getting nowhereとは?英語の意味・使い方を詳しく解説

進展がなく座り込む人
  • URLをコピーしました!

“getting nowhere”は、「全く進展がない」「成果が出ない」という意味の英語の表現です。このフレーズは、努力や取り組みにも関わらず、目標や解決に向かって進歩が見られない状況を表しています。しばしば、挑戦や問題解決の過程で使用され、成果や成功が得られずに停滞していることを表現するのに用いられます。このフレーズは、フラストレーションや苦悩を感じている人の感情を反映することもあります。

目次

getting nowhereを使った例文

I’ve been working on this problem for hours and I’m getting nowhere.
何時間もこの問題に取り組んでいるけれど、全く進展がない。

Despite all our efforts, we seem to be getting nowhere with this project.
私たちの努力にもかかわらず、このプロジェクトでは全く進展が見られないようだ。

He’s been trying to fix that old car, but he’s getting nowhere.
彼はその古い車を修理しようとしているけど、全く進んでいない。

They’ve been discussing the issue for hours, but they’re getting nowhere.
何時間もその問題について話し合っているが、全く進展がない。

You might need a new strategy if you’re getting nowhere with your current approach.
現在のアプローチで全く進展がないなら、新しい戦略が必要かもしれない。

Feeling like you’re getting nowhere can be really demoralizing.
全く進展がないと感じるのは、本当にやる気を失わせる。

Sometimes, taking a break is the best option when you’re getting nowhere.
全く進展がない時は、時には休憩を取るのが最善の選択だ。

例文で出てきた言葉を覚えよう!

  • problem /ˈprɒbləm/ 問題
  • hours /ˈaʊərz/ 時間
  • efforts /ˈɛfərts/ 努力
  • project /ˈprɒdʒɛkt/ プロジェクト
  • fix /fɪks/ 修理する
  • old car /oʊld kɑːr/ 古い車
  • discuss /dɪˈskʌs/ 話し合う
  • issue /ˈɪʃuː/ 問題
  • strategy /ˈstrætɪdʒi/ 戦略
  • approach /əˈprəʊtʃ/ アプローチ
  • demoralizing /dɪˈmɔːrəlaɪzɪŋ/ やる気を失わせる
  • break /breɪk/ 休憩

「getting nowhere」というフレーズは、努力にもかかわらず目標達成や問題解決に至らない状況を表します。この表現は、停滞している感覚や進展の欠如を感じている時によく使われます。しかし、このような状況に直面したときには、新しいアプローチを試したり、時には一時的に離れてみることで、新たな視点や解決策が見えてくることもあります。

  • URLをコピーしました!
目次