条件文を使った慣用表現|If only/What if/As long as など

ぜすと君が地図を見て道に迷っている場面を描いたイラスト。What if we get lost?
  • URLをコピーしました!
目次

ぜすと君と学ぶ!条件文を使った慣用表現

ぜすと君
るなちゃん、この前まで条件文をいっぱい勉強したけど、よく聞く「If only」とか「What if」って何なの?
るなちゃん
いいところに気づいたね!それは「条件文を使った慣用表現」だよ。普通の if文とちょっと違って、特別な意味やニュアンスがあるんだ。
ぜすと君
へえ〜!やっぱり「もし〜なら」っていう仲間なんだよね?
るなちゃん
そうそう。”If only” は「〜だったらなあ」という強い願望、”What if” は「もし〜したらどうする?」って提案や心配を表すんだよ。
ぴこり
なるほど!”As long as” も聞いたことあるよ!
おりばー先生
“As long as” は「〜する限り」という意味で、条件を表す表現です。他にも “Suppose” や “Provided that” など、条件文の仲間がたくさんありますよ。
ぜすと君
わあ〜!普通の条件文より、もっと会話っぽくて自然に聞こえるね!
るなちゃん
うん♪ 慣用表現を覚えると、日常会話でもっと自然に条件を表せるんだ。
ぴこり
ぼく、”What if we miss the bus?” とか映画で聞いたことある!かっこいい!
おりばー先生
では次に、代表的な条件文の慣用表現を整理して、例文で確認していきましょう。
ぜすと君
やったー!僕も「If only!」って言ってみたい!

文法解説:条件文を使った慣用表現

ぜすと君
条件文の慣用表現って、どんなものがあるの?

るなちゃん
代表的なのは “If only”, “What if”, “As long as”, “Provided that”, “Suppose” などだよ。

それぞれニュアンスや使う場面が違うので、まずはまとめて整理してみましょう。

表現 意味・ニュアンス 使う場面 文法の形
If only
/ɪf ˈoʊnli/
〜であればなあ(強い願望・後悔) 現実とは違う願望や後悔を表すとき If only + 主語 + 過去形/過去完了
What if
/wʌt ɪf/
もし〜したらどうする? 心配・提案をするとき What if + 主語 + 動詞
As long as
/æz lɔːŋ æz/
〜する限り(条件) 条件を満たす場合に成り立つことを言うとき 主語 + 動詞 + as long as + 主語 + 動詞
Provided (that)
/prəˈvaɪdɪd/
〜であれば(ややフォーマル) 契約・規則・正式な条件提示のとき 主語 + 動詞 + provided (that) + 主語 + 動詞
Suppose / Supposing
/səˈpoʊz/
もし〜なら(カジュアルな仮定) 想像や仮定を持ちかけるとき Suppose (that) + 主語 + 動詞
おりばー先生
最初に全体像を比べておくと、それぞれの表現を学ぶときに違いが分かりやすくなりますね。
ぜすと君
なるほど〜!まず地図を見てから冒険に出発するみたいで安心できる!

If only:〜であればなあ(強い願望)

「If only」は「もし〜なら」「〜であればなあ」という意味で、現実とは違う強い願望や後悔を表します。
“if” は「もし」という条件を表し、”only” が「〜さえあれば」というニュアンスを強調しているため、「〜でさえあればいいのに」という切実な気持ちになります。

例文で確認:If only

If only I had more time!
もっと時間があればなあ!
※if節は「had」で過去形。現実には「時間がない」ことを強調している。

If only she were here.
彼女がここにいればなあ。
※「were」は仮定法過去。現実には彼女がいないことを強く嘆いている。

If only I had studied harder.
もっと勉強していればなあ。
※if節は「had studied」で過去完了形。過去の後悔を表している。

If only it would stop raining.
雨がやめばなあ。
※「would stop」は未来への願望。自分の力では変えられない状況を強調。

If only I could speak English fluently.
英語を流暢に話せればなあ。
※「could」は可能性の仮定。現実にはできないことへの願望。

