接続詞の語順ルール従属節を前に置くときの注意点

ぜすと君が布団に入り、るなちゃんが横で見守り、ぴこりが枕元で眠っているやさしい寝室シーン。Because I was tired, I went to bed early.
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!接続詞と語順の冒険

ぜすと君
るなちゃん、この前「Because I was tired, I went to bed early.」って文を見たんだけど…「because」が前に来てるのが不思議だったんだ。
るなちゃん
いいところに気づいたね!「because」みたいな従属接続詞がある文は、従属節を前に置けるんだよ。
ぜすと君
えっ!?従属節を前に持ってきてもいいの?それって語順とか変わらないの?
るなちゃん
文の語順そのものは変わらないんだけど、ポイントがひとつあるの。それは「カンマ」を入れること!
ぴこり
へぇ〜!じゃあ「Because it was raining, we stayed home.」みたいにカンマを入れるんだね!
ぜすと君
なるほど!じゃあ「We stayed home because it was raining.」って後ろに置いてもいいんだね。
るなちゃん
そうなの!従属節を前に置くか後ろに置くかで、文のニュアンスがちょっと変わることもあるんだよ。
ぴこり
うわ〜!英語って語順を変えるだけで雰囲気も変わるんだ!面白い!
おりばー先生
従属節の位置とカンマの使い方は、英語ライティングでもとても大切です。今日はそれを整理して学んでいきましょう。
ぜすと君
よーし!従属節の冒険に出発だー!
ぴこり
わくわくする〜!はやく問題も解いてみたいな!

文法解説:従属節を前に置くときの語順ルール

ぜすと君
従属節を前に置けるのはわかったけど、やっぱりちょっと難しいなぁ…。
るなちゃん
大丈夫!ルールはシンプルだよ。覚えておくべきポイントは2つ!
  • 従属接続詞(because, if, when, although など)で始まる文は、従属節を前にも後ろにも置ける
  • 従属節を前に置いた場合は、カンマ(,)を入れる
ぜすと君
これなら僕でもできそう!でも、前に置く時と、後ろに置くときの違いはなんだろう?

従属節を前に置く?後ろに置く?ニュアンスの違いを学ぼう

ぜすと君
「If it rains, we will stay home.」と「We will stay home if it rains.」って、同じ意味なのにどう違うの?
るなちゃん
意味は変わらないけど、文の響きや強調のされ方が違うんだよ。表でまとめてみようか!
従属節の位置 ニュアンス・特徴 例文
文頭(前に置く)
  • 条件・理由を強調する
  • 論理的で硬めの印象
  • 書き言葉でよく使われる
If it rains, we will stay home.
(雨が降ったら、私たちは家にいます。)
文末(後ろに置く)
  • 出来事を先に伝え、あとから補足
  • 自然で会話的な響き
  • 話し言葉でよく使われる
We will stay home if it rains.
(雨が降ったら、私たちは家にいます。)
ぴこり
おぉ~!前に置くと「条件」や「理由」が目立つんだね!
おりばー先生
そうですね。日常会話では後ろに置く形が多いですが、文章を書くときは文頭に置いて強調する使い方も効果的です。

例文で確認:従属節を前に置いた場合と後ろに置いた場合

Because I was tired, I went to bed early.
私は疲れていたので、早く寝ました。
※「because節」を文頭に置き、カンマで区切っています。

I went to bed early because I was tired.
私は疲れていたので、早く寝ました。
※従属節を後ろに置く場合はカンマ不要です。

If it rains, we will stay home.
雨が降ったら、私たちは家にいます。
※条件節が文頭に来るのでカンマを使います。

We will stay home if it rains.
雨が降ったら、私たちは家にいます。
※後ろに置く場合はカンマ不要です。

When she arrived, everyone stood up.
彼女が到着したとき、みんな立ち上がりました。
※時を表す節が前にあるのでカンマを置きます。

Everyone stood up when she arrived.
彼女が到着したとき、みんな立ち上がりました。
※後ろに置けばカンマは不要です。

Although it was raining, we played soccer.
雨が降っていたけれど、私たちはサッカーをしました。
※譲歩を表す節が前にあるのでカンマが必要です。

We played soccer although it was raining.
雨が降っていたけれど、私たちはサッカーをしました。
※後ろに置いたのでカンマは不要です。

While I was studying, my phone rang.
私が勉強していたとき、電話が鳴りました。
※「while節」が文頭にあるのでカンマを置きます。

