副詞の位置と語順のルールをマスター!初心者でもわかる使い方ガイド

木の看板が3つ並び、それぞれに「She often eats apples.」「She eats apples often.」「Often, she eats apples.」のような語順違いの文。ぜすと君たちがその看板を見ている。
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と冒険!副詞の「位置」ってそんなに大事?

ぜすと君
るなちゃん、英語の文で「always」とか「quickly」ってどこに入れたらいいのか迷うんだけど……!

るなちゃん
あ、それはいい質問だね、ぜすと君!副詞の「位置」って、英語ではすごく大事なんだよ。

ぜすと君
えっ、置く場所が変わると、意味も変わっちゃうの?

るなちゃん
そういうケースもあるし、自然な英語に聞こえなくなっちゃうこともあるの。

ぴこり
ピコ!この前「He eats quickly his lunch」って言ったら変な顔されたぴこ〜!

るなちゃん
それだと「quickly」の場所がおかしいんだよね。「He quickly eats his lunch」か「He eats his lunch quickly」が正しいよ♪

ぜすと君
うわぁ、やっぱり位置って大事なんだ〜!英語ってむずかしい〜!

おりばー先生
落ち着いて、ひとつずつ整理すれば大丈夫ですよ。副詞には「頻度」「様子」「時」「場所」などのタイプがあって、それぞれ位置のルールがあるのです。

ぜすと君
じゃあ、今日は「副詞の正しい置き場所」を覚える冒険に出発だ〜!

ぴこり
いってみよ〜!副詞マスターになるぴこり!

おりばー先生
では、次のステップでタイプ別に副詞の使い方を見ていきましょう。例文もたくさんありますよ。

文法解説:副詞の位置と語順のルール

副詞の使い方1:頻度を表す副詞(always, usually など)

ぜすと君
「I always eat breakfast.」って言うけど、なんで「always」が動詞の前なんだろう?

るなちゃん
いいところに気づいたね!頻度を表す副詞は、be動詞の後、一般動詞の前に置くのが基本なんだよ。

ぜすと君
動詞のどこに置くかで、ルールが変わるってことかぁ……なるほど。

おりばー先生
はい、その通りです。以下にまとめてみましょう。

頻度の副詞(always / usually / often / sometimes / never など)は以下の位置に置きます:

  • 一般動詞の前(主語+副詞+動詞)
  • be動詞の後(主語+be動詞+副詞)

覚えておきたい単語

  • always / ˈɔːl.weɪz / いつも
  • usually / ˈjuː.ʒu.ə.li / たいてい
  • often / ˈɔː.fən / よく
  • sometimes / ˈsʌm.taɪmz / ときどき
  • never / ˈnev.ɚ / 決して~ない

例文で確認:頻度副詞の位置

I always drink coffee in the morning.
私はいつも朝にコーヒーを飲みます。
※「always」は一般動詞「drink」の前に置かれます。

She usually walks to school.
彼女はたいてい徒歩で学校に行きます。
※「usually」は一般動詞「walks」の前に。

He is often late for class.
彼はよく授業に遅れます。
※「often」はbe動詞「is」の後に置かれます。

They are never happy with the results.
彼らは決して結果に満足しません。
※「never」はbe動詞「are」の後。

We sometimes go to the beach.
私たちは時々海に行きます。
※「sometimes」は一般動詞「go」の前。

I rarely eat fast food.
私はめったにファストフードを食べません。
※「rarely」も一般動詞の前に。

You are always so kind.
あなたはいつも優しいですね。
※be動詞の後に「always」。

He never smiles at work.
彼は職場で決して笑いません。
※一般動詞「smiles」の前に「never」。

She is usually tired after work.
彼女はたいてい仕事のあと疲れています。
※be動詞の後に「usually」。

They often play soccer on weekends.
彼らは週末によくサッカーをします。
※「often」は「play」の前に置かれます。

ぴこり
ふむふむ、「be動詞の後」「一般動詞の前」って覚えるといいんだね!

るなちゃん
その通り!次は、様子を表す副詞のルールを見てみよう♪

副詞の使い方2:様子を表す副詞(quickly, carefully など)

ぜすと君
この前「He eats quickly his lunch.」って言ったら、なんか変だって言われたんだよね……。

るなちゃん
それは副詞「quickly」の位置が間違ってるんだよ。様子を表す副詞は、基本的に文の最後に置くのが自然なんだ♪

ぜすと君
なるほど〜!「He eats his lunch quickly.」ならOK?