覚えておきたい単語

  • fluently /ˈfluːəntli/ 流暢に

What if:もし〜したらどうする?(提案・心配)

「What if」は直訳すると「もし〜ならどうなる?」という意味です。心配ごとを述べたり、軽い提案をする際に使います。
“what” が「何」を意味し、”if” が「もし〜なら」を表すので、「もし〜なら何が起こる?」というニュアンスになります。

例文で確認:What if

What if we miss the bus?
バスに乗り遅れたらどうする?
※「miss」は「逃す・乗り遅れる」。現実に起こるかもしれない不安を表す。

What if it rains tomorrow?
もし明日雨が降ったらどうする?
※未来への可能性を心配している。

What if I fail the exam?
試験に落ちたらどうしよう?
※「fail」は「失敗する」。まだ起きていない未来の不安。

What if nobody comes?
誰も来なかったらどうする?
※「nobody」は「誰も〜ない」。不安や想定を表現。

What if we get lost?
迷子になったらどうする?
※「get lost」で「迷子になる」。現実に起こりうる事態を心配している。

覚えておきたい単語・フレーズ

  • miss /mɪs/ 逃す、乗り遅れる
  • fail /feɪl/ 失敗する
  • nobody /ˈnoʊbədi/ 誰も〜ない
  • get lost /ɡet lɔːst/ 迷子になる

As long as:〜する限り

“As long as” は「〜する限り」という条件を表すフレーズです。
“as long as” は直訳すると「〜と同じくらい長く」という意味から転じて、「〜の間はずっと」「〜する限りは」という条件を意味するようになりました。

例文で確認:As long as

You can stay here as long as you are quiet.
静かにしている限り、ここにいていいよ。
※「as long as」の条件で許可を表現。

As long as you study, you will pass.
勉強する限り、君は合格するよ。
※努力という条件を示している。

I don’t mind as long as you are happy.
君が幸せなら、私は気にしない。
※条件を満たすなら他は問題にならないという使い方。

As long as you promise, I will help you.
約束する限り、君を助けるよ。
※条件を提示して援助を表している。

You can use my bike as long as you return it.
返してくれる限り、私の自転車を使っていいよ。
※条件を満たさなければ許可が成立しない。

覚えておきたい単語

  • promise /ˈprɑːmɪs/ 約束する
  • return /rɪˈtɜːrn/ 返す

Provided (that):〜であれば

“Provided (that)” は「〜であれば」「〜という条件で」という意味で、ややフォーマルな条件表現です。
“provide”(与える)が語源で、「条件を与える」というニュアンスから来ています。

例文で確認:Provided (that)

You can borrow the book provided you return it tomorrow.
明日返すなら、その本を貸してあげる。
※「provided」で条件を提示している。

I will go out provided that it doesn’t rain.
雨が降らなければ、出かけるよ。
※「provided that」でifに近い使い方。

You can join us provided you pay the fee.
料金を払うなら参加できるよ。
※条件を満たすことで参加が許される。

Provided you finish your homework, you can watch TV.
宿題を終えたらテレビを見ていいよ。
※条件の提示を強調。

We can start, provided everyone is ready.
みんな準備ができていれば、始められる。
※全員の準備が条件。

覚えておきたい単語

  • provided /prəˈvaɪdɪd/ 〜であれば
  • fee /fiː/ 料金

Suppose / Supposing:もし〜なら

“Suppose” や “Supposing” は「もし〜なら」と仮定を表すカジュアルな表現です。
“Suppose” は「〜だと仮定する」という動詞で、文頭に置くことで「仮に〜だとしたら?」という意味になります。

例文で確認:Suppose

Suppose it rains tomorrow, what will you do?
もし明日雨が降ったら、どうする?
※現実に起こり得る未来の仮定。

Suppose you won the lottery, what would you buy?
もし宝くじが当たったら、何を買う?
※非現実的だが、仮に起きた場合の想像。

Supposing he doesn’t come, what happens?
もし彼が来なかったら、どうなる?
※未来の可能性に備える表現。

Suppose you were the president, what would you do?
もし君が大統領だったら、何をする?
※現実ではあり得ないが、想像の仮定。

