懸命勉強した。だから試験に合格した。

  • 1. therefore
  • 2. however
  • 3. in case
  • 4. unless

Q2. 空欄に入る正しいフレーズは?
It was raining; ______, we played soccer.
雨が降っていた。しかし私たちはサッカーをしました。

  • 1. therefore
  • 2. however
  • 3. in case
  • 4. because

Q3. 空欄に入る正しいフレーズは?
Take an umbrella ______ it rains.
雨が降った場合に備えて傘を持っていきなさい。

  • 1. therefore
  • 2. however
  • 3. in case
  • 4. after

Q4. 空欄に入る正しいフレーズは?
She was sick; ______, she stayed in bed.
彼女は病気だった。だからベッドにいました。

  • 1. therefore
  • 2. however
  • 3. in case
  • 4. while

Q5. 空欄に入る正しいフレーズは?
She studied hard; ______, she failed the exam.
彼女は一生懸命勉強した。しかし試験に落ちた。

  • 1. therefore
  • 2. however
  • 3. in case
  • 4. unless

Q6. 空欄に入る正しいフレーズは?
I’ll write down my number ______ you forget.
忘れるといけないから、番号を書いておくよ。

  • 1. therefore
  • 2. however
  • 3. in case
  • 4. though

Q7. 空欄に入る正しいフレーズは?
The shop was closed; ______, we went home.
店が閉まっていた。だから私たちは家に帰った。

  • 1. therefore
  • 2. however
  • 3. in case
  • 4. unless

Q8. 空欄に入る正しいフレーズは?
He is rich; ______, he is not happy.
彼は裕福だ。しかし幸せではない。

  • 1. therefore
  • 2. however
  • 3. in case
  • 4. before

Q9. 空欄に入る正しいフレーズは?
We left early ______ of traffic.
渋滞に備えて、早めに出発しました。

  • 1. therefore
  • 2. however
  • 3. in case
  • 4. although

Q10. 空欄に入る正しいフレーズは?
He was late; ______, he missed the train.
彼は遅れた。だから電車に乗り遅れた。

  • 1. therefore
  • 2. however
  • 3. in case
  • 4. while

ライティングで使える接続詞表現のまとめ

おりばー先生
今回学んだポイントを整理しましょう。
  • therefore:だから、その結果(論理的な結論を示す)
  • however:しかし、けれども(対比や反論を丁寧に示す)
  • in case:〜の場合に備えて(予防や準備のニュアンス)
  • in case of + 名詞:〜の場合に備えて(名詞を続ける形)
  • ライティングでは「and」「but」だけでなく、こうした接続詞表現を使うと論理的で読みやすい文章になる
るなちゃん
「therefore=結果」「however=逆の展開」「in case=備え」って整理するとすぐ使えるよ♪
ぴこり
なるほど〜!これで作文やレポートがぐっとかっこよくなりそう!
ぜすと君
ぼくも「I studied hard; therefore, I passed the exam.」って書けるようになりたい!
おりばー先生
その意欲が素晴らしいですね。実際に書いて、声に出して読むと定着が早まりますよ。
  • URLをコピーしました!
目次