lookを使った句動詞完全ガイド|“目を向ける”から広がる20の実用表現

ぜすと君が虫眼鏡で地面を調べ、るなちゃんが地図を持ち、ぴこりが上空から探している森の中のシーン。上部に「lookを使った句動詞」、下部に「look for」と書かれている。穏やかな森の雰囲気とやさしい色合いのイラスト。
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君たちの「look」探検がスタート!

ぜすと君
るなちゃん、「look」って“見る”って意味だけど、句動詞になるとすっごく種類が多いよね?

るなちゃん
うん、「look」は“目を向ける・注意を向ける”っていうコアイメージがあるから、そこに前置詞がつくと方向が変わって意味が広がるんだよ。

ぜすと君
へぇ〜。たとえば「look for」と「look after」って全然違うけど、どっちも“見る”が入ってる感じだね。

るなちゃん
そうそう!「for」は“探す方向へ見る”で「探す」、「after」は“あとを追って見る”で「世話をする」っていう感覚なんだよ。

ぴこり
なるほど〜!「look into」とか「look forward to」も聞いたことある!全部“方向”がヒントになるんだね!

おりばー先生
まさにその通りです。「look」は“視線を動かす”動詞なので、どの方向に視線を向けるかで意味が変わります。

ぜすと君
じゃあ、前置詞のイメージを意識すれば、全部つながって覚えられるってことだね!

るなちゃん
うん!「目線の方向」をイメージするだけでスッと意味が入ってくるよ♪

ぴこり
ぼく、「look forward to」をマスターして、かっこよく使ってみたい〜!

おりばー先生
ではこれから、主要な「look」の句動詞を20個、方向のイメージをたどりながら一緒に見ていきましょう。

ぜすと君
よ〜し!しっかり“look into”していくぞ〜!

lookの句動詞完全ガイド|“目を向ける”から広がる20の実用表現

まずは「look」を使った代表的な句動詞20個のリストを見てみましょう。
「視線の方向」を意識すると、どの表現もスッと理解できるようになります。

  • look for(探す)
  • look after(世話をする)
  • look at(〜を見る)
  • look into(調べる)
  • look up(調べる/見上げる)
  • look down on(見下す)
  • look forward to(楽しみにする)
  • look out(気をつける)
  • look over(ざっと目を通す)
  • look around(見回す)
  • look through(通して見る/見抜く)
  • look back on(振り返る)
  • look to(頼る)
  • look away(目をそらす)
  • look on(見守る/傍観する)
  • look in on(立ち寄る)
  • look beyond(超えて見る)
  • look out for(〜に気を配る)
  • look up to(尊敬する)
  • look down upon(軽蔑する)

look for(探す)

ぜすと君
「for」は“〜の方向へ”って意味だよね。だから「look for」は“〜を探して目を向ける”ってこと?

るなちゃん
その通り♪ 目的物を探すために視線を向けるイメージで、「探す」って意味になるの。

「look for」は「探す」や「求める」という意味で、日常会話で最もよく使う句動詞の一つです。

例文で確認:look forの使い方

I’m looking for my keys.
鍵を探しているんだ。
※「for」は“目線を向ける方向”。目的を求めて探している感覚です。

look after(世話をする)

ぜすと君
「after」は“あとを追って”のイメージだから、“見守る”って感じ?

るなちゃん
そう!「look after」は“後ろから見守る”感じで、「世話をする」「面倒を見る」って意味になるんだよ。

子どもやペットなどを「世話する」時に使われる定番表現です。

例文で確認:look afterの使い方

Can you look after my dog while I’m away?
留守の間、犬の世話をしてくれる?
※「after」は“あとを追って守る”イメージ。責任をもって見守る感覚です。

look at(〜を見る)

ぜすと君
「at」は“点”を示す前置詞だから、“一点を見る”って感じかな?

おりばー先生
その通りです。「look at」は“特定の対象に視線を向ける”という意味で、最も基本的な使い方です。

人・物・絵・景色など、対象をじっと見るときに使います。

例文で確認:look atの使い方

She looked at me and smiled.
彼女は私を見て微笑んだ。
※「at」は“的に向ける”イメージ。目線の集中を表します。

look into(調べる)

ぜすと君
「into」は“中へ”だから、“中をのぞき込む”って感じ?