Suppose we get lost, how can we find the way?
もし迷子になったら、どうやって道を探す?
※現実に起こるかもしれない仮定。

覚えておきたい単語・フレーズ

  • lottery /ˈlɑːtəri/ 宝くじ
  • get lost /ɡet lɔːst/ 迷子になる
  • suppose /səˈpoʊz/ 仮定する
  • president /ˈprezɪdənt/ 大統領
ぴこり
わ〜!こんなにたくさんの表現があるんだね!これなら会話がもっと自然にできそう!

条件文を使った慣用表現の確認問題

条件文の慣用表現をクイズで確認しましょう!If only, What if, As long as などの意味と使い方に注意してください。

Q1. 正しい文はどれ?
もっと時間があればなあ!

  • 1. If only I had more time!
  • 2. If I only have more time!
  • 3. I have more time if only!
  • 4. Only if I had more time!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q2. 空欄を埋めましょう。
______ we miss the bus?
バスに乗り遅れたらどうする?

  • 1. Suppose
  • 2. If only
  • 3. What if
  • 4. As long as

Q3. 正しい文はどれ?
静かにしている限り、ここにいていいよ

  • 1. You can stay here what if you are quiet.
  • 2. You can stay here if only you are quiet.
  • 3. You can stay here suppose you are quiet.
  • 4. You can stay here as long as you are quiet.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q4. 正しい文はどれ?
雨が降らなければ、出かけるよ

  • 1. I will go out if only it doesn’t rain.
  • 2. I will go out provided that it doesn’t rain.
  • 3. I will go out what if it doesn’t rain.
  • 4. I will go out as long as it raining.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q5. 空欄を埋めましょう。
______ it rains tomorrow, what will you do?
もし明日雨が降ったら、どうする?

  • 1. Suppose
  • 2. If only
  • 3. What if
  • 4. As long as

Q6. 正しい文はどれ?
もっと勉強していればなあ

  • 1. What if I had studied harder.
  • 2. Suppose I had studied harder.
  • 3. As long as I had studied harder.
  • 4. If only I had studied harder.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q7. 空欄を埋めましょう。
______ nobody comes?
誰も来なかったらどうする?

  • 1. If only
  • 2. What if
  • 3. As long as
  • 4. Provided

Q8. 正しい文はどれ?
勉強さえすれば、君は合格するよ

  • 1. You will pass if only you study.
  • 2. You will pass suppose you study.
  • 3. You will pass as long as you study.
  • 4. You will pass what if you study.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Q9. 空欄を埋めましょう。
______ he doesn’t come, what happens?
もし彼が来なかったら、どうなる?

  • 1. Supposing
  • 2. If only
  • 3. What if
  • 4. As long as

Q10. 正しい文はどれ?
宿題を終えたらテレビを見ていいよ

  • 1. You can watch TV if only you finish your homework.
  • 2. You can watch TV what if you finish your homework.
  • 3. You can watch TV suppose you finish your homework.
  • 4. You can watch TV provided you finish your homework.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

条件文を使った慣用表現のまとめ

おりばー先生
今回学んだ「条件文を使った慣用表現」を整理してみましょう。
  • If only = 「〜であればなあ」(願望・後悔)
  • What if = 「もし〜したらどうする?」(心配・提案)
  • As long as = 「〜する限り」(条件を満たす場合)
  • Provided (that) = 「〜であれば」(フォーマル)
  • Suppose / Supposing = 「もし〜なら」(仮定)
るなちゃん
普通の if文に比べて、会話っぽく自然に条件を表せるのがポイントだよ♪
ぴこり
うん!これならドラマや映画のセリフもわかりやすくなりそう!
ぜすと君
よし!僕も “If only I could…” って使ってみたいなあ!
おりばー先生
とてもいいですね。条件文の幅広い表現を学びましたね。例文や確認問題で何度も復習すると、さらに力がつきますよ。
  • URLをコピーしました!
目次