My phone rang while I was studying.
私が勉強していたとき、電話が鳴りました。
※後ろに置けばカンマ不要です。

覚えておきたい単語

  • tired /ˈtaɪərd/ 疲れた
  • arrive /əˈraɪv/ 到着する
  • stood up /stʊd ʌp/ 立ち上がった(stand up の過去形)
  • although /ɔːlˈðoʊ/ 〜だけれども
  • while /waɪl/ 〜する間に
ぴこり
なるほど〜!従属節を前に持ってきたらカンマをつける、それだけ覚えればいいんだね!
るなちゃん
そうそう。文のリズムを読みやすくするためにもカンマは大事なんだよ。
ぜすと君
わぁ、すごく整理できた!クイズで練習してみたい!

接続詞の語順ルールの確認問題

従属節を前に置いたときのカンマの使い方をクイズ形式で復習しましょう!語順やルールが正しく理解できているか確認してみよう!

Q1. 正しい文はどれ?
私は疲れていたので、早く寝ました。

  • 1. Because I was tired I went to bed early.
  • 2. Because I was tired, I went to bed early.
  • 3. I went to bed early, because I was tired.
  • 4. I went to bed early, because I was tired,
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. 空欄に入る正しい文はどれ?
私は疲れていたので、早く寝ました。

  • 1. I went to bed early, because I was tired.
  • 2. I went to bed early, because I was tired,
  • 3. I went to bed early because I was tired.
  • 4. I went to bed early. Because I was tired.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q3. 空欄に入る正しい接続詞は?
______ it rains, we will stay home.
雨が降ったら、私たちは家にいます。

  • 1. If
  • 2. Because
  • 3. But
  • 4. Or

Q4. 正しい文はどれ?
雨が降ったら、私たちは家にいます。

  • 1. We will stay home, if it rains.
  • 2. We will stay home, if it rains,
  • 3. We will stay home. If it rains.
  • 4. We will stay home if it rains.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. 正しい文はどれ?
彼女が到着したとき、みんな立ち上がりました。

  • 1. When she arrived everyone stood up.
  • 2. When she arrived, everyone stood up.
  • 3. Everyone stood up, when she arrived.
  • 4. Everyone stood up when, she arrived.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q6. 正しい文はどれ?
彼女が到着したとき、みんな立ち上がりました。

  • 1. Everyone stood up, when she arrived.
  • 2. Everyone stood up, when she arrived,
  • 3. Everyone stood up when she arrived.
  • 4. Everyone stood up when, she arrived.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. 空欄に入る正しい接続詞は?
______ it was raining, we played soccer.
雨が降っていたけれど、私たちはサッカーをしました。

  • 1. Although
  • 2. If
  • 3. When
  • 4. Or

Q8. 正しい文はどれ?
雨が降っていたけれど、私たちはサッカーをしました。

  • 1. We played soccer, although it was raining.
  • 2. We played soccer although it was raining.
  • 3. We played soccer although, it was raining.
  • 4. We played soccer although it was raining,
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q9. 空欄に入る正しい接続詞は?
______ I was studying, my phone rang.
私が勉強していたとき、電話が鳴りました。

  • 1. While
  • 2. Because
  • 3. But
  • 4. If

Q10. 正しい文はどれ?
私が勉強していたとき、電話が鳴りました。

  • 1. My phone rang, while I was studying.
  • 2. My phone rang while, I was studying.
  • 3. My phone rang while I was studying,
  • 4. My phone rang while I was studying.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

接続詞の語順ルールのまとめ

おりばー先生
今回の学びを整理してみましょう。
  • 従属接続詞(because, if, when, although, while など)で始まる従属節は文の前にも後ろにも置ける
  • 従属節が文の前にあるときはカンマが必要
  • 従属節が文の後ろにあるときはカンマ不要
  • 語順は変わらないけれど、文のリズムや強調する部分が変わる
るなちゃん
カンマを入れるかどうかが一番のポイントだね!読みやすさも変わるから大事なんだよ。
ぴこり
うんうん!例文とクイズのおかげでよくわかった!「前に置いたらカンマ!」って覚えたよ!
ぜすと君
ぼくも英語の文章の仕組みがちょっとわかってきた気がする!また練習したいな!
おりばー先生
その意欲があれば大丈夫です。これからも少しずつ語順のルールを身につけていきましょう。
  • URLをコピーしました!
目次