るなちゃん
うん!まさにその通り。「look into」は“中を調べる”=“詳しく調査する”って意味になるよ。

問題や事件、仕組みなどを“内部まで調べる”時に使われます。

例文で確認:look intoの使い方

The police are looking into the case.
警察はその事件を調査している。
※「into」は“内部へ入り込む”。深く調べる感覚です。

look up(調べる/見上げる)

ぜすと君
「up」は“上に”だから、“見上げる”だよね?

おりばー先生
そうです。でも辞書などで“調べる”意味にも使います。情報を“上に引き上げて探す”イメージです。

「look up」は「見上げる」または「情報を調べる」という2つの意味で使われます。

例文で確認:look upの使い方

You can look up the word in a dictionary.
辞書でその単語を調べられるよ。
※「up」は“高い場所にある情報を探しに行く”感覚です。

look down on(見下す)

ぜすと君
「down」は“下に”だよね?じゃあ「look down on」は“下を見る”ってこと?

おりばー先生
その通りです。ただし比喩的に“人を下に見る”=“見下す・軽蔑する”という意味になります。

「look down on」は他人を“自分より下に置いて見る”感覚で、「軽蔑する」「ばかにする」という否定的な表現です。

例文で確認:look down onの使い方

You shouldn’t look down on people who make mistakes.
失敗する人を見下してはいけない。
※「down」は“下方”。精神的に相手を下に置くニュアンスです。

look forward to(楽しみにする)

ぜすと君
「forward」は“前へ”って意味だね!

るなちゃん
そう!だから「look forward to」は“未来を見つめる”イメージで、「〜を楽しみにする」って意味になるの。

未来に向かってワクワクしながら“目を向ける”感覚。手紙やメールの結びなどでも定番の表現です。

例文で確認:look forward toの使い方

I’m looking forward to seeing you again.
また会えるのを楽しみにしています。
※「forward」は“前方”。未来に目を向けて期待する感覚です。

look out(気をつける)

ぜすと君
「out」は“外に”だから、“外を見る”って感じ?

るなちゃん
そう!外に注意を向ける=“気をつける”って意味になるよ。危険を警告するときによく使う表現だよ。

「look out!」は単独で「危ない!」「気をつけて!」という注意喚起にも使われます。

例文で確認:look outの使い方

Look out! There’s a car coming!
危ない!車が来てるよ!
※「out」は“外側”。自分の外に注意を向ける意味です。

look over(ざっと目を通す)

ぜすと君
「over」は“上から”のイメージだよね。

おりばー先生
そうです。「look over」は“上からざっと見る”=“ざっと目を通す・チェックする”という意味になります。

書類・文章・内容などを“ざっくり確認する”ときによく使います。

例文で確認:look overの使い方

Please look over this report before the meeting.
会議の前にこの報告書にざっと目を通してください。
※「over」は“上から全体を見る”感覚。細部より全体をチェックするニュアンス。

look around(見回す)

ぜすと君
「around」は“まわりを”だから、“まわりを見渡す”ってこと?

るなちゃん
その通り♪「look around」は“まわりを見て歩く・見回す”という意味で、観光や探索でよく使われるよ。

周囲の様子を観察したり、場所を探索したりするときに使います。

例文で確認:look aroundの使い方

We spent the afternoon looking around the city.
午後は街を見て回って過ごした。
※「around」は“まわり全体”。視線を広く動かすイメージです。

look through(通して見る/見抜く)

ぜすと君
「through」って“通して”って意味だよね?

おりばー先生
その通りです。「look through」は“何かを通して見る”から、“ざっと見る”や“見抜く”といった意味になります。

書類や本を“パラパラ見る”だけでなく、人の本心などを“見抜く”意味でも使えます。

例文で確認:look throughの使い方

She looked through the magazine while waiting.
彼女は待っている間、雑誌にざっと目を通した。
※「through」は“通過”。視線が通り抜けるような感覚です。

look back on(振り返る)

ぜすと君
「back」は“後ろに”だよね?じゃあ“過去を見る”って感じ?

るなちゃん
正解!「look back on」は“過去を振り返る”という意味になるの。思い出や経験を回想するときに使うよ。

人生や出来事を「振り返る」時に使う定番表現です。

例文で確認:look back onの使い方

When I look back on my school days, I feel nostalgic.
学生時代を振り返ると懐かしい気持ちになる。
※「back」は“後方”。過去を見返す動作のイメージです。

look to(頼る/目を向ける)

ぜすと君
「to」は“〜へ向かう”って感じだから、“〜に目を向ける”ってこと?

おりばー先生
その通りです。「look to」は“誰かに目を向ける”から、“頼る・期待する”という意味に発展します。

助けや導きを“誰かに求める”時に使います。フォーマルな響きもあります。

例文で確認:look toの使い方

We look to our leader for guidance.
私たちは指導のためにリーダーを頼りにしている。
※「to」は“方向性”。助けを求めて視線を向ける感覚です。

look away(目をそらす)

ぜすと君
「away」は“離れる”だから、“目をそらす”かな?

るなちゃん
大正解!「look away」は“不快・つらいものから目をそらす”という意味でよく使われるよ。

直接見るのがつらい場面や、恥ずかしい時などにも使われます。

例文で確認:look awayの使い方

He looked away when she started crying.
彼女が泣き始めたとき、彼は目をそらした。
※「away」は“離れていく”。視線を避けるイメージです。

look on(見守る/傍観する)

ぜすと君
「on」は“接触している”って感じ?

るなちゃん
そう!「look on」は“そばで見ている”という意味で、“見守る”とか“傍観する”といったニュアンスになるの。

誰かの行動や出来事を「そばで見守る」「関与せず見ている」時に使います。

例文で確認:look onの使い方

He just looked on while others were arguing.
彼は他の人が言い争っている間、ただ見ているだけだった。
※「on」は“向かって注視”。見てはいるけど行動はしないイメージです。

look in on(立ち寄る/様子を見に行く)

ぜすと君
「in on」って、“中にちょっと入って〜の様子を見る”みたいな感じ?

るなちゃん
うん、まさにそれ!「look in on」は“軽く立ち寄る”とか“様子を見に行く”って意味になるよ。

誰かの家や部屋に「顔を出す」「見に行く」ような軽いニュアンスで使われます。

例文で確認:look in onの使い方

I’ll look in on Grandma after work.
仕事のあとでおばあちゃんの様子を見に行くね。
※「in on」は“中をちょっとのぞく”イメージ。短時間の訪問です。

look beyond(超えて見る/先を見る)

ぜすと君
「beyond」は“〜を超えて”って意味だよね。

おりばー先生
その通りです。「look beyond」は“今見えているものの先を見る”=“視野を広く持つ・本質を見る”という意味になります。

短期的なことにとらわれず、未来や本質を見据えるという意味でも使われます。

例文で確認:look beyondの使い方

We should look beyond our current problems.
今の問題を越えて先を見据えるべきだ。
※「beyond」は“先・向こう側”。視野を広げるイメージです。

look out for(〜に気を配る/注意する)

ぜすと君
あ、「look out」って“気をつける”だったよね?じゃあ「for」がつくとどうなるの?

るなちゃん
いい質問ね♪ 「look out for」は“特定のものに注意を向ける”って意味になるの。つまり“〜に気を配る・注意する”だよ。

危険やチャンス、人などに対して「注意を払う」時に使う便利な表現です。

例文で確認:look out forの使い方

Look out for cars when you cross the street.
道を渡るときは車に気をつけて。
※「for」は“目的”。注意の対象を示しています。

look up to(尊敬する)

ぜすと君
「up to」って“上のほうに向かって”って意味だから、“上の人を見る”ってこと?

