Let’sで提案!仲間を誘う英語表現をぜすと君と学ぼう

ぜすと君がリュックを背負い「Let’s go on a picnic.」とるなちゃんとぴこりを誘う。
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!Let’s を使った提案の世界

ぜすと君
ふぅ…さっきは危なかったけど、もう安全そうだね。

るなちゃん
そうね。じゃあ気分転換に “Let’s take a break.” って言ってみたら?

ぜすと君
え?Let’sって「〜しましょう」っていう意味だよね?

るなちゃん
そうそう!「Let us」の短縮形で、一緒に何かをしようと提案するときに使うの。

ぴこり
“Let’s have lunch!” って言ったら「お昼ごはんを食べよう!」ってことだね!

ぴこり
わー!急にお腹すいてきた!

ぜすと君
じゃあ「森を探検しよう」は “Let’s explore the forest.” でいいのかな?

るなちゃん
バッチリ!”Let’s + 動詞の原形” で提案文になるのよ。

ぜすと君
そっか〜。肯定命令文は命令だけど、Let’sはもっと柔らかくて仲間に誘う感じなんだね。

おりばー先生
その通りです。提案やお誘いのときは Let’s を積極的に使うと自然ですよ。

ぜすと君
よーし!次はLet’sのルールと使い方をもっと覚えたい!

文法解説:Let’s を使った提案

ぜすと君
Let’s って命令文とは違うんだよね?

るなちゃん
そうだよ。Let’s は「〜しましょう」と、一緒に行動する提案をするときに使うの。強制ではなく、相手を誘うニュアンスなんだ。

ぴこり
仲間感があって優しい響きだよね!

おりばー先生
はい。そして形はとても簡単で、Let’s + 動詞の原形 です。最後に感嘆符をつけて元気に提案することも多いですね。

Let’s は Let us の短縮形で、「私たちに〜させよう」という意味から「一緒に〜しよう」という提案文として使われます。

Let’s の作り方

意味
Let’s + 動詞の原形 Let’s start. 始めよう
Let’s + 動詞の原形 + 目的語 Let’s watch a movie. 映画を見よう
Let’s + 動詞の原形 + 副詞 Let’s go quickly. 急いで行こう

覚えておきたい単語

  • let’s /lets/ 〜しよう(Let us の短縮形)
  • start /stɑːrt/ 始める
  • watch /wɑːtʃ/ 見る
  • go /ɡoʊ/ 行く

例文で確認:Let’s の使い方

Let’s go for a walk.
散歩に行こう。
※Let’s + go で提案の形。

Let’s eat lunch together.
一緒に昼ごはんを食べよう。
※together で「一緒に」を強調。

Let’s explore the forest.
森を探検しよう。
※冒険感のある提案。

Let’s start the meeting.
会議を始めましょう。
※ビジネスでも使える。

Let’s play soccer.
サッカーをしよう。
※スポーツや遊びの誘いにも。

Let’s make a cake.
ケーキを作ろう。
※料理の提案。

Let’s visit the museum.
博物館に行こう。
※外出の提案。

Let’s help each other.
助け合おう。
※協力を促す表現。

Let’s study English.
英語を勉強しよう。
※学習の提案。

Let’s take a break.
休憩しよう。
※ひと息入れる提案。

ぜすと君
なんか聞いてるだけでワクワクしてくるね!

るなちゃん
そうでしょ?Let’s は相手との距離を縮める魔法の表現なのよ。

おりばー先生
では次に、確認問題でLet’sの使い方を確かめましょう。

Let’s の確認問題

Let’s を使った提案文の形をクイズ形式で復習しましょう。Let’s + 動詞の原形で作るルールをしっかり確認します。

Q1. 「散歩に行こう」に正しい英語はどれ?

  • 1. Let’s goes for a walk.
  • 2. Let’s going for a walk.
  • 3. Let’s go for a walk.
  • 4. Let’s to go for a walk.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. 「一緒に昼ごはんを食べよう」を正しい英語で表すと?

  • 1. Let’s eat lunch together.
  • 2. Let’s eats lunch together.
  • 3. Let’s eating lunch together.
  • 4. Let’s to eat lunch together.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q3. 「森を探検しよう」の正しい英語はどれ?

  • 1. Let’s explores the forest.
  • 2. Let’s exploring the forest.
  • 3. Let’s to explore the forest.
  • 4. Let’s explore the forest.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q4. 「会議を始めましょう」を正しい英語で表すと?

  • 1. Let’s starts the meeting.
  • 2. Let’s start the meeting.
  • 3. Let’s starting the meeting.
  • 4. Let’s to start the meeting.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. 「サッカーをしよう」の正しい英語はどれ?

  • 1. Let’s play soccer.
  • 2. Let’s plays soccer.
  • 3. Let’s playing soccer.
  • 4. Let’s to play soccer.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q6. 「ケーキを作ろう」を正しい英語で表すと?

  • 1. Let’s makes a cake.
  • 2. Let’s making a cake.
  • 3. Let’s make a cake.
  • 4. Let’s to make a cake.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. 「博物館に行こう」を正しい英語で表すと?

  • 1. Let’s visits the museum.
  • 2. Let’s visiting the museum.
  • 3. Let’s to visit the museum.
  • 4. Let’s visit the museum.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q8. 「助け合おう」の正しい英語はどれ?

  • 1. Let’s helps each other.
  • 2. Let’s help each other.
  • 3. Let’s helping each other.
  • 4. Let’s to help each other.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q9. 「英語を勉強しよう」を正しい英語で表すと?

  • 1. Let’s study English.
  • 2. Let’s studies English.
  • 3. Let’s studying English.
  • 4. Let’s to study English.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q10. 「休憩しよう」を正しい英語で表すと?

  • 1. Let’s takes a break.
  • 2. Let’s taking a break.
  • 3. Let’s take a break.
  • 4. Let’s to take a break.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Let’s のまとめ

おりばー先生
では、今回学んだ Let’s のポイントを整理しましょう。
  • Let’s は Let us の短縮形。
  • 形は Let’s + 動詞の原形
  • 「〜しましょう」という提案・お誘いに使う。
  • 仲間意識や協力のニュアンスがある。
  • 肯定命令文よりも柔らかい響き。

ぜすと君
Let’s って便利だね!なんか仲良くなれる魔法みたい!

るなちゃん
そうだね♪会話をポジティブに進めたいときにぴったりだよ。

ぴこり
じゃあ次は、もっと丁寧にお願いする方法も知りたい!

おりばー先生
それでは次回、「Please」を使った丁寧な命令文を学びましょう。

  • URLをコピーしました!
目次