名詞句で文が変わる!複雑な主語の作り方と使い方

世界の国旗が貼られた壁の前で、ぜすと君が英語の本を手に「Let's learn!」と意気込んでいる
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と冒険!名詞句で広がる主語の世界

ぜすと君
るなちゃん〜、この前英語の文を読んでたら、主語がめっちゃ長いやつがあってさ〜!「To learn a new language is exciting」とか…なんか混乱したよ〜。

るなちゃん
あ、それは「名詞句」っていう表現を使ってるのよ。主語って、単語だけじゃなくて、もっと長いフレーズでもOKなの。

ぜすと君
名詞句?え〜っと、名詞みたいな「かたまり」ってこと?

るなちゃん
その通り♪ 例えば「To learn a new language」っていうのは、「新しい言語を学ぶこと」っていう意味の名詞句なんだよ。

ぴこり
うわ〜!動詞っぽいのに名詞の役目してるんだね!頭がくるくる〜。

おりばー先生
ふふ、ぴこり君も驚いてるね。でも英語では、文の主語に「〜すること」とか「〜したこと」みたいな内容を入れたいとき、名詞句がすごく役立つんだ。

ぜすと君
なるほど〜。つまり「主語=名詞」って考えてると、こういう長い主語で戸惑っちゃうってことか…。

るなちゃん
そうそう。でも大丈夫!今日は「名詞句を主語にする方法」と「いろんな形の名詞句」を一緒に見ていこう♪

ぜすと君
やった〜!なんか冒険っぽくてワクワクしてきた!名詞句マスターになるぞ〜!

おりばー先生
では今回は、「不定詞」「動名詞」「that節」など、名詞句として主語になれる色んな形を学んでいこう。準備はいいかな?

文法解説:名詞句を使った複雑な主語

名詞句とは?文の主語になる“名詞のかたまり”

英語では、単語ひとつでなく「名詞のように使えるフレーズ(名詞句)」が主語になることがあります。たとえば:

  • 不定詞(to + 動詞の原形)
  • 動名詞(動詞のing形)
  • that節(that + 主語 + 動詞)

それぞれの名詞句がどうやって主語として使われるのか、例文と一緒に見ていきましょう!

名詞句の使い方1:不定詞(to do)を主語にする

ぜすと君
「To study English is fun!」みたいなやつだね!

るなちゃん
そう♪「〜すること」という意味で主語になれるのが「to + 動詞」の形だよ。

To learn a new language is exciting.
新しい言語を学ぶことはワクワクする。
※「To learn a new language」が主語になっています。

To wake up early helps me feel better.
早起きすることは気分をよくしてくれる。
※「To wake up early」が主語。

To travel the world is my dream.
世界を旅することが私の夢です。
※不定詞が主語として使われています。

To read every day improves your vocabulary.
毎日読むことは語彙力を高めます。
※「読むこと」という意味で名詞句です。

To be honest is important.
正直であることは大切です。
※形容詞「honest」の前に不定詞が使われています。

To eat vegetables is good for your health.
野菜を食べることは健康に良い。
※動詞「eat」にtoをつけて主語に。

To play the piano takes years of practice.
ピアノを弾くには何年もの練習が必要だ。
※長い主語になってもOKです。

To drive safely is everyone’s responsibility.
安全運転することはみんなの責任。
※副詞的に感じるが、主語の役割。

To listen carefully helps you understand better.
注意深く聞くことは理解を助ける。
※動詞句がそのまま主語に。

To speak in public can be scary.
人前で話すことは怖いこともある。
※感情を表す形容詞と一緒に。

覚えておきたい単語

  • learn /lɜːrn/ 学ぶ
  • exciting /ɪkˈsaɪtɪŋ/ ワクワクさせる
  • improve /ɪmˈpruːv/ 改善する、良くする

名詞句の使い方2:動名詞(〜ing)を主語にする

ぜすと君
あれっ、動名詞って「動詞のing形」だけど、これも主語になるんだね!

るなちゃん
うん、意味は「〜すること」で不定詞と似てるけど、少しニュアンスが違うよ♪

Reading books makes me happy.
本を読むことは私を幸せにする。
※動名詞「Reading」が主語。

Cooking at home is healthier than eating out.
家で料理することは外食より健康的です。
※比較の文でも主語になれる。

Running every morning helps me stay fit.
毎朝走ることは健康維持に役立つ。
※「Running」が主語。

Swimming is my favorite sport.
水泳は私の好きなスポーツです。
※動作が主語になってます。

Learning new things is exciting.
新しいことを学ぶのは楽しい。
※不定詞と置き換えもできる形。

Dancing makes her smile.
ダンスをすることは彼女を笑顔にする。
※「Dancing」が主語。

Traveling can be expensive.
旅行するのはお金がかかる。
※感情や評価に使うことも。

Watching movies relaxes me.
映画を見ることはリラックスできる。
※単数扱いに注意。

Exercising regularly improves your health.
定期的に運動することは健康に良い。
※習慣を表す主語として。

Writing in English is challenging.
英語で書くのは難しい。
※「Writing」が主語です。

覚えておきたい単語

  • regularly /ˈreɡjələrli/ 定期的に
  • challenging /ˈtʃælɪndʒɪŋ/ 難しいがやりがいのある
  • fit /fɪt/ 健康的な、体調が良い

名詞句の使い方3:that節を主語にする

ぜすと君
「That he passed the test surprised me」とか…急に難しくなってきた〜!