おりばー先生
その通り!「look up to」は“上を見上げるように敬意を持つ”=“尊敬する”という意味になります。

目上の人や尊敬する人物に対して使われる、非常にポジティブな表現です。

例文で確認:look up toの使い方

I really look up to my father.
私は父を本当に尊敬しています。
※「up」は“上に向ける”。尊敬のまなざしを上に向ける感覚です。

look down upon(軽蔑する)

ぜすと君
あれ?「look down on」と似てるね。

おりばー先生
そうですね。「look down upon」は「look down on」とほぼ同じ意味で、“軽蔑する・見下す”。ややフォーマルな表現です。

書き言葉でよく使われ、“on”よりも少しかしこまった響きを持ちます。

例文で確認:look down uponの使い方

He tends to look down upon people who disagree with him.
彼は自分と意見が違う人を見下す傾向がある。
※「upon」は“on”のフォーマル版。意味は同じですが文章的な印象になります。

lookの句動詞の確認問題

「look」のコアイメージ“目を向ける”を思い出しながら、文脈に合う句動詞を選んでみましょう。クリックで答えと解説が表示されます。

Q1. I’m ______ my phone. Have you seen it?
携帯を探してるんだけど、見なかった?

  • 1. looking for
  • 2. looking after
  • 3. looking at
  • 4. looking up
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. Could you ______ my cat while I’m away?
留守の間、猫の世話をしてくれる?

  • 1. look for
  • 2. look after
  • 3. look over
  • 4. look on
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q3. The police are ______ the accident.
警察はその事故を調べている。

  • 1. looking out
  • 2. looking forward to
  • 3. looking into
  • 4. looking down on
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q4. I’m really ______ the weekend.
週末をとても楽しみにしている。

  • 1. looking down on
  • 2. looking through
  • 3. looking out
  • 4. looking forward to
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. ______! There’s a hole in the road.
危ない!道に穴があるよ!

  • 1. Look over
  • 2. Look out
  • 3. Look away
  • 4. Look on
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q6. You shouldn’t ______ others just because they’re different.
違うという理由で他人を見下してはいけない。

  • 1. look down on
  • 2. look back on
  • 3. look through
  • 4. look beyond
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. I really ______ my grandfather.
私は祖父を本当に尊敬している。

  • 1. look over
  • 2. look around
  • 3. look after
  • 4. look up to
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q8. She ______ the documents before signing them.
彼女は署名する前にその書類に目を通した。

  • 1. looked after
  • 2. looked through
  • 3. looked out for
  • 4. looked upon
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q9. He often ______ his childhood with a smile.
彼はよく笑顔で子ども時代を振り返る。

  • 1. looks through
  • 2. looks on
  • 3. looks back on
  • 4. looks after
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q10. We must ______ our differences and work together.
違いを超えて協力しなければならない。

  • 1. look beyond
  • 2. look down on
  • 3. look out for
  • 4. look over
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

まとめ|lookの句動詞を「目線の方向」でつかもう!

おりばー先生
皆さん、今回は「look」を使った20の句動詞を学びましたね。本当にお疲れさまでした。

ぜすと君
「look」は“見る”だけじゃなくて、“どこに目を向けるか”で意味が変わるってわかったよ!

るなちゃん
そうだね♪ 「方向」を意識すると、どんな句動詞も自然に理解できるようになるよ。

ぴこり
ぼくは「look forward to」が一番好き!前を向くって、気持ちまで前向きになる感じ〜!

おりばー先生
その感覚はとても良いですね。では、今回のポイントを整理してみましょう。

  • コアイメージ: “look”=「目を向ける」「注意を向ける」
  • 方向で変わる意味:
    ・for=目的に向かう → look for(探す)
    ・after=後ろを追う → look after(世話をする)
    ・up=上に → look up to(尊敬する)
    ・down=下に → look down on(見下す)
    ・into=中に → look into(調べる)
    ・around=まわり → look around(見回す)
    ・forward=前へ → look forward to(楽しみにする)
  • 比喩的な使い方も多い: look beyond(先を見る)、look back on(振り返る)、look to(頼る)など。
  • 感情や態度を表す: 見方=心の向け方。「look down on」や「look up to」などがその典型。

るなちゃん
“目線の方向”で整理すると、ほんとにスッキリだね♪

ぜすと君
うん!「look」って動詞の奥深さを初めて実感したよ!

ぴこり
ぼくも!これで映画のセリフとか英会話がもっとわかる気がする〜!

おりばー先生
素晴らしいですね。この感覚を保ったまま、次は「turn」の世界を見てみましょう。

ぜすと君
よ〜し!次のテーマも“look forward to”してるよ〜!

ぴこり
あはは、うまいこと言うね〜!ぜすと君、絶好調!

  • URLをコピーしました!
目次