「手段・道具の前置詞」by・with・without の使い方

ぜすと君が手紙を書いている。ペンを持ち、机の上には便せんとインク壺。
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君、魔法の道具で大冒険!?手段と道具の前置詞をマスターせよ!

ぜすと君
るなちゃん、ぴこりが「by magic carpet」って言ってたんだけど、それって魔法のじゅうたんってこと!?
るなちゃん
そうよ、「by」は「手段」を表すときに使うの。だから「by magic carpet」=魔法のじゅうたんで!って意味になるの♪
ぴこり
ふふふ〜ん、ぴこりはもう「by bike」「by plane」なんでも移動できるのだ〜!
ぜすと君
えっ、「by」は乗り物にも使えるの?じゃあ「by car」とか「by bus」もアリ?
るなちゃん
大正解!「by + 交通手段」はよく使う表現だよ!他にも「by email」や「by chance」なんて表現もあるのよ♪
おりばー先生
一方で、「with」は「何かを使って」という“道具”のイメージになります。「with a knife(ナイフで)」などですね。
ぜすと君
そっか〜、じゃあ「with a key」ならカギで開ける、「with a pen」ならペンで書くってことか!
るなちゃん
そうそう、「by」と「with」はよく似てるけど、使い分けが大切!
ぴこり
あとね〜「without」は「〜なしで」って意味だよ!ぴこりはいつも「without fear(こわがらずに)」冒険してるの〜!
ぜすと君
なるほど〜!魔法の道具で移動して、ナイフやカギで仕掛けを解いて、時には何も持たずに…!これは冒険の前置詞だねっ!

文法解説:手段・道具を表す前置詞の使い方(by / with / without)

by の使い方:移動手段・通信手段・方法を表す

ぜすと君
「by car」とか「by email」とかって聞いたことある!これってどういう意味なの?

るなちゃん
「by」は「〜によって」「〜で」という意味で、交通手段や通信手段を表すときに使うよ♪

「by」は、行動の手段や方法を表す前置詞で、「〜で」「〜によって」の意味になります。

乗り物や道具の種類、連絡手段、偶然・事故など、幅広く使われます。

覚えておきたい単語

  • by /baɪ/ ~で、~によって
  • car /kɑːr/ 車
  • train /treɪn/ 電車
  • email /ˈiːmeɪl/ メール
  • chance /tʃæns/ 偶然

例文で確認:by の使い方

I went to school by bus.
バスで学校に行きました。
※交通手段を表す。

She came by taxi.
彼女はタクシーで来ました。
※乗り物による移動。

We talked by phone.
電話で話しました。
※通信手段。

He sent the message by email.
彼はメールでメッセージを送りました。
※送信方法。

They traveled by train.
彼らは電車で旅行しました。
※「by + 乗り物」が基本形。

The thief escaped by boat.
泥棒はボートで逃げました。
※逃走手段もOK。

I solved the puzzle by guessing.
推測してパズルを解きました。
※方法・手段としての「by」。

She won the game by luck.
彼女は運で試合に勝ちました。
※抽象的な手段も表せる。

He entered the house by force.
彼は力づくで家に入った。
※「by + 名詞」で手段を示す。

They met by chance.
彼らは偶然に会いました。
※「偶然に」も by を使う。

ぴこり
なるほど〜!「by」は“〜で”って意味のスーパーフレーズなんだね!

るなちゃん
そうそう♪ 次は「with」=“道具や手を使って”を見てみよう!

with の使い方:道具・身体の一部・手段を使って

ぜすと君
「with a key」って聞いたことある!これってカギを“使って”開けるって意味かな?

るなちゃん
その通り!「with」は「〜を使って」「〜を持って」という意味になるの。道具や体の一部も表せるよ♪

「with」は、行動に何を使ったか・何を持っているかを示す前置詞です。

道具や手・目・ペン・ナイフなど、具体的なモノや身体の一部を使った動作を表す時によく使います。

覚えておきたい単語

  • with /wɪð/ ~を使って、~を持って
  • key /kiː/ 鍵
  • pen /pen/ ペン
  • knife /naɪf/ ナイフ
  • hands /hændz/ 手

例文で確認:with の使い方

He opened the door with a key.
彼はカギでドアを開けました。
※道具を使った動作。

She cut the cake with a knife.
彼女はナイフでケーキを切りました。
※使用した道具を表す。

I wrote the letter with a pen.
ペンで手紙を書きました。
※筆記具などの道具。

He painted the wall with a brush.
彼はハケで壁を塗りました。
※具体的な道具を示す。

She caught the ball with her hands.
彼女は手でボールをキャッチしました。
※身体の一部でも使える。

He fixed the chair with glue.
彼は接着剤で椅子を修理しました。
※使用した材料や道具を表す。

I looked at him with surprise.
私は驚きの表情で彼を見ました。
※感情や表情もOK。

She smiled with joy.
彼女は喜びいっぱいで笑いました。
※気持ちを込めた行動。

He walked with a stick.
彼は杖を使って歩きました。
※歩行補助具など。

They fought with swords.
彼らは剣で戦いました。
※戦う道具・武器などにも使える。

ぴこり
なるほど〜!「with」は“何かを持って”やる感じだね!ぴこりは with a spoon でアイス食べる〜!

るなちゃん
ぴこりらしい!じゃあ次は、「without」=“〜なしで”を見てみよう♪

without の使い方:〜なしで

ぜすと君
「without」って「〜なしで」って意味だよね?「without sugar」みたいに?

るなちゃん
その通り!「without」は「〜を使わずに」「〜がない状態で」というときに使う前置詞だよ♪

「without」は、「〜がない状態で」「〜なしで」を意味する前置詞です。

道具、手段、材料、感情など、何かが欠けている・持っていないことを表すときに使います。

覚えておきたい単語

  • without /wɪˈðaʊt/ ~なしで
  • money /ˈmʌni/ お金
  • glasses /ˈɡlæsɪz/ メガネ
  • help /help/ 助け
  • permission /pərˈmɪʃən/ 許可

例文で確認:without の使い方

I drink coffee without sugar.
私は砂糖なしでコーヒーを飲みます。
※調味料や材料を使っていない。

She went out without an umbrella.
彼女は傘なしで外出しました。
※必要な物を持たずに。

He did it without help.
彼は助けなしでそれをやりました。
※支援なしで。

They left without saying goodbye.
彼らはさよならを言わずに去りました。
※行動の省略も表せる。

She solved the puzzle without a hint.
彼女はヒントなしでパズルを解いた。
※補助なしで。

He walked into the room without permission.
彼は許可なしで部屋に入った。
※ルール違反のニュアンスも。

I can’t see well without my glasses.
メガネなしではよく見えません。
※体の補助具がない状態。

She passed the test without studying.
彼女は勉強なしでテストに合格した。
※“まさか”感を出せる表現。

He lives without fear.
彼は恐れなしで生きている。
※感情を持たずに。

We can’t do it without you!
君なしではできないよ!
※人の不在を表すフレーズ。

ぴこり
「without」って“○○なし”の表現がいっぱいできるんだね〜!なんか強い言葉に感じる!

るなちゃん
ぴこり、いい感覚!「by」「with」「without」それぞれのニュアンスの違いをしっかり覚えておこうね♪

手段や道具を表す前置詞の確認問題

「by」「with」「without」の使い分けを確認しましょう。交通手段・道具・“なしで”行う動作などに注目してください。

Q1. I go to work ______ car.
※車という交通手段を使って通勤していることを表します。

  • 1. by
  • 2. with
  • 3. without
  • 4. on

Q2. She cut the apple ______ a knife.
※ナイフを“使って”リンゴを切っている状況です。

  • 1. by
  • 2. with
  • 3. without
  • 4. at

Q3. He opened the door ______ a key.
※鍵がない、または使っていないことを強調しています。

  • 1. by
  • 2. with
  • 3. without
  • 4. from

Q4. Please contact me ______ email.
※連絡手段としての“メール”を使ってという意味です。

  • 1. by
  • 2. with
  • 3. without
  • 4. through

Q5. He signed the paper ______ a pen.
※書類にサインするときに使った“道具”を表します。

  • 1. by
  • 2. with
  • 3. without
  • 4. over

Q6. She did her homework ______ help.
※誰の助けも借りずに宿題をやったことを強調しています。

  • 1. by
  • 2. with
  • 3. without
  • 4. using

Q7. I met her ______ chance.
※何の予定もなく“偶然に”出会ったことを表します。

  • 1. by
  • 2. with
  • 3. without
  • 4. on

Q8. He threw the ball ______ his hand.
※手を“使って”ボールを投げた動作を表します。

  • 1. by
  • 2. with
  • 3. without
  • 4. on

Q9. She left the room ______ a smile.
※笑顔を見せずに立ち去ったというニュアンスです。

  • 1. by
  • 2. with
  • 3. without
  • 4. in

Q10. He goes to school ______ bicycle.
※交通手段の基本表現です。

  • 1. by
  • 2. with
  • 3. without
  • 4. on

手段や道具を表す前置詞のまとめ

おりばー先生
今回の学びを整理してみましょう。手段や道具を表す前置詞は、以下のように使い分けるのがポイントです。
  • by:手段や方法 → 交通手段、通信手段、抽象的な手段にも使える(例:by car, by email, by chance)
  • with:道具や身体の一部 → 具体的に何かを使って行う(例:with a key, with a pen, with his hands)
  • without:「〜なしで」 → 何かを使わずに行う、持たずに行動する(例:without help, without sugar, without a smile)

これらの前置詞は、英語での説明や描写にとてもよく使われます。どれも意味が似ていて迷いやすいですが、「何を伝えたいか(手段?道具?欠けてる?)」を意識すれば、正しく使い分けられるようになりますよ。

ぜすと君
ふぅ~!こんなにたくさん使い分けがあるんだね。でも冒険みたいで楽しかった!

るなちゃん
ぜすと君、よく頑張ったね♪ 「by」「with」「without」を使えるようになると、表現がグンと広がるよ!

ぴこり
ぴこりは「by dragon」って空を飛ぶのが夢〜!でも「without fear」でがんばる!

ぜすと君
また違う前置詞の冒険にも出かけたいな!今度は「時間」とか「理由」とかも気になる~!

  • URLをコピーしました!
目次