るなちゃん
でも大丈夫♪「that + 主語 + 動詞」は「〜ということ」という意味で、これも主語に使える名詞句なんだよ。

That she won the contest surprised everyone.
彼女がコンテストに勝ったということは、みんなを驚かせた。
※「That〜」全体が主語です。

That he lied made me sad.
彼が嘘をついたことが悲しかった。
※感情を表す文に使える。

That they are leaving early is strange.
彼らが早く帰るのは変だね。
※事実や状況を伝える形。

That you didn’t call me was disappointing.
電話くれなかったのが残念だった。
※「〜だったことが〜だ」という文型。

That the store is closed today is unexpected.
今日はお店が閉まっているというのは意外だ。
※主語が長くても大丈夫。

That he speaks five languages is amazing.
彼が5か国語を話すのはすごい。
※驚きの内容にぴったり。

That it rained yesterday was surprising.
昨日雨が降ったのはびっくりだった。
※過去のことも言える。

That the team won the game is great news.
チームが試合に勝ったのはいいニュース。
※ニュースや報告にも使える。

That he didn’t understand the rule caused the problem.
彼がルールを理解していなかったことが問題を起こした。
※原因を示すときにも。

That you believe in yourself matters most.
自分を信じることが一番大切だ。
※「believe in oneself」はよく使う表現。

覚えておきたい単語

  • amazing /əˈmeɪzɪŋ/ 驚くべき
  • disappointing /ˌdɪsəˈpɔɪntɪŋ/ がっかりさせる
  • unexpected /ˌʌnɪkˈspektɪd/ 予想外の

どの名詞句も“〜すること”として主語に使える!

ぜすと君
なんかスゴイ!動詞っぽいのが名詞になったり、文全体が主語になったりするんだね〜!

るなちゃん
そうだね。英語では「何が起きたか」「どんなことか」を主語にしたいときに、名詞句がとても便利なんだよ。

おりばー先生
まとめると、以下の名詞句が主語になれる代表です:

  • 不定詞(To do):少しかたい印象、目的や未来のことに使いやすい
  • 動名詞(〜ing):日常的、習慣、感情表現などにぴったり
  • that節(that + S + V):出来事や状況をそのまま主語にできる
ぜすと君
これでぼくも「長い主語」にビビらないぞ〜!次はクイズで腕試しだ!

名詞句を主語にした英文クイズ

名詞句(不定詞・動名詞・that節)を使った主語の理解をクイズ形式でチェックしましょう!正しい主語の使い方を選んでください。

名詞句の主語が正しく使われている文を選びましょう。

Q1. 次のうち、主語が名詞句になっている文はどれ?

  • 1. He travels to Japan every year.
  • 2. Travel to Japan is his dream.
  • 3. To travel to Japan is his dream.
  • 4. He wants travel Japan.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. 主語が動名詞の文はどれ?

  • 1. Reading English books is fun.
  • 2. She read English books every night.
  • 3. She is reading a book now.
  • 4. He reads fun books.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q3. 主語にthat節が使われている文はどれ?

  • 1. He was late for school.
  • 2. It is late now.
  • 3. He said that he was late.
  • 4. That he was late surprised everyone.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q4. 主語が不定詞になっている文はどれ?

  • 1. Be kind to others.
  • 2. To be kind is important.
  • 3. He is kind to animals.
  • 4. Kindness is a good quality.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. 「毎日走ることは健康にいい」と言いたい時、正しい主語の形は?

  • 1. Running every day is good for your health.
  • 2. Run every day is good for your health.
  • 3. He run every day is good for your health.
  • 4. Runs every day is good for your health.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q6. 主語が長いthat節の文はどれ?

  • 1. She is smart and kind.
  • 2. I know that she is smart.
  • 3. That she is smart makes her a great leader.
  • 4. Her smartness is great.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. 動名詞を使った正しい主語はどれ?

  • 1. To eat vegetables is good for health.
  • 2. Eating vegetables is good for health.
  • 3. Eats vegetables is good for health.
  • 4. Eat vegetables is good for health.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q8. 「正直であることは大切だ」を英語で表すには?

  • 1. To be honest is important.
  • 2. Be honest is important.
  • 3. Honesty is important to be.
  • 4. He be honest is important.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q9. that節が主語として使われている文はどれ?

  • 1. You came here yesterday.
  • 2. He said you came here.
  • 3. You coming here was nice.
  • 4. That you came here means a lot to me.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q10. 「毎朝泳ぐことは楽しい」と言いたい時の正しい英文は?

  • 1. To swim every morning is fun.
  • 2. Swimming every morning is fun.
  • 3. Swim every morning is fun.
  • 4. Swims every morning is fun.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

名詞句のまとめ:主語が“かたまり”になると文が広がる!

おりばー先生
今回学んだポイントを振り返ってみましょう。
  • 名詞句とは:名詞のように文の主語になれる「かたまり」のこと。
  • 名詞句になる形は3種類:
    • ① 不定詞(to + 動詞の原形):「〜すること」という意味
    • ② 動名詞(動詞のing形):「〜すること」や習慣的な動作など
    • ③ that節(that + 主語 + 動詞):「〜ということ」という内容全体
  • どの形も「単語」ではなく「句」なので、主語が長くなる
  • 主語の名詞句が長いときは、Itで文を始めることもある(It is important to…など)
ぜすと君
なるほど〜!動詞が主語になったり、文そのものが主語になったりするんだね!ちょっと感動〜!
るなちゃん
ね、名詞句が使えるようになると、表現の幅がグッと広がるんだよ♪
ぜすと君
よーし!「To learn more English is my goal!」って言えるようになったし、これからもいっぱい学ぶぞ〜!
  • URLをコピーしました!
目次