ぜすと君と学ぶ!不定詞の名詞的用法










文法解説:不定詞の名詞的用法(〜すること)
名詞的用法ってなに?




不定詞の名詞的用法は、「to + 動詞の原形」で「~すること」という意味になり、文の主語や目的語など、名詞の代わりに使えます。
文の中での役割 | 例文 | 訳 |
---|---|---|
主語 | To travel is fun. | 旅をすることは楽しい。 |
目的語 | I want to eat. | 私は食べたい。 |
例文で確認:不定詞の名詞的用法
To swim is fun.
泳ぐことは楽しい。
※「to swim」が主語です。「~すること」として文の最初に来ています。
To read books is important.
本を読むことは大切です。
※「to read books」が主語です。
To learn English is interesting.
英語を学ぶことはおもしろい。
※主語の位置に「to learn English」が使われています。
I want to eat ice cream.
私はアイスクリームを食べたい。
※「to eat」が目的語。「何がしたい?」の答えとして使われています。
She hopes to become a doctor.
彼女は医者になることを望んでいます。
※「to become a doctor」がhopeの目的語です。
We plan to visit Kyoto.
私たちは京都を訪れる予定です。
※「to visit Kyoto」がplanの目的語。
He decided to study abroad.
彼は留学することを決めました。
※「to study abroad」がdecidedの目的語です。
They need to work hard.
彼らは一生懸命働く必要があります。
※「to work hard」がneedの目的語。
I like to sing.
私は歌うことが好きです。
※「to sing」がlikeの目的語。
To be kind is important.
親切であることは大切です。
※「to be kind」が主語になっています。
覚えておきたい単語
- swim / swɪm/ 泳ぐ
- read / riːd/ 読む
- learn / lɜːrn/ 学ぶ
- want / wɑːnt/ ~したい
- hope / hoʊp/ ~を望む
- plan / plæn/ 計画する
- decide / dɪˈsaɪd/ 決める
- need / niːd/ 必要とする
- like / laɪk/ ~が好き
- be / biː/ ~である



不定詞 名詞的用法の練習問題
「to + 動詞の原形」が主語や目的語になる使い方を練習しましょう!「〜すること」という意味になる不定詞の名詞的用法をクイズ形式で確認します。
Q1. ______ is fun for children.
子どもたちにとって遊ぶことは楽しい。
Q2. I like ______ dinner for my family.
私は家族のために夕食を作ることが好きです。
Q3. ______ is very important today.
今日では英語を勉強することがとても重要です。
Q4. I hope ______ you again soon.
私はすぐにまたあなたに会いたいと願っています。
Q5. ______ Kyoto is my dream.
京都を訪れることが私の夢です。
Q6. They want ______ to the beach.
彼らはビーチに行きたがっています。
Q7. ______ a teacher takes a lot of effort.
先生になることは多くの努力を必要とします。
Q8. She decided ______ the club.
彼女はクラブに参加することを決めました。
Q9. We need ______ our friends.
私たちは友達を助ける必要があります。
Q10. ______ is very important in life.
人生では正直であることがとても大切です。
不定詞 名詞的用法のまとめ

- 不定詞(to + 動詞の原形)は「〜すること」という意味になる
- 主語として使うと「~することは〜です」の形になる(例:To swim is fun.)
- 目的語として使うと「〜したい」「〜することを望む」などの形になる(例:I want to eat.)
- want, like, hope, need, decide など、よく使われる動詞とセットで覚えると効果的



