ぜすと君と学ぶ!接続詞と語順の冒険
ぜすと君
るなちゃん
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
ぜすと君
るなちゃん
ぴこり
おりばー先生
ぜすと君
ぴこり文法解説:従属節を前に置くときの語順ルール
ぜすと君
るなちゃん- 従属接続詞(because, if, when, although など)で始まる文は、従属節を前にも後ろにも置ける
- 従属節を前に置いた場合は、カンマ(,)を入れる
ぜすと君従属節を前に置く?後ろに置く?ニュアンスの違いを学ぼう
ぜすと君
るなちゃん| 従属節の位置 | ニュアンス・特徴 | 例文 |
|---|---|---|
| 文頭(前に置く) |
|
If it rains, we will stay home. (雨が降ったら、私たちは家にいます。) |
| 文末(後ろに置く) |
|
We will stay home if it rains. (雨が降ったら、私たちは家にいます。) |
ぴこり
おりばー先生例文で確認:従属節を前に置いた場合と後ろに置いた場合
Because I was tired, I went to bed early.
私は疲れていたので、早く寝ました。
※「because節」を文頭に置き、カンマで区切っています。
I went to bed early because I was tired.
私は疲れていたので、早く寝ました。
※従属節を後ろに置く場合はカンマ不要です。
If it rains, we will stay home.
雨が降ったら、私たちは家にいます。
※条件節が文頭に来るのでカンマを使います。
We will stay home if it rains.
雨が降ったら、私たちは家にいます。
※後ろに置く場合はカンマ不要です。
When she arrived, everyone stood up.
彼女が到着したとき、みんな立ち上がりました。
※時を表す節が前にあるのでカンマを置きます。
Everyone stood up when she arrived.
彼女が到着したとき、みんな立ち上がりました。
※後ろに置けばカンマは不要です。
Although it was raining, we played soccer.
雨が降っていたけれど、私たちはサッカーをしました。
※譲歩を表す節が前にあるのでカンマが必要です。
We played soccer although it was raining.
雨が降っていたけれど、私たちはサッカーをしました。
※後ろに置いたのでカンマは不要です。
While I was studying, my phone rang.
私が勉強していたとき、電話が鳴りました。
※「while節」が文頭にあるのでカンマを置きます。
My phone rang while I was studying.
私が勉強していたとき、電話が鳴りました。
※後ろに置けばカンマ不要です。
覚えておきたい単語
- tired /ˈtaɪərd/ 疲れた
- arrive /əˈraɪv/ 到着する
- stood up /stʊd ʌp/ 立ち上がった(stand up の過去形)
- although /ɔːlˈðoʊ/ 〜だけれども
- while /waɪl/ 〜する間に
ぴこり
るなちゃん
ぜすと君接続詞の語順ルールの確認問題
従属節を前に置いたときのカンマの使い方をクイズ形式で復習しましょう!語順やルールが正しく理解できているか確認してみよう!
Q1. 正しい文はどれ?
私は疲れていたので、早く寝ました。
- 1. Because I was tired I went to bed early.
- 2. Because I was tired, I went to bed early.
- 3. I went to bed early, because I was tired.
- 4. I went to bed early, because I was tired,
Q2. 空欄に入る正しい文はどれ?
私は疲れていたので、早く寝ました。
- 1. I went to bed early, because I was tired.
- 2. I went to bed early, because I was tired,
- 3. I went to bed early because I was tired.
- 4. I went to bed early. Because I was tired.
Q3. 空欄に入る正しい接続詞は?
______ it rains, we will stay home.
雨が降ったら、私たちは家にいます。
Q4. 正しい文はどれ?
雨が降ったら、私たちは家にいます。
- 1. We will stay home, if it rains.
- 2. We will stay home, if it rains,
- 3. We will stay home. If it rains.
- 4. We will stay home if it rains.
Q5. 正しい文はどれ?
彼女が到着したとき、みんな立ち上がりました。
- 1. When she arrived everyone stood up.
- 2. When she arrived, everyone stood up.
- 3. Everyone stood up, when she arrived.
- 4. Everyone stood up when, she arrived.
Q6. 正しい文はどれ?
彼女が到着したとき、みんな立ち上がりました。
- 1. Everyone stood up, when she arrived.
- 2. Everyone stood up, when she arrived,
- 3. Everyone stood up when she arrived.
- 4. Everyone stood up when, she arrived.
Q7. 空欄に入る正しい接続詞は?
______ it was raining, we played soccer.
雨が降っていたけれど、私たちはサッカーをしました。
Q8. 正しい文はどれ?
雨が降っていたけれど、私たちはサッカーをしました。
- 1. We played soccer, although it was raining.
- 2. We played soccer although it was raining.
- 3. We played soccer although, it was raining.
- 4. We played soccer although it was raining,
Q9. 空欄に入る正しい接続詞は?
______ I was studying, my phone rang.
私が勉強していたとき、電話が鳴りました。
Q10. 正しい文はどれ?
私が勉強していたとき、電話が鳴りました。
- 1. My phone rang, while I was studying.
- 2. My phone rang while, I was studying.
- 3. My phone rang while I was studying,
- 4. My phone rang while I was studying.
接続詞の語順ルールのまとめ
おりばー先生- 従属接続詞(because, if, when, although, while など)で始まる従属節は文の前にも後ろにも置ける
- 従属節が文の前にあるときはカンマが必要
- 従属節が文の後ろにあるときはカンマ不要
- 語順は変わらないけれど、文のリズムや強調する部分が変わる
るなちゃん
ぴこり
ぜすと君
おりばー先生

