「歩く」という動作は日常生活の中で非常に基本的で重要です。英語では、walk、stroll、strideなどの単語で表現されます。それぞれの単語には独特のニュアンスや使い方がありますので、詳しく見ていきましょう。
- walk / wɔːk / 歩く、歩いて行く
- stroll / stroʊl / 散歩する、ぶらぶら歩く
- stride / straɪd / 大股で歩く、自信を持って歩く
これらの単語は、歩く速さや状況、気分に応じて使い分けられます。それでは、それぞれの単語について詳しく解説します。
walkの意味、使い方は?
walkは、最も基本的な「歩く」を意味する単語です。速さや感情には関係なく、一般的に足で移動する行動を指します。具体的な場所へ行く場合や、歩く行為そのものを示すときに使います。
- 原型:walk / wɔːk /
- 過去形:walked / wɔːkt /
- 過去分詞:walked / wɔːkt /
- 現在分詞:walking / ˈwɔːkɪŋ /
- 三人称単数現在:walks / wɔːks /
walkを使った例文
I walk to school every morning.
毎朝学校まで歩いています。
※日常的な移動手段としての「歩く」を表します。
She walked along the beach at sunset.
彼女は夕日の中、ビーチを歩きました。
※特定の場所を歩く状況を描写しています。
Let’s walk together after lunch.
昼食後に一緒に歩きましょう。
※一緒に移動する提案に使われています。
He is walking his dog in the park.
彼は公園で犬を散歩させています。
※「walk」は人だけでなく、動物を連れて歩くときにも使われます。
The path is narrow, so we have to walk carefully.
道が狭いので注意して歩かなければなりません。
※安全を意識した歩行を表します。
They walked hand in hand through the garden.
彼らは手をつないで庭を歩きました。
※親密さや情緒を含む状況で使われます。
I walked home because the bus didn’t come.
バスが来なかったので歩いて帰りました。
※移動手段がなく、歩く必要があった場面です。
She walks for exercise every evening.
彼女は運動のために毎晩歩いています。
※「walk」は健康や目的を持った歩行にも適しています。
walkは、日常生活の中での歩行や移動を広く表現する基本的な単語です。特定の場所や理由を伴う場合にも使いやすいのが特徴です。
strollの意味、使い方は?
strollは、ゆっくりと気楽に「ぶらぶら歩く」「散歩する」という意味があります。目的地があるというよりは、景色を楽しんだり、リラックスしたりするために歩く場合に使われます。
- 原型:stroll / stroʊl /
- 過去形:strolled / stroʊld /
- 過去分詞:strolled / stroʊld /
- 現在分詞:strolling / ˈstroʊlɪŋ /
- 三人称単数現在:strolls / stroʊlz /
strollを使った例文
They strolled through the park, enjoying the sunny day.
彼らは晴れた日を楽しみながら公園をぶらぶら歩きました。
※リラックスした散歩の様子を描写しています。
We took a leisurely stroll along the river.
私たちは川沿いをゆっくり散歩しました。
※「stroll」はのんびりした雰囲気を強調します。
She is strolling around the neighborhood.
彼女は近所をぶらぶら歩いています。
※近所での気軽な歩行を表しています。
Let’s go for a stroll after dinner.
夕食後に散歩に行きましょう。
※軽い運動や気分転換を提案する場面です。
The couple strolled hand in hand along the beach.
そのカップルは手をつないでビーチを散歩しました。
※情緒的な場面で使われることが多いです。
He loves to stroll in the woods on weekends.
彼は週末に森の中を散歩するのが大好きです。
※自然の中でのリラックスした歩行を指します。
We enjoyed strolling through the old town.
私たちは旧市街を散策するのを楽しみました。
※観光地などで景色を楽しむ場合にも適しています。
She strolled into the café, looking around curiously.
彼女は好奇心いっぱいでカフェにぶらぶらと入ってきました。
※何かを探索するような歩行にも使えます。
strollは、目的や急ぎがなく、気楽でのんびりとした雰囲気を伴う歩行を表します。散策やリラックスした状況にぴったりの表現です。
strideの意味、使い方は?
strideは、自信を持って「大股で歩く」「堂々と歩く」という意味を持つ単語です。力強く歩く様子や、決意を込めた動きを表現する際に使われます。
- 原型:stride / straɪd /
- 過去形:strode / stroʊd /
- 過去分詞:stridden / ˈstrɪdn /
- 現在分詞:striding / ˈstraɪdɪŋ /
- 三人称単数現在:strides / straɪdz /
strideを使った例文
He strode into the room with confidence.
彼は自信を持って部屋に大股で入ってきました。
※堂々とした歩き方を描写しています。
She is striding toward her goal with determination.
彼女は決意を持って目標に向かって進んでいます。
※目的に向かう力強さを強調しています。
The athlete strode across the finish line.
そのアスリートは大股でゴールラインを通過しました。
※スポーツの場面でも使われます。
He strode out of the office without saying a word.
彼は一言も言わずにオフィスを堂々と出て行きました。
※気分や態度を含む場面で使えます。
They are striding through the challenges with confidence.
彼らは自信を持って困難を乗り越えています。
※比喩的に困難に向き合う姿勢を表します。
The teacher strode across the classroom to the blackboard.
先生は黒板に向かって教室を大股で歩きました。
※力強く動く様子を描写しています。
He strides around the park every morning for exercise.
彼は運動のために毎朝公園を大股で歩きます。
※健康的な目的での力強い歩行を表します。
She strode confidently onto the stage.
彼女は自信を持ってステージに上がりました。
※ステージに向かう特別なシーンにも使えます。
strideは、力強さや自信、決意を伴う歩行を描写します。特定の目的や感情を込めた動作に適しています。
walk、stroll、strideはすべて「歩く」に関連しますが、それぞれ異なるニュアンスを持っています。walkは一般的な歩行を表し、strollはゆっくりと気楽に歩く場合、strideは力強く自信を持って歩く場合に使います。これらを使い分けることで、状況に合った表現ができます。