名詞とは?英語の「人・物・こと」を表す基本ルールをマスターしよう!

ぜすと君とるなちゃんが文房具店の中にいて、商品に「book」「pen」「doll」などとラベルがついている。
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!名詞のふしぎな森

ぜすと君
るなちゃん〜!この前さ、「名詞って何?」って聞かれてさ…えーっと…人とか物とか?ううーん、なんだっけ?

るなちゃん
おっと、名詞ね♪ 基本だけどとっても大事なポイントだよ!今日はそれを一緒に学ぼう!

ぴこり
えっ、名詞ってそんなに大事なの?わくわくしてきた〜!

ぜすと君
でも、名詞って聞くとちょっと難しそうな気もするんだよね…。

るなちゃん
大丈夫、ぜすと君。名詞は「名前」だと思えばわかりやすいよ。「人・物・こと・場所」なんかの名前を表すのが名詞なんだ。

おりばー先生
その通りですね。例えば “dog”(犬)も名詞、”happiness”(幸せ)も名詞です。見えるものも、見えないものも名詞になりますよ。

ぜすと君
へえ〜!じゃあ “apple” も名詞?”friend” も?

るなちゃん
その通り!りんごも友達も「名前」だもんね。

ぴこり
「見える名詞」「見えない名詞」って、なんだか冒険みたい!森の奥に名詞の宝物がありそうだね!

おりばー先生
ふふふ、ではその名詞の森に、冒険に出かけてみましょう。見える名詞と見えない名詞、そして数えられる名詞と数えられない名詞…たくさんの不思議がありますよ。

ぜすと君
うわぁ、なんかワクワクしてきた!ぼく、名詞の冒険に行ってみたい!!

るなちゃん
よし、じゃあまずは「名詞ってなに?」ってところから、しっかり見ていこう!

文法解説:名詞の基本ルールと種類

名詞の使い方1:名詞は「人・物・場所・こと」の名前

ぜすと君
えっと…「名詞って名前のこと」って聞いたけど、どんな名前でも名詞になるの?

るなちゃん
うん、いい質問!名詞には「人」「物」「場所」「こと」など、いろんな“名前”があるの♪

名詞は「名前」を表す言葉で、以下のようなジャンルがあります:

名詞のジャンル 日本語訳
人を表す名詞 teacher, friend, girl 先生、友達、女の子
物を表す名詞 book, bag, computer 本、カバン、コンピューター
場所を表す名詞 school, park, city 学校、公園、都市
動物・生物 cat, dog, bird 猫、犬、鳥
こと・出来事 game, party, meeting ゲーム、パーティー、会議

My teacher is very kind.
私の先生はとても親切です。
※「teacher」は人を表す名詞です。

I read a book every night.
私は毎晩本を読みます。
※「book」は物の名詞です。

We played soccer in the park.
私たちは公園でサッカーをしました。
※「park」は場所の名詞です。

A dog barked at me.
犬が私に吠えました。
※「dog」は動物の名詞です。

The party was fun.
そのパーティーは楽しかったです。
※「party」は出来事の名詞です。

覚えておきたい単語

  • teacher /ˈtiːtʃər/ 先生
  • book /bʊk/ 本
  • park /pɑːrk/ 公園
  • dog /dɔːɡ/ 犬
  • party /ˈpɑːrti/ パーティー

名詞の使い方2:見えない名詞(抽象名詞)

ぜすと君
でもさ、「幸せ」とか「愛」って目に見えないよね?それも名詞なの?

るなちゃん
するどいね!そういう「目に見えないもの」を表す名詞は「抽象名詞」って呼ばれるんだよ♪

抽象名詞(abstract noun)は、「感情」「考え」「状態」など、目に見えない概念や気持ちを表す名詞です。

Love is important.
愛は大切です。
※「love(愛)」は抽象名詞です。

Happiness is the key to life.
幸せは人生のカギです。
※「happiness(幸せ)」も抽象名詞です。

Freedom is a basic human right.
自由は基本的人権です。
※「freedom(自由)」も目に見えない名詞です。

She showed great courage.
彼女は大きな勇気を見せた。
※「courage(勇気)」は抽象名詞です。

Knowledge is power.
知識は力なり。
※「knowledge(知識)」も抽象名詞です。

Their friendship is strong.
彼らの友情は強い。
※「friendship(友情)」も抽象名詞です。

Health is important.
健康は大切です。
※「health(健康)」も見えない名詞です。

He acted with honesty.
彼は正直に行動しました。
※「honesty(正直さ)」も抽象名詞です。

Beauty is everywhere.
美しさはどこにでもあります。
※「beauty(美しさ)」も抽象名詞です。

Time heals everything.
時間はすべてを癒す。
※「time(時間)」も抽象名詞です。

覚えておきたい単語

  • love /lʌv/ 愛
  • happiness /ˈhæpinəs/ 幸せ
  • freedom /ˈfriːdəm/ 自由
  • courage /ˈkɜːrɪdʒ/ 勇気
  • knowledge /ˈnɑːlɪdʒ/ 知識

名詞の使い方3:固有名詞と普通名詞

ぜすと君
この前、「Tokyo」と「city」は両方とも場所の名前なのに、書き方が違ってたんだけど…?

るなちゃん
するどいね!実は、「Tokyo」は特別な1つの名前、「city」は一般的な名前だから、使い方が違うんだよ♪

名詞には「固有名詞(Proper noun)」と「普通名詞(Common noun)」があります。

種類 特徴
固有名詞 Japan, Tokyo, Luna 特定の人・場所・組織など。
必ず大文字で始める。
普通名詞 country, city, girl 一般的な物事の名前。
文の先頭以外は小文字で始める。

I live in Tokyo.
私は東京に住んでいます。
※「Tokyo」は固有名詞で、大文字で始まります。

Tokyo is a big city.
東京は大きな都市です。
※「city」は普通名詞です。

Luna is my best friend.
るなちゃんは私の親友です。
※「Luna」は人名=固有名詞です。

He visited Japan last year.
彼は昨年日本を訪れました。
※「Japan」は国名で固有名詞です。

覚えておきたい単語

  • Tokyo /ˈtoʊki.oʊ/ 東京
  • city /ˈsɪti/ 都市
  • Luna /ˈluːnə/ るな(人名)
  • Japan /dʒəˈpæn/ 日本

名詞の使い方4:単数形と複数形

ぜすと君
えっと、「apple」と「apples」とか、「book」と「books」とか…「s」って何のためについてるの?

るなちゃん
それは「数」が違うからだよ!英語では、1つのものと2つ以上では、名詞の形が変わるんだ♪

名詞は、1つ(単数)のときと、2つ以上(複数)のときで形が変わります。基本ルールと一部例外を見てみましょう。

基本ルール:複数形のつくり方

ルール 複数形
語尾に「s」をつける dog dogs
s, x, ch, sh で終わる単語には「es」 box / watch boxes / watches
子音+y → y を i にして「es」 city cities
母音+y → そのまま「s」 toy toys

I have a book.
私は本を1冊持っています。
※単数形です。

I have three books.
私は本を3冊持っています。
※複数形「books」になります。

There is a dog in the park.
公園に1匹の犬がいます。
※単数です。

There are many dogs in the park.
公園にはたくさんの犬がいます。
※「dogs」で複数形です。

不規則な複数形の例

一部の名詞は特別な形に変化します。

単数形 複数形 意味
child
/tʃaɪld/
children
/ˈtʃɪldrən/
子ども
man
/mæn/
men
/men/
男の人
woman
/ˈwʊmən/
women
/ˈwɪmɪn/
女の人
mouse
/maʊs/
mice
/maɪs/
ねずみ
foot
/fʊt/
feet
/fiːt/

The child is playing.
その子どもは遊んでいます。
※単数形「child」です。

The children are playing.
その子どもたちは遊んでいます。
※「children」は複数形の不規則変化です。

ぜすと君
おお〜、こんな変わる単語もあるんだ!child → children は覚えておこう!

るなちゃん
そうそう!英語では「s」をつけるだけじゃない複数形もあるから、よく出てくる単語は覚えておくと安心だよ♪

名詞の確認問題

名詞の基本をクイズで確認しましょう!名詞の種類や使い方を判断する問題です。4択で正しいものを選んでください。

Q1. 次のうち、名詞はどれ?

  • 1. run
  • 2. happy
  • 3. dog
  • 4. quickly
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. 「抽象名詞」はどれ?

  • 1. apple
  • 2. happiness
  • 3. chair
  • 4. dog
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q3. 固有名詞にあたるのはどれ?

  • 1. Tokyo
  • 2. city
  • 3. teacher
  • 4. girl
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q4. 抽象名詞はどれ?

  • 1. computer
  • 2. pen
  • 3. window
  • 4. knowledge
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. 次のうち複数形になっているのはどれ?

  • 1. apple
  • 2. book
  • 3. cats
  • 4. house
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q6. 固有名詞はどれ?

  • 1. girl
  • 2. Luna
  • 3. student
  • 4. book
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. 場所を表す名詞はどれ?

  • 1. love
  • 2. dog
  • 3. teacher
  • 4. school
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q8. 次のうち「名詞」に分類されるのはどれ?

  • 1. apple
  • 2. run
  • 3. beautiful
  • 4. quickly
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q9. 複数形の名詞を選んでください。

  • 1. chair
  • 2. books
  • 3. pencil
  • 4. phone
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q10. 次のうち「抽象名詞」はどれ?

  • 1. freedom
  • 2. computer
  • 3. dog
  • 4. bed
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

名詞のまとめ

おりばー先生
では、今回の学びを一緒に振り返ってみましょう。名詞は英語の土台になる、とても大切な要素ですね。
  • 名詞は「人・物・場所・こと」などの“名前”を表す
  • 名詞には「見える名詞(具体名詞)」と「見えない名詞(抽象名詞)」がある
  • 特定の名前は「固有名詞」、一般的な名前は「普通名詞」
  • 名詞には「単数形」と「複数形」がある(通常は「s」や「es」をつける)
  • 可算名詞・不可算名詞については別記事で詳しく解説予定!

ぜすと君
うわぁ〜、名詞ってこんなに奥が深かったんだ!でも、ちょっとずつ分かってきたかも!

るなちゃん
うんうん、最初は名前のことって覚えればOK♪ 使いながら慣れていこうね!

ぴこり
やってみたら楽しかった〜!抽象名詞ってロマンがあるねっ!

おりばー先生
名詞は、英語の文の「主語」「目的語」としても大活躍しますよ。今後の文法学習のベースになります。

ぜすと君
よ〜し、ぼく、もっと名詞を見つけて冒険したいっ!また次のレッスンも楽しみにしてるよ〜!

  • URLをコピーしました!
目次