Give it awayとは?英語の意味・使い方を例文付きで詳しく解説

カフェのテーブルで、ぜすと君がクッキーをるなちゃんに差し出し、ぴこりがテーブルの上で見ている。背景には窓と緑のカーテンがあり、上部に「Give it away」と書かれている温かい雰囲気の室内イラスト。
  • URLをコピーしました!

Give it awayは「それをあげる」「それを手放す」「(秘密などを)ばらす」という意味を持つ表現です。動詞give(与える)にit(それ)と副詞away(離れて)を組み合わせた句動詞で、直訳すると「それを離れたところに与える」となります。日常英会話では「無料であげる」や「プレゼントする」、比喩的には「秘密を漏らす」「本心を見せる」といった意味で使われます。

  • give / ɡɪv / 与える、渡す
  • it / ɪt / それを
  • away / əˈweɪ / 離れて、手放して

基本的な意味は「自分の手元にあるものを他人に渡す」ですが、文脈によって「贈る」「譲る」「漏らす」「暴露する」といった多様な意味に変化します。

目次

Give it awayを使った例文

I decided to give it away instead of selling it.
売る代わりに、それをあげることにした。
※instead ofで「〜の代わりに」という置き換えを表します。

She gave away all her old clothes to charity.
彼女は古着をすべて慈善団体に寄付した。
※give away all〜で「〜をすべて手放す」という意味です。

Don’t give it away — it’s supposed to be a surprise!
それをばらさないで、サプライズなんだから!
※supposed to beで「〜することになっている」という意味。

He accidentally gave it away during the meeting.
彼は会議中にうっかりそれを漏らしてしまった。
※accidentallyで「うっかり」「偶然に」というニュアンス。

The look on her face gave it away.
彼女の表情がそれを物語っていた。
※look on her faceで「顔の表情」、比喩的な使い方です。

They gave it away for free as a promotion.
それをプロモーションとして無料で配った。
※for freeで「無料で」という表現。

He gave away his secret without realizing it.
彼は気づかないうちに自分の秘密を漏らした。
※without realizing itで「気づかずに」という意味です。

Don’t give it away too soon.
あまり早くネタバレしないで。
※映画やサプライズなどでよく使われます。

She gave it away because she didn’t need it anymore.
もう必要なかったので、彼女はそれをあげた。
※because節で理由を説明しています。

If you love something, give it away and share it with others.
もし何かを本当に愛しているなら、それを分け与えて他の人と共有しなさい。
※哲学的で感情的な使い方。歌詞などでもよく見られます。

Give it awayは「物をあげる」「秘密を漏らす」「惜しみなく与える」など、文脈によって多様な意味を持ちます。シンプルながら、感情や意図を込めやすい表現です。

Give it awayの類語、似た意味を持つフレーズは?

Give it awayは「手放す」「贈る」「暴露する」という複数の意味を持つ句動詞です。ここでは、それぞれの意味に近い英語表現を紹介します。

Give it up

Give it upは「やめる」「諦める」「拍手する」などの意味を持つ表現です。Give it awayと同じくgiveを使った句動詞ですが、意味は「何かを手放す」という点で共通しています。

  • give / ɡɪv / 与える
  • it / ɪt / それを
  • up / ʌp / 上へ、やめる、手放す

特に口語では「Give it up for〜!(〜に拍手を!)」というフレーズでも有名です。

Don’t give it up just because it’s hard.
難しいからって諦めるな。
※just becauseで「〜だからといって」という理由の制限を表します。

She gave it up to focus on her studies.
彼女は勉強に集中するためにそれをやめた。
※focus onで「〜に集中する」という意味です。

Let’s give it up for the band!
バンドに拍手を!
※観客を盛り上げる定番フレーズです。

Hand it over

Hand it overは「それを渡す」「引き渡す」という意味の表現です。Give it awayが「進んで与える」のに対し、hand it overは「求められて渡す」「しぶしぶ渡す」というニュアンスがあります。

  • hand / hænd / 手渡す
  • it / ɪt / それを
  • over / ˈoʊvər / 向こう側へ、渡して

特に警察や命令の場面などでよく使われます。

Hand it over, and no one gets hurt.
それを渡せ、誰も傷つけたくないんだ。
※ドラマや映画などでよく使われるフレーズです。

He handed it over to the authorities.
彼はそれを当局に引き渡した。
※to the authoritiesで「当局へ」というフォーマルな表現です。

Come on, hand it over!
さあ、それを渡して!
※命令的で少し強い口調です。

Let it go

Let it goは「手放す」「気にしない」「ありのままにする」という意味で、精神的な解放を表す有名な表現です。Give it awayが「他人に渡す」のに対し、let it goは「自分の中から手放す」という意味になります。

  • let / let / 〜させる、〜することを許す
  • it / ɪt / それを
  • go / ɡoʊ / 行く、離れる

Just let it go and move on.
もう手放して前に進もう。
※move onで「前進する」という意味です。

He finally let it go after years of anger.
彼は何年もの怒りをようやく手放した。
※after years ofで「何年もの〜の後に」という時間表現です。

Let it go — it’s not worth the stress.
もう気にするな、ストレスをかけるほどのことじゃない。
※it’s not worth〜で「〜の価値がない」という表現です。

Give it awayは「与える」「譲る」「ばらす」という多義的な表現で、人や物・感情・秘密などさまざまな対象に使えます。Give it upは「諦める」や「拍手を送る」、Hand it overは「引き渡す」、Let it goは「気持ちを手放す」といったように、どれも「何かを手放す」という点でつながっています。状況に応じて使い分けることで、英語表現の幅がぐっと広がります。

  • URLをコピーしました!
目次