数量形容詞littleとa littleの違いと使い方

ぜすと君が屋台の前で財布の中を確認し、るなちゃんが優しく見つめている場面。上部には “I have a little money.” の文字がある。
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!littleとa littleのほんの少しの違い!?

ぜすと君
るなちゃん〜!英語で「少しある」って言いたいとき、”little”と”a little”があるけど、何が違うの?
るなちゃん
いい質問だね、ぜすと君!どっちも「少し」って意味だけど、実は気持ちのこもり方が全然違うのよ♪
ぜすと君
気持ちのこもり方…?単語なのに、そんな違いがあるの?
おりばー先生
ありますよ、ぜすと君。”little”は「ほとんどない」という否定的なニュアンス、”a little”は「少しはある」という肯定的なニュアンスを持っています。
ぴこり
え〜!たった「a」があるかないかで、意味が変わっちゃうの!?すごい!
るなちゃん
そうなの♪ 例えばね、”I have little money.” は「お金がほとんどない」。でも、”I have a little money.” だと「少しはあるから大丈夫」って前向きな感じになるの。
ぜすと君
わあ〜!同じ「少し」でも全然ちがうね!「a」が希望の「a」に見えてきた!
おりばー先生
まさにその通りです。英語では、こうした微妙な違いがとても大切なんですよ。
ぴこり
じゃあ、今日は「little」と「a little」の気持ちの差を感じるレッスンだね!
ぜすと君
うんっ!ぼくも“a little”ずつ覚えていくぞ〜!

文法解説:littleとa littleの違いと使い方

「little」の使い方:ほとんどない(否定的なニュアンス)

ぜすと君
“little”って、「少し」じゃなくて「ほとんどない」なんだよね?

るなちゃん
そう!”little”は「少なすぎる」「足りない」という否定的な意味で使うの。だから「期待よりも少ない」ときにぴったりなのよ。

おりばー先生
その通りです。”little”は数量が非常に少なく、ほとんど存在しないことを強調する表現です。

意味・使い方
little + 不可算名詞 ほとんど〜ない(否定的な意味)

例文で確認:littleの使い方

There is little hope of success.
成功の希望がほとんどない。
※成功する可能性がほぼないことを表します。

He has little interest in studying.
彼は勉強にほとんど興味がない。
※興味がとても低いことを示します。

Little money was left in my account.
私の口座にはほとんどお金が残っていなかった。
※残高がほぼゼロのイメージです。

There is little time to complete the project.
プロジェクトを完成させる時間がほとんどない。
※時間が足りない状況を示します。

Little information was available on the topic.
そのトピックに関する情報はほとんど得られなかった。
※情報の不足を強調しています。

She has little patience for delays.
彼女は遅れに対してほとんど我慢がない。
※忍耐力がほとんどないことを表します。

We made little progress on the task.
その課題ではほとんど進展がなかった。
※成果がほとんどないという意味。

They showed little interest in our offer.
彼らは私たちの提案にほとんど興味を示さなかった。
※無関心に近い状況。

There is little chance of rain today.
今日は雨が降る可能性がほとんどない。
※「降らないだろう」と言いたいときに使います。

I have little energy left after work.
仕事のあと、体力がほとんど残っていない。
※疲れ切った様子を表します。

覚えておきたい単語

  • hope /hoʊp/ 希望
  • interest /ˈɪntrəst/ 興味
  • patience /ˈpeɪʃəns/ 我慢、忍耐
  • progress /ˈprɑːɡres/ 進歩、進展
  • chance /tʃæns/ 可能性

ぴこり
なるほど〜!”little”って「ほとんどない」っていう悲しい感じがするね!

るなちゃん
うん!”little”を使うと、ネガティブな状況をやわらかく伝えられるの。

「a little」の使い方:少しはある(肯定的なニュアンス)

ぜすと君
じゃあ”a little”は「少しはある」ってこと?

るなちゃん
その通り!”a little”は「少しだけどあるよ!」っていう前向きな表現なの。希望を感じさせる言い方だよ♪

おりばー先生
ええ、”a little”は数量は少なくても「存在している」ことを強調します。肯定的で柔らかい響きを持っていますね。

意味・使い方
a little + 不可算名詞 少しの〜(肯定的な意味)

例文で確認:a littleの使い方

I have a little money, so I can buy something.
少しのお金があるから、何か買える。
※「少しはある」と前向きな意味です。

A little knowledge of the language is useful.
その言語の少しの知識が役に立つ。
※わずかでも価値があることを伝えます。

We have a little time before the meeting starts.
会議が始まるまでに少し時間がある。
※余裕がある肯定的な文です。

She showed a little interest in the proposal.
彼女は提案に少し興味を示した。
※興味を持ち始めた様子を伝えます。

Adding a little salt can enhance the flavor.
少しの塩を加えると、風味が増す。
※ポジティブな変化を表します。

A little effort now can make a big difference later.
今の少しの努力が後で大きな違いを生む。
※小さな行動の価値を強調します。

There’s still a little hope left.
まだ少し希望が残っている。
※「まだ大丈夫」という励ましの表現。

He drank a little water after running.
走ったあとに少し水を飲んだ。
※実際に少量あることを表します。

We made a little progress today.
今日は少し進歩があった。
※ポジティブな成果を伝えます。

She has a little patience with children.
彼女は子供に対して少しは我慢がある。
※控えめながらも肯定的な表現。

覚えておきたい単語

  • effort /ˈefərt/ 努力
  • flavor /ˈfleɪvər/ 風味
  • knowledge /ˈnɑːlɪdʒ/ 知識
  • progress /ˈprɑːɡres/ 進歩
  • patience /ˈpeɪʃəns/ 忍耐

ぴこり
“a little”って、なんか優しいね!ポジティブな気持ちになる!

るなちゃん
そう!「少しでもある」っていう希望を伝えたいときにぴったりの表現なのよ♪

おりばー先生
とても良いですね。つまり、”little”と”a little”は量の差ではなく、話し手の心の持ち方の違いなのです。

ぜすと君
なるほど〜!“a little” hopeがあれば、頑張れるね!

littleとa littleの確認問題

文の意味に合う方を選んでください。「little」か「a little」か、ニュアンスの違いを感じてみよう!

Q1. I have ______ money, so I can buy something.
少しお金があるから、何か買える。

  • 1. little
  • 2. a little

Q2. There is ______ hope of success.
成功の希望がほとんどない。

  • 1. little
  • 2. a little

Q3. We have ______ time before the meeting starts.
会議が始まるまでに少し時間がある。

  • 1. little
  • 2. a little

Q4. He has ______ interest in studying.
彼は勉強にほとんど興味がない。

  • 1. little
  • 2. a little

Q5. A ______ effort now can make a big difference later.
今の少しの努力が後で大きな違いを生む。

  • 1. little
  • 2. a little

Q6. There is ______ time to complete the project.
プロジェクトを完成させる時間がほとんどない。

  • 1. little
  • 2. a little

Q7. Adding ______ salt can enhance the flavor.
少しの塩を加えると、風味が増す。

  • 1. little
  • 2. a little

Q8. Little information was available on the topic.
そのトピックに関する情報はほとんど得られなかった。

  • 1. little
  • 2. a little

Q9. There’s still ______ hope left.
まだ少し希望が残っている。

  • 1. little
  • 2. a little

Q10. She has ______ patience for delays.
彼女は遅れに対してほとんど我慢がない。

  • 1. little
  • 2. a little

littleとa littleのまとめ

おりばー先生
では最後に、「little」と「a little」の違いを整理しておきましょう。
  • little:ほとんど〜ない(否定的)
  • a little:少しはある(肯定的)
  • どちらも「少量」を表しますが、話し手の気持ちが異なります。
  • little → 足りない・不満を含む表現。
  • a little → 希望・前向きなニュアンスを含む表現。
意味 ニュアンス 例文
little + 不可算名詞 ほとんど〜ない 否定的 There is little hope.
希望がほとんどない。
a little + 不可算名詞 少し(ある) 肯定的 There is a little hope.
少し希望がある。

るなちゃん
たった「a」ひとつで、気持ちがポジティブになるって面白いよね!

ぴこり
ほんと!”a little” hopeがあるだけで、がんばる気が出る〜!

ぜすと君
「little」は「足りない」ってとき、「a little」は「あるよ!」って言いたいときに使えばいいんだね!

おりばー先生
その通りです。英語では「量」よりも「話し手の感じ方」が大切なんです。

ぜすと君
うん!ぼくも”a little”ずつ英語がわかってきた気がする!次も頑張るぞ〜!

  • URLをコピーしました!
目次