重文と複文の見分け方接続詞で変わる文の構造

宝箱と2つの鍵を使って重文と複文の違いを表した比較イラスト。
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!重文と複文のダンジョン探検

ぜすと君
るなちゃん!英文を読んでたら、同じように長い文でも感じが違うのがあって…重文とか複文って書いてあったけど、何が違うの?
るなちゃん
ナイス気づき!「重文(compound sentence)」は等位接続詞で文と文を対等につなぐ文、「複文(complex sentence)」は従属接続詞で主従関係がある文だよ。
ぜすと君
えっと…「and」や「but」でつなげるのが重文、「because」や「when」でつなげるのが複文…って感じ?
るなちゃん
その通り♪ さらに、複文では従属節の位置によってカンマが要るときがあるのもポイントだよ。
ぴこり
ぼく、宝箱の鍵が2つあるイメージ!対等な2つの鍵=重文、親分鍵と子分鍵=複文!どう?
ぜすと君
わかりやすい!じゃあ「I was tired, but I studied.」は重文で、「Because I was tired, I studied.」は複文だね!
るなちゃん
そうそう。見分けるコツは「接続詞の種類」と「節に動詞があるか」をチェックすることだよ。
ぴこり
なるほど〜!同じ長さでも関係性が違うんだね。読解のときのヒントになりそう!
おりばー先生
では本編では、重文と複文の構造をミニ地図で整理し、例文で見分ける練習をしていきます。
ぜすと君
よーし!ダンジョンのマップを手に入れるぞ〜!
ぴこり
クイズも用意してね!ぼく、タイムアタックしたい!

文法解説:複文と重文の見分け方

ぜすと君
重文と複文って、名前だけ聞くとすごく似ててややこしいなぁ…。
るなちゃん
大丈夫!仕組みを表で整理すればすっきりするよ。
種類 接続詞 特徴 例文
重文
compound sentence
and, but, or, soなど 主語+動詞の文を等位接続詞で対等につなぐ I was tired, but I studied.
私は疲れていたが、勉強しました。
複文
complex sentence
because, when, if, althoughなど 主節+従属節(主従関係がある) Because I was tired, I studied.
私は疲れていたので、勉強しました。
おりばー先生
重文と複文の最大の違いは「対等か、従属関係があるか」です。

例文で確認:重文と複文

I was tired, but I finished my homework.
私は疲れていたが、宿題を終えました。
※「but」で2つの文を対等につないでいるので重文。

She likes tea, and she likes coffee.
彼女は紅茶が好きで、コーヒーも好きです。
※「and」で並べた重文。

Do you want pizza, or do you want pasta?
ピザが欲しいですか、それともパスタですか。
※「or」で選択肢を並べる重文。

It was raining, so we stayed home.
雨が降っていたので、私たちは家にいました。
※「so」で結果をつないだ重文。

Because it was raining, we stayed home.
雨が降っていたので、私たちは家にいました。
※「because」で理由を示す複文。

I stayed home because it was raining.
雨が降っていたので、私は家にいました。
※同じく「because」を使った複文。従属節は後ろに置かれている。

When she arrived, everyone stood up.
彼女が到着したとき、みんな立ち上がりました。
※「when」で時間を示す複文。

Everyone stood up when she arrived.
彼女が到着したとき、みんな立ち上がりました。
※従属節を後ろに置いた複文。

Although it was late, he kept working.
遅かったけれど、彼は仕事を続けました。
※「although」で譲歩を示す複文。

He kept working although it was late.
遅かったけれど、彼は仕事を続けました。
※従属節が後ろにある複文。

覚えておきたい単語

  • arrive /əˈraɪv/ 到着する
  • although /ɔːlˈðoʊ/ ~だけれども
  • everyone /ˈevriwʌn/ みんな
  • finish /ˈfɪnɪʃ/ 終える
  • tired /ˈtaɪərd/ 疲れた
ぴこり
わぁ〜!同じ長さでも「つなぎ方」で文のタイプが変わるんだね!
るなちゃん
そうだよ。接続詞を見れば、文が重文なのか複文なのかすぐわかるようになるよ。
ぜすと君
ふむふむ!じゃあ次はクイズで見分けられるか試してみたい!

重文と複文の確認問題

接続詞を手がかりに、文が「重文」か「複文」かを見分けられるかクイズで確認してみましょう!

Q1. この文は重文か複文か?
I was tired, but I studied.
私は疲れていたが、勉強しました。

  • 1. 重文
  • 2. 複文

Q2. この文は重文か複文か?
Because I was tired, I stayed home.
私は疲れていたので、家にいました。

  • 1. 重文
  • 2. 複文

Q3. この文は重文か複文か?
She likes tea, and she likes coffee.
彼女は紅茶が好きで、コーヒーも好きです。

  • 1. 重文
  • 2. 複文

Q4. この文は重文か複文か?
Everyone stood up when she arrived.
彼女が到着したとき、みんな立ち上がりました。

  • 1. 重文
  • 2. 複文

Q5. この文は重文か複文か?
It was raining, so we stayed home.
雨が降っていたので、私たちは家にいました。

  • 1. 重文
  • 2. 複文

Q6. この文は重文か複文か?
Although it was late, he kept working.
遅かったけれど、彼は仕事を続けました。

  • 1. 重文
  • 2. 複文

Q7. この文は重文か複文か?
Do you want pizza, or do you want pasta?
ピザが欲しいですか、それともパスタですか。

  • 1. 重文
  • 2. 複文

Q8. この文は重文か複文か?
If it rains, we will stay home.
雨が降ったら、私たちは家にいます。

  • 1. 重文
  • 2. 複文

Q9. この文は重文か複文か?
I like apples, and I like oranges.
私はりんごが好きで、オレンジも好きです。

  • 1. 重文
  • 2. 複文

Q10. この文は重文か複文か?
I stayed home because it was raining.
雨が降っていたので、私は家にいました。

  • 1. 重文
  • 2. 複文

重文と複文のまとめ

おりばー先生
本日の学びを整理しておきましょう。
  • 重文=等位接続詞(and, but, or, soなど)で対等な文をつなぐ
  • 複文=従属接続詞(because, when, if, although など)で主節+従属節を作る
  • 従属節が文頭に来たらカンマを入れる(When she arrived, … / Because it was raining, …)
  • 接続詞を見れば、文の構造(重文か複文か)が素早く判別できる
るなちゃん
まずは接続詞の種類を見る→対等なら重文、主従なら複文、という流れでチェックしようね。
ぴこり
よし!ぼくは「前に来た従属節にはカンマ」って合言葉で覚えたよ!
ぜすと君
重文と複文、見分けられる自信がついてきた!次の章もがんばるぞ!
おりばー先生
その調子です。読み書きのスピードが上がりますから、日々の練習で定着させましょう。
  • URLをコピーしました!
目次