おりばー先生
その通り!ただし、文のリズムや強調によって、他の場所に来ることもあります。まずは基本から押さえましょう。

様子を表す副詞(quickly / carefully / slowly / loudly / beautifully など)は、次の位置に置くのが基本です:

  • 文末(動詞+目的語+副詞)
  • 目的語がない場合:動詞+副詞

覚えておきたい単語

  • quickly / ˈkwɪk.li / 素早く
  • carefully / ˈker.fəl.i / 注意深く
  • slowly / ˈsloʊ.li / ゆっくり
  • loudly / ˈlaʊd.li / 大きな声で
  • beautifully / ˈbjuː.t̬ə.fəl.i / 美しく

例文で確認:様子を表す副詞の位置

He eats his lunch quickly.
彼は昼食を素早く食べます。
※副詞は目的語の後ろに置きます。

She sings beautifully.
彼女は美しく歌います。
※目的語がない場合は、動詞の直後に。

They played the game carefully.
彼らはそのゲームを注意深くプレイしました。
※目的語「the game」の後に副詞。

I listened quietly.
私は静かに聞いていました。
※目的語なしなので、動詞+副詞の形。

The children spoke loudly.
子どもたちは大声で話しました。
※副詞「loudly」が文末に置かれます。

We walked slowly through the park.
私たちは公園をゆっくり歩きました。
※目的語がないときは、動詞のすぐ後。

He answered the question quickly.
彼はその質問に素早く答えました。
※目的語「the question」の後に「quickly」。

She painted the wall carefully.
彼女はその壁を丁寧に塗りました。
※目的語の後に副詞がきます。

The dog barked loudly.
その犬は大きな声で吠えました。
※目的語がないときは、動詞のすぐ後。

He works hard.
彼は一生懸命働きます。
※「hard」は副詞でもあり、この場合も文末。

ぴこり
なるほど〜!「目的語の後」に置くって覚えておけばいいんだねっ!

るなちゃん
うん、それが基本ルールだよ!でも強調したいときは、前に来ることもあるから気をつけてね♪

副詞の使い方3:時・場所を表す副詞(yesterday, here など)

ぜすと君
この前、「I went yesterday to the park」って言ったら、ちょっと不自然って言われたよ〜!

るなちゃん
それは語順の問題だね。時や場所を表す副詞は、文の「最後」に置くのが基本なんだよ♪

ぜすと君
ふむふむ、つまり「I went to the park yesterday」が正解かぁ!

おりばー先生
その通りです。時と場所を表す副詞は、通常は「動詞+目的語+副詞」の順になります。順番も重要ですね。

時・場所を表す副詞(yesterday / today / here / there / at school / in Japan など)は、文末に置かれることが多いです。

基本の順番:動詞+目的語+場所+時

覚えておきたい単語

  • yesterday / ˈjes.tɚ.deɪ / 昨日
  • today / təˈdeɪ / 今日
  • tomorrow / təˈmɑː.roʊ / 明日
  • here / hɪr / ここで
  • there / ðer / そこで
  • at school / æt skuːl / 学校で
  • in Japan / ɪn dʒəˈpæn / 日本で

例文で確認:時・場所を表す副詞の位置

I went to the park yesterday.
私は昨日、公園に行きました。
※「yesterday」は文末に置きます。

She met her friend at school.
彼女は学校で友だちに会いました。
※「at school」は文末で場所を表します。

They arrived in Japan last week.
彼らは先週、日本に到着しました。
※場所「in Japan」の後に「last week」。

We studied English here yesterday.
私たちは昨日、ここで英語を勉強しました。
※場所「here」の後に時「yesterday」も可能。

He slept late today.
彼は今日、遅くまで寝ていました。
※「today」は時を表す副詞で文末に。

The kids played there in the afternoon.
子どもたちは午後にあそこで遊びました。
※場所「there」の後に時の表現も可能。

I was at the station this morning.
私は今朝、駅にいました。
※be動詞の後ろに場所+時が続きます。

She will be here tomorrow.
彼女は明日、ここに来る予定です。
※未来形でも副詞の位置は同じです。

They studied hard last night.
彼らは昨晩、一生懸命勉強しました。
※「last night」は文末の時の副詞。

We met there yesterday afternoon.
私たちは昨日の午後、あそこで会いました。
※「there」「yesterday afternoon」の順で両方可能。

ぴこり
場所+時間の順番で、どっちも最後に置けばOKってことだね!

るなちゃん
うん、例文を声に出して読むと、自然な語順も体で覚えられるよ♪

副詞の使い方4:文全体を修飾する副詞(fortunately, maybe など)

ぜすと君
この前、「Maybe I will go.」って言ったら「正解!」って言われたよ!

るなちゃん
おっ、いい感じ!「maybe」みたいな副詞は、文全体の意味にかかわるから、文頭に置くことが多いんだよ♪

ぜすと君
じゃあ、「Fortunately, we arrived on time.」とかもOK?

おりばー先生
まさにその通りです。こういった副詞は、話し手の気持ちや判断を文全体にかけるんですよ。

文全体を修飾する副詞(fortunately / maybe / clearly / obviously / hopefully / honestly など)は、次のような位置に置かれます:

  • 文頭(もっとも一般的)
  • 主語と動詞の間(特定の副詞のみ)
  • 文末(意味がはっきりすれば可能)

覚えておきたい単語

  • fortunately / ˈfɔːr.tʃən.ət.li / 幸運にも
  • maybe / ˈmeɪ.bi / たぶん
  • clearly / ˈklɪr.li / はっきりと
  • obviously / ˈɑːb.vi.əs.li / 明らかに
  • hopefully / ˈhoʊp.fəl.i / うまくいけば
  • honestly / ˈɑː.nɪst.li / 正直に言えば

例文で確認:文全体を修飾する副詞の位置

Maybe she is right.
たぶん彼女が正しいです。
※「maybe」は文頭に置いて文全体を修飾。

Fortunately, we arrived on time.
幸運にも、私たちは時間通りに到着しました。
※「fortunately」は文全体にかかる副詞。

Clearly, he made a mistake.
明らかに彼はミスをしました。
※話し手の判断として文頭に置かれます。

She is obviously tired.
彼女は明らかに疲れています。
※「obviously」は主語の後に置かれることもあります。

Hopefully, the weather will be nice.
うまくいけば、天気は良くなるでしょう。
※「hopefully」も話し手の願望を表す副詞。

Honestly, I don’t like it.
正直に言って、それは好きじゃない。
※話し手の率直な気持ちを示します。

Maybe they’ll come later.
たぶん彼らはあとで来るでしょう。
※「maybe」は未来の予測にも使えます。

Obviously, she didn’t mean it.
明らかに、彼女に悪気はなかった。
※「obviously」は話し手の確信を示す副詞。

Clearly, we need to change the plan.
はっきり言って、計画を変える必要があります。
※「clearly」で強調しています。

Fortunately, no one was hurt.
幸運にも、誰もケガしませんでした。
※「fortunately」はポジティブな出来事に使います。

ぴこり
おおっ!このタイプの副詞って、文のトーンを決める感じなんだね!

るなちゃん
そうそう!「話し手の気持ち」や「判断」が伝わる大切な要素だよ♪

副詞の位置と語順の確認問題

副詞の語順と使い方をクイズ形式で確認しましょう!頻度、副詞の位置、語順ミスなどに気をつけて、正しい文を選んでください。

Q1. 正しい語順はどれ?(頻度副詞)

  • 1. She goes always to school by bike.
  • 2. She always goes to by bike school.
  • 3. She always goes to school by bike.
  • 4. Always she goes to school by bike.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. 正しい語順はどれ?(様子の副詞)

  • 1. He plays the piano beautifully.
  • 2. He beautifully plays the piano.
  • 3. Beautifully he plays the piano.
  • 4. He plays beautifully the piano.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q3. 文全体を修飾する副詞を正しく使ったのはどれ?

  • 1. He clearly made a mistake the.
  • 2. Clearly, he made a mistake.
  • 3. He made clearly a mistake.
  • 4. He mistake made clearly.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q4. 正しい語順はどれ?(場所と時間)

  • 1. I went yesterday to the park.
  • 2. I yesterday went to the park.
  • 3. I went to the yesterday park.
  • 4. I went to the park yesterday.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. 正しい語順はどれ?(be動詞+頻度副詞)

  • 1. He is never late.
  • 2. He never is late.
  • 3. Never he is late.
  • 4. He is late never.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q6. 正しい語順はどれ?(様子の副詞)

  • 1. She cleaned carefully her room.
  • 2. Carefully she cleaned her room.
  • 3. She cleaned her room carefully.
  • 4. She her room cleaned carefully.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. 文全体を修飾する副詞の正しい使い方は?

  • 1. He fortunately passed the test.
  • 2. Fortunately, he passed the test.
  • 3. He passed fortunately the test.
  • 4. He passed the fortunately test.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q8. 正しい語順はどれ?(頻度副詞)

  • 1. They play soccer usually on Sundays.
  • 2. They on Sundays usually play soccer.
  • 3. Usually they play soccer on Sundays.
  • 4. They usually play soccer on Sundays.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q9. 正しい語順はどれ?(様子副詞)

  • 1. He quickly eats lunch.
  • 2. He eats quickly lunch.
  • 3. He eats lunch quickly.
  • 4. Quickly eats he lunch.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q10. 時を表す副詞の位置として自然なのは?

  • 1. I watched a movie last night.
  • 2. Last night I watched a movie.
  • 3. I last night watched a movie.
  • 4. I watched last night a movie.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

副詞の位置と語順まとめ

おりばー先生
今回学んだ「副詞の位置と語順」のポイントを、もう一度整理しておきましょう。
  • 頻度を表す副詞(always, usuallyなど)は、一般動詞の前be動詞の後に置く。
  • 様子を表す副詞(quickly, carefullyなど)は、目的語の後に置くのが自然。
  • 時や場所を表す副詞(yesterday, at schoolなど)は、基本的に文末に置く。
  • 文全体を修飾する副詞(fortunately, maybeなど)は、文頭が自然で伝わりやすい。
  • 副詞の位置が変わると、意味が不自然になることもあるので語順に注意しよう。

ぜすと君
ふふふ~!副詞ってこんなにルールがあるんだね。でも、なんかスッキリした気がする!

るなちゃん
よかった♪あとは例文を何度も読んで、パターンを体で覚えようね!

ぴこり
またクイズやりたいぴこー!今度は形容詞とか!?

おりばー先生
次回も文法の冒険に出かけましょう。練習すれば、きっと身につきますよ。

ぜすと君
うんっ、また英語の冒険に出発だー!

  • URLをコピーしました